【2021シルク募集馬】一次募集を振り返って
2021/08/11 Wed. 20:19
僕はちょうどお盆シーズンということもありますし、キャロ募集馬確定版発表まで束の間に休息といいつつ、コツコツと準備をしています

さて、今年のシルクはいろんなところで言われてるようですが、かなり難しかったですね


特に抽優の使いどころが難しかったですね。どれに行っても、当たりそうで当たらなさそうな確率になる予感しかない数字が出てきて、いつもならスパッと諦めがつく数字が出る馬がいるもんですが、そういう馬はいませんでした

代わりにというか、それに付随してというか、一般票が非常に多くて、どの馬も1000口を超えそう。それだけ皆さん「抽優獲れなかったら…」という危機感の元、たくさん応募して獲ろうという心理が働いたのだと思います。
なので、抽優と一般票の乖離が激しい馬が多いですね。抽優ならほぼ確実だけど、一般は人気ナンバーワンの馬(の抽優抽選)より超激戦という馬が多数。
それも「これは一般で狙いたい」という馬がことごとく、中間で名前が挙がってきて、悩ましかったです


それだけに最終的に自分も含めて、抽優候補の中から最大公約数的に獲れそうな馬を選んだ方が多かったように思います

そんな戦いも明後日で終わり。自分の中では抽優を押さえて、キャロに向かう算段です


抽優をやめたこの馬が最終600ぐらいだったら、逆にショックだね

[edit]
« 【2021キャロット募集馬】確定版キタ!こっちも関東寄り… | 【キャロット2歳】まだかまだか »
コメント
No title
ちょっと不快なブログを目にしましたが、妥協した出資とは誰の事を言ってるんでしょうか?
なぜ妥協したと思われたんですかね?
俯瞰して見てもらいたいですね
2021/08/11 21:13 * edit *
ななしさん
ひと言も妥協した、とは言ってません。
戦略として、抽優は最後まで変えられるから、票を見て変えるのは全然ありだと思います。
自分も今年はそうしましたしね。
自分のような低実績の者にとっては、抽優の重要性が増した一次募集だったと思います。
2021/08/11 21:41 * edit *
No title
そうですよね
妥協なんてしていませんよね
自分の抽優を使いたい候補馬の中からギリギリまで楽しみながら考え決めた1頭だと思うのです
それを外野から憐れんで嘆かわされる覚えはありませんよね
2021/08/11 22:06 * edit *
ななしさん
最初からこの1頭、と決めている人は悩むこともないと思いますが、あるいは高実績の人は抽優の意味すら感じないかもしれませんが、僕にとっては意思を示す唯一の手段ですから、情報を吟味して選択するのは当然のことと思います(^^ゞ
それで悔いなしと、本人が思えれば、超人気馬であろうがなかろうが、それで良いと思います(*^^)v
人の意見に左右されるほうがよっぽど不健全でしょうね。
2021/08/11 23:22 * edit *
トラックバック
| h o m e |