思い出の皐月賞
2010/04/18 Sun. 08:00

そこで僕の個人的思い出皐月賞ベスト3を発表してみます

3.93年 ナリタvsビワvsウイニング
2.97年 人馬ともノーマーク。大波乱の逃げ切り勝ち
1.01年 光よりも速く、盤石競馬でまず1冠
3位の93年はリアルで観たわけではなく、後追いで3強にスクープしたビデオで
観ました

一番面白いと思います。ナリタタイシンは小柄だったけど、根性ある馬でしたね

でも僕がこの中で好きだったのは、ビワハヤヒデでした。競馬を始めた当初はビワが
一番でしたね


2位は97年。この年から真剣に競馬を見始め、POGをやり出したのもこの年。
といっても雑誌のですけど、そこでランニングゲイルを指名したので、
ハマりましたね~

ビッグサンデーぐらいしか覚えがありません

出てくるんですけどね

そして1位は01年。21世紀元年、ダービーが外国産馬に開放された
エポックメイキングな年でしたが、それ以上に僕の中では「最強世代」の
思いが強いですね

ジャンポケも当初はライバルに過ぎなかったのですがタキオン引退後、
2頭の活躍を見るにつけ、「こいつらがライバルで良かった」と思いました

弥生賞ではマンハッタンカフェも破っており、タキオンの強さがいっそう
際立っていく気がしたからです。この皐月賞がラストレースとなってしまった
わけですが、河内Jも「タキオンのホントの走りではない」と不満そうでした。
それはタキオン自身の必死のアピールだったか…2週間後に屈腱炎で引退

ショックでしたねー。ホントに人生(馬生)そのものが「高速」でした

こんな感じですが、今年はどの年に近いのでしょうか?


コメント
皐月賞
いよいよ皐月賞ですね。このレースを勝った馬のみ3冠の権利が与えられるのですから力が入りますね。
私もビワVSチケットVSタイシンの3強のクラシックはすごく印象に残っています。大好きなレースの一つです。
個人的にはセイウンスカイVSスペシャルウィークの皐月賞も大好きです。
今年の皐月賞も印象に残るレースになってほしいですね。
タカサン
こんにちは^^
スペシャルとセイウン、そしてキングヘイローの
皐月賞も三強と言われてましたもんね~(*^_^*)
あのときはスペシャル応援してたなぁ。
今日の結果はいかがだったでしょうか?(^o^)
おおよそ検討ついてらっしゃると思いますが、
僕は惨敗でした…(T_T)
No title
レプティリアさん こんばんは!
ナリタタイシンの皐月賞・・・と聞いて、カキコせずにはおれません。
わたくしはウイニングチケットを葉牡丹賞からず~っと追いかけてまして、
皐月賞は当然中山で生観戦でございました。
弥生賞での勝ちっぷりから、対戦済みの馬には負けるはずがなし、
ビワハヤヒデだけが相手・・・と思っていたら、4着惨敗(実際はガレオン降着なので5着入線)で、
帰りの道中は頭が真っ白になったのを覚えています。
でも、このときの皐月賞での敗戦が次のダービー制覇につながった・・・
というのは柴田Jが言っていたコメントです。
実際ボクもそう思いました。
そんなわけで、ボクにとってはタイシン勝利の皐月賞というよりも
チケット敗戦の皐月賞だったですね~。
ちなみに今日はエイシンフラッシュを購入していながら、
ヒルノダムールを1円も買わずに大惨敗です。。。
評論家連中がみんなヒルノを言うのでイヤになってしまったのがいけませんでした。
しばらく馬券は控えます。。。
2010/04/18 22:28 * edit *
玉ケンさん
こんばんは^^
やはり93年の皐月賞は外せませんでした(^o^)
僕は玉ケンさんのようにリアルで観たわけではないので、
玉ケンさんのようなエピソードはないのですが、
かなりビデオで興奮した覚えがあります(*^_^*)
タイシンは外に弾かれながら、良く差しきったな、と。
ウイニングはダービーに勝つために産まれてきた
馬なんだなと思いましたよ(^_^)v名前がカッコイイ(^^)/
柴田政人Jへの勝利の切符だったんですよね~(^^)/~
そういえば今日のNHKの解説は、ガレオンの
杉浦調教師だったなぁ(笑)
僕も今日は、ハンソデとエイシンアポロンから
行ってたので撃沈でした!(T_T)
93年
あらためて93年の皐月賞を思い出してみました^^
僕の馬券はたしかビワハヤヒデから・・・穴馬へ流してました^^;
個人的には3強と言われながらも、伏兵陣が多彩で予想もかなり盛り上がった記憶があります。
その中で絶対に無理と思ったのが3強の1角ナリタタイシン。
前走で決定的な敗北・・・と決めつけてたのでまさに豊マジック炸裂!!というレースでした^^
この武様の騎乗は本当にスゴイです。
今日の皐月賞は・・・ピサ、強かったですね^^;
2010/04/19 00:03 * edit *
スダホークさん
こんばんは^^
せっかくビワから入ってるのにもったいないですねー(^^;)
ちなみに僕の初馬券はビワが初めて連を外した天皇賞・秋です(泣)
あのころの豊Jは神懸かってましたよね。桜花賞-皐月賞連勝したのは
彼一人だけ。今年は蛯名Jに懸かっていただけに、ハンソデは残念です(T_T)
ていうか1着と18着もなかなかないですよね(笑)
そしてピサはあっぱれです(^^)/~思ってる以上に器用な馬ですよね(^_^)v
93に一票
懐かしいですね~
タイシンの最後方一気差し!
3強と呼ばれた年でした。
ビワもチケットも仲良く1つずつクラシックを取ってよかったな~
って感じます。
タイシンはj体調崩しちゃって戦線離脱
その後目黒記念で復活でしたよね~
よい年でした 夏の日の1993.
俺とGOGOさん
こんばんは^^
「外から一気にナリタタイシン!」堺アナの実況が耳に焼きついています(*^_^*)
やはり2強ではなく、3頭強いのがいるのが一番拮抗してておもしろいですよね(^_^)v
菊花賞は心房細動で残念でしたが、翌年復活してくれて改めて強い馬だと思いました(^^)/
♪oh~君に夢中~(中略)~夏の日の君に~(笑)
レプティリアさん、おはようございます^^
皐月賞前日だったかな?ケーブルのフジで93年から09年の皐月賞を
放送してたので見てたのですが
私も98年の皐月賞印象に残りました^^
ジョーカーの父キングヘイロー
ガナッシュの父スペシャルウィーク
勝ったのはセイウンスカイでしたけどo(>▽<)o
当時見てたらまた印象違ったと思いますが
今種牡馬になってる多くの馬のレース見れて楽しかったです(*^▽^*)
ミントさん
おはようございます^^
98年の皐月賞も3強と言われてましたもんねq(^_^)q
僕は断然スペシャル派だったので、負けた時は悔しかったです(>_<)
結局、最後はみなバラバラの距離で活躍して、キングヘイローは
宮記念を勝っちゃうのだから、3歳のこの時期はホントの距離適性は
まだわからないものですよね(^_^;)スペシャルの仔リーチもマイル路線ですし。
そうやって時系列で追っていくと、楽しいですよね~(^^)/
はたして、ジョーカーくんはどの路線なのでしょうか?楽しみですね(*^_^*)
トラックバック
| h o m e |