fc2ブログ
【シルク】妹の新馬勝ちに刺激を受けて - The favorites in my life
04 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 06

【シルク】妹の新馬勝ちに刺激を受けて 

札幌へ向けて、移動したブライトエンブレムの近況です!

7/19
ブライトエンブレム[父 ネオユニヴァース : 母 ブラックエンブレム]
在厩場所:札幌競馬場
調教内容:軽めの調整
次走予定:7月28日の札幌・TVh賞〔蛯名正義〕

小島茂之調教師「輸送にそれほど強くないタイプですし、到着してから少し間を空けて余裕を持って調整したいということもあり、18日に札幌競馬場へ移動させていただきました。まずは軽めの運動のみで輸送による疲れを取って、問題なければ週末から時計を出し始めていく予定です。15日には坂路コースで強めに時計を出したのですが、その時に騎乗した助手は『楽に終い12秒台を出せたし動きは良かった』と言っていて、ここ最近の中でもかなりいい手応えを感じたようです。来週は蛯名騎手に乗ってもらい、最終追い切りを行う予定にしています」

ブライトエンブレム[父 ネオユニヴァース : 母 ブラックエンブレム]
 助 手 7.15南坂良 52.7- 38.4- 24.7- 12.2 末強目追う

7/12
ブライトエンブレム[父 ネオユニヴァース : 母 ブラックエンブレム]
在厩場所:美浦トレセン
調教内容:坂路コースで12日に時計
次走予定:7月28日の札幌・TVh賞〔蛯名正義〕

小島茂之調教師「12日に坂路コースで時計を出しました。時計は優秀ですし、その気ならもっと時計を詰められたと思いますが、騎乗したスタッフは『どうもリズムやバランス面がしっくりこない』と話していました。感覚的なものなので上手く説明できませんが、上っ面で走っているような感じだと思います。それでもこれだけ動けるのですから、文句はないのですが、まだ良くなる余地があるのかなと感じています。輸送に関してですが、帰厩後のしんどい様子はすぐに解消されてきたものの、早めに移動した方が余裕を持って調整できると思いますので、来週早々にも札幌へ移動したいと思います。久しぶりのフラットコースでの調整になりますが、現状は脚元は大丈夫ですし、怖がってばかりいても先に進めないですからね。札幌到着後の週末はサラッと時計を出し、当該週の追い切りには蛯名騎手に騎乗してもらう予定です」

ブライトエンブレム[父 ネオユニヴァース : 母 ブラックエンブレム]
 助 手 7.12南坂稍 52.9- 38.8- 25.8- 12.9 馬なり余力
  スレッジハンマー(古1000万)一杯を0.5秒追走同入
ブライトエンブレム[父 ネオユニヴァース : 母 ブラックエンブレム]
助 手 7. 8南坂良 54.9- 40.1- 25.9- 12.8 馬なり余力
  スレッジハンマー(古1000万)馬なりを1.5秒追走同入


輸送をいつするかで迷っていましたが、結局18日に移動したようです10日ほどレースまでありますので、十分な時間がありそうですね鞍上は自分史上、ブラックバゴの京成杯以来2度目という、なかなかレア騎手ですが、あの時は悔しい2着だったので、今度こそスカッと勝ってくれると最高なんですけどねぇ助手さん曰く、調子はいいとのことで復帰4戦目でどこまでやれるか?楽しみです

そして、勇気づけられたのが本日、函館の新馬戦で半妹のウィクトーリアが快勝したこと3馬身差のレコード勝ちということで、やはり母ブラックエンブレムは偉大ですねブライトとは4分の3きょうだいになるので、特に嬉しいですひとつ下のディープ産駒の妹は高野厩舎になっちゃいましたから、小島茂厩舎にはぜひとも発奮してほぢいと思います
シルクはこれで2歳3頭目の勝ち上がり。今週はシルク募集馬の兄姉が続々とデビューしたのは募集中のこの時期と無縁ではないはず。2頭は勝ち上がりましたからね~。購買意欲を掻き立てるために走らせるのはセレクト前と同じですね

180711brightemblem.jpg
兄の意地を見せてほしい



スポンサーサイト



[edit]

« 【シルク】叱咤激励で残す黛、グッジョブ!  |  【2018シルク募集馬】カタログ公開で評価を落とした馬 »

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://triad0606.blog112.fc2.com/tb.php/2793-2715c13b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

にほんブログ村&人気ブログランキング

プロフィール

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

日本ブログ村

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ