fc2ブログ
2023年09月04日 - The favorites in my life
08 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 10

【2023キャロット募集馬】測尺からのアプローチを生かせ 

さぁいよいよ佳境を迎えたキャロットの募集。明後日の今ごろは締め切られているので、結論は明日中に出したいところ。そのために待っていた1回目の中間発表がありました!

2023年度1歳馬募集馬・申込み状況の中間発表 (23/9/4)
2023年度1歳馬募集におきまして、総申込口数が200口以上(地方入厩予定馬50口以上)となりました募集馬をご案内いたします(9月4日17時現在)。

第1次募集での出資者決定方法は、募集馬カタログ6~7ページに記載しておりますのでご確認ください。
第1次募集にて出資をご希望の方は、期日までにお申込みをいただきますようお願い申し上げます。
 
<母馬優先対象馬>
59番 リカビトスの22 377口 111口 9口 158口
87番 ヴィートマルシェの22 334口 15口 25口 108口

※口数は左から「総申込」「母馬優先+最優先」「母馬優先(一般)」「最優先」となります。

<母馬優先非対象馬>
02番 ザズーの22 206口 74口
06番 アドマイヤセプターの22 273口 117口
28番 ワシントンレガシーの22 203口 48口
35番 コロナシオンの22 460口 203口
49番 外)ユーセニアの22 200口 84口
60番 キラーグレイシスの22 262口 113口
62番 マラコスタムブラダの22 387口 262口
75番 シンハリーズの22 283口 74口
76番 レネットグルーヴの22 214口 58口
78番 リプリートⅡの22 201口 47口
81番 レディドーヴィルの22 249口 65口
82番 スプリングゲイルの22 226口 47口

※口数は左から「総申込」「最優先」となります。

現時点で前年比約7%のお申込みをいただいております。

なお、お申込み状況の中間発表は次回9月5日(火)18時頃の更新で終了となります。


だいたい登場する馬は想像通りでしたが、いや意外な馬もいるなまさか現時点でまだ7%とはね…今年は皆難解なのでしょうね自分も最優先候補については3頭ほどに絞りましたが、一般をどうするかを考えると、やはり票を見てから…と考えちゃいますよね。でも、これではあまり参考にならない明日の最終中間でもそれほど伸びないでしょうから、最後は可能性がありそうな馬には行ってしまいましょうかな~んて、もう1日考えたいと思います

さて、昨日で3歳未勝利が終わりました。この世代はダービー馬こそ出たものの、キャロット全体で見ると非常に厳しかったように思います。勝ち上がり率はここ数年で最低で、昨日の未勝利終了を受けて、自分の手計算ですが、8月以降20頭ほど引退が決まりましたその中に自分のモンテコルノウインターズテイルも含まれます
その中で、現3歳世代で「下記の測尺の馬をすべてクリアする馬は勝ち上がる」という仮説のもと、実際はどうだったのかを振り返ってみたいと思います

基準となる測尺の数値はこちら
【2013~2018年産重賞勝利&1億円獲得馬平均測尺】
体高…155.6cm 胸囲…175.3cm 管囲…20.5cm 体重…456kg 平均誕生日…3/1

2.スティルディマーレ(コケレール20) ロードカナロア 牡 2/19…(1.4.0.3)
7.レディエンフェイス(マイハッピーフェイス20) ハーツクライ 牝 4/10…(0.1.3.3)
9.レヴォルタード(バウンスシャッセ20) エピファネイア 牡 3/16…(1.1.1.2)
19.レイクトロシュナ(メジロシャレード20) ドレフォン 牝 2/13…(0.0.0.2)
22.フェブランシェ(マイティースルー20) リアルスティール 牝 1/23…(2.0.0.2)
24.スキルヴィング(ロスヴァイセ20) キタサンブラック 牡 3/25…(3.1.0.1)
31.イルディヴィーノ(クローバーリーフ20) キンシャサノキセキ 牡 4/13…(1.0.0.3)
32.タスティエーラ(パルティトゥーラ20) サトノクラウン 牡 3/22…(3.1.0.1)

43.キープスマイリング(ウィープノーモア20) Quality Road 牝 1/31…(2.1.0.1)
44.トラヴォルジェンテ(アヴェンチュラ20) ロードカナロア 牡 3/30…(0.0.0.3)
64.モンテコルノ(ラカリフォルニー20) キタサンブラック 牡 2/5…(0.0.1.6)
78.ラスハンメル(ピンクアリエス20) シルバーステート 牡 4/20…(1.1.2.3)
83.メガラニカ(リリウム20) イスラボニータ 牡 1/31…(0.0.0.0)
88.プロトポロス(キャヴァルドレ20) War Front 牡 3/28…(2.1.0.1)


対象馬14頭中9頭が勝ち上がり。64.3%です。この世代は勝ち上がり率が43.8%ですから、なかなか優秀と言えるのではないでしょうか?その内、5頭が2勝以上ですから、半分以上で14頭で計算すると、35.7%。全頭では13.5%ですから、3倍近い。個人的にはやはり尺は重要なものさしだと再確認できました
モンテコルノがこの中に入れなかったのが何より悔しいですが、この馬は2月生まれ。勝ち上がり中6頭は平均の誕生日3/1より遅いので、ここもひとつの判断ポイントかな、と思います。2勝以上5頭中3頭が遅生まれですから、たかが誕生日、されど誕生日。侮るなかれ
逆に「過ぎたるは及ばざるがごとし」で、大きすぎるのは厳しい結果となっています。44のトラヴォルジェンテと83のメガラニカはともに530キロを超える馬体で、メガラニカは未出走ですし、トラヴォルは喉鳴りに悩まされたりもしましたから、順調に行きづらいですね。自分も2歳に1頭デカ馬がいますが、気になるデータです
この結果を重視して、今年の募集馬の最終ジャッジに生かしたいと思います!

230903ladyenface.jpg
レディエンフェイスは最後3連闘でした…。2着3着はいらない、ということを痛感させられますね




スポンサーサイト



[edit]

にほんブログ村&人気ブログランキング

プロフィール

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

日本ブログ村

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ