fc2ブログ
2023年03月 - The favorites in my life
02 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 04

【キャロット】順延中の冬物語 

2022年度も今日で終わり。自分にとっては、怒涛の3月であっという間に過ぎ去ったとも思えますし、半ばからの10日ほどは定年を迎えたかのような、ゆったりした時間を過ごしたりして。ずいぶん前のことのように感じるけど、まだ2週間!?と思ったり生涯、忘れることのない春になると思いますし、毎年思い出すと思います
自分が行く前は桜の開花宣言があったばかりでしたが、戻ってきたら満開で、最近天気が悪かったこともあり、もうチラホラと葉桜に変わりかけてるところもあり、桜のはかなさと人生のはかなさを重ね合わせて、センチメンタルな気分になってしまいます(笑)

20230331_071221.jpg
今年はスカッと晴れずに青空とのコントラストの写真がなかなか撮れません


さて、順調に回復してきてるので、そろそろ戻ってきてほしい、ウインターズテイルの近況です!

23/3/28  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は少し進めて坂路では16-15ぐらいのペースをメインに乗り込んでいます。しっかり動かしながら馬体重は増加傾向にあり、体調、気配共に悪くありません。坂路入りの回数はまだ週3回ほどですが、このぐらいの負荷でちょうどいいように思いますので、様子を見てさらに終いを伸ばしていきます。馬体重は467キロです」(NFしがらき担当者)

23/3/21  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間も先週と同様、坂路では普通キャンターから終いハロン15秒程度の調教を行っています。まだ登坂回数はまだ週3回に留めていますが、この程度の負荷であれば特に問題なく動かすことができています。この後も脚元の状態を見ながら、調教メニューを考えていきます」(NFしがらき担当者)

23/3/14  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「軽く乗りながら脚元は引き続き問題なく安定しているので、この中間から坂路では普通キャンターから終い15秒の調教も開始しました。坂路入りの回数は週3回程度に留めていますが、この後反動がないようなら2本登坂なども取り入れて徐々に負荷を上げていきたいと思います。体調も変わりなく良好です」(NFしがらき担当者)

23/3/7  NFしがらき
周回コースと坂路で軽めのキャンター調整を行っています。「この中間は先週とほぼ同じメニューで乗り込みを続けています。徐々にむくみも取れて、乗りながら左トモの状態も落ち着いていますね。もうしばらくは無理をせず緩めない程度の調教を続けていって、様子を見ながらペースアップしていきます」(NFしがらき担当者)


アクシデントにより、レースを回避したウインターズテイルでしたが、しがらきに戻ってからは順調に回復してきており、ここ3週ほどは同じようなコメントが続いているものの、しっかり乗り込みができているのは調子が良い証拠。「週3回にとどめている」と言われてますが、外厩の時ってそんなに毎日坂路に入るものでしたっけ?もうそろそろ戻ってきてもいいのかな?なんて思ってましたが、コメントからはもうしばらく掛かりそう。GWごろに声が掛かればいいほうでしょうか?この調子でペースアップしていってもらいたいと思います!

230122winterstale.jpg
この馬の適性はどこにあるのだろうか?




スポンサーサイト



[edit]

【キャロット】やはりダートなのか… 

先日、京都の保津川下りで船が転覆し、乗客25名は無事に救助されたものの、船頭の1人が死亡、そしてもう1人が行方不明になっていましたが、残念ながら本日その行方不明の船頭が遺体で見つかったそうです

【速報】京都・保津川下りの転覆事故 発見の遺体は行方不明の船頭の男性(40)と確認 死者は2人に 京都府警

まずは、今回の事故でお亡くなりになられた2名の船頭の方のご冥福を心よりお祈りいたします
自分も40年も昔に、町内会か何かの行事で乗ったことがありますが、結構長い時間掛けて下っていくので、緩やかなところもあれば、川幅が狭くなって速いところもありました子どもだっただけにスリリングな印象でしたが、大人になって乗ったらもっと怖いと感じたかもしれません
特に今回は雨上がりで結構増水してたようですし、岩が隠れて見えにくくなっていたとの報道もありましたこういう事故が起こってしまうと、どうしてもいろいろ根ほり葉ほり調べられますので、運営サイドの落ち度ばかりが強調されがちですが、自然を相手に行うことですので、100%安全ということはありませんもちろん、運営側は安全に対してベストを尽くさないといけませんが、自分にとっては地元の代表的なレジャーなので、しばらく休むことはあっても、なくなってしまうことがないように願っています


さて、何やら目先を変えることを検討中のヴァンデスプワールの近況です!

23/3/30  高橋文厩舎
29日は美浦坂路で追い切りました(54秒1-40秒6-27秒9-14秒7)。30日は軽めの調整を行いました。「今週は水曜日に追い切りを行っています。最後に時計がかかっていますが、これは道中で鞍ズレを起こして追うことができないためでした。そのことからジャッジが難しいのですが、毛ヅヤは良好です。球節は慢性的に負担がかかっていてスッキリはしませんが、何とか保てていますので、馬体で気になるのはトップライン、特に十字部前後の張りが強く出ているところでしょうか。週末もしくは来週あたりにコース追いができたらと考えていて、行けるかなと思えれば最短で来週の競馬を考えるつもりです」(高橋文師)今のところ4月9日の福島競馬(4歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1700m)に出走を予定しています

23/3/22  高橋文厩舎
22日は美浦南Wコースで追い切りました(68秒8-52秒8-37秒8-12秒1)。「帰厩後の状態を改めて確認してから少しずつ動かし出していまして、今朝は蓑島を背にして追い切りました。1本目として時計はまずまずですが、直線では右にモタれるところがあったようです。フラットワークのなかではバランスよく動けているので、継続して良くしていけたらと思います。他で言えばトップラインの寂しさが相変わらずあることが気になりますかね。動かしながら盛り上がってきてくれればより良いなと思いますので、そのあたりの変化を見つつ目標を定めていけたらと思っています」(高橋文師)

23/3/16  高橋文厩舎
16日に美浦トレセンへ帰厩しました。「天栄での状況を確認したところ、4月には競馬へ向かえそうということで、このタイミングで連れてくることにしました。芝の条件に適性はあると見ているものの、それでも近走は思うような結果を残せていないのも事実なので、牧場とも相談して、今回は目先を変えてダート戦も視野に入れて考えていくことになりました。もちろん現時点で確定しているわけではなくあくまでも仕上がり具合や動きを見ながらになるので、そのあたりは進めていく中で改めて検討していきます」(高橋文師)

23/3/14  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「以前よりしっかりとしてきているのは確かなものの、球節などに抱えている不安がなくなっているわけではないので、そのあたりは引き続き慎重に接するよう心掛けていますよ。幸い、調整自体は変わらずに行えていますし、高橋調教師にもそろそろ移動の態勢が整いそうですと伝えているところですよ。具体的なことが決まっているわけではないですが、声がかかった際にスムーズに対応できるよう、この後も丁寧に接していきます。馬体重は454キロです」(天栄担当者)

23/3/7  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「引き続き、丁寧に、コンスタントに動かしてきています。ガラッと変わったというわけではないものの、地道に乗り込んで少しでもパワーアップを図り、より良い走りができるように持っていきたいです」(天栄担当者)


3/16に美浦に戻ってきました天栄では450キロ台まで馬体重が増えて、先日公開された動画でも軽やかな動きを見せてました球節に関しては慢性的にモヤモヤしているようですが、それよりも高橋師が気にしているのはトップラインの寂しさだそう毛艶も良いので体調は悪くないと思いますが、トップラインがパンとしてくることはあるのでしょうか?
そして、今回は以前から示唆されていたように、ダートに向かうようですできればもう少し芝で距離を変えて試してほしいところです。地方とはレベルが違いますし、何よりガサがないモーリス産駒はボリュームが出やすい種牡馬だと思いますが、おそらくピュアブリーゼが小さく出すのでしょう。ドゥラメンテ産駒のヴィルトブリーゼも小柄なので、力のいるダートよりも芝で走らせてあげたいと思うのです。まぁ一度走ってダメなら、また戻してくれると思います

230221vendespoir.jpg
妹みたいに福島2600とかダメですかね?




[edit]

【キャロット】ちゃっちゃと戻してほしい 

30年ぶりにファンクラブなるものに入って、約2か月。スピッツのアルバムツアーのチケット申し込みの抽選結果が出ました

Screenshot_20230329-152747_Yahoo!.jpg

全落ち!
何のためにファンクラブに入ったんだか…シルクの抽選といい、まったくクジ運がありません
コロナ明け、アルバム発売、そしてツアーという、ファンにとっては、気運が高まるのは必然だったか…もう少し当たりそうなところにすべきだったかなTwitterでも全落ち報告は多いようで、何かしらHPでアナウンスがあってほしいと思います追加公演とかないかなぁ


さて、そろそろ戻ってきてほしい、リゴレットの近況です!

23/3/28  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は先週同様坂路で15-14程度の調教をコンスタントに取り入れています。4月上旬の帰厩を目指していますが、しっかり乗りながら体調も良好で、いつ声がかかってもいい状態をキープしています。ここからはコンディションを整える程度に動かしながら移動に備えていきます。馬体重は464キロです」(NFしがらき担当者)

23/3/21  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間も先週と同様、坂路で週3回15-14を乗っています。乗り込みを重ねることでいい体つきになってきており、至って順調に来ていると言えるでしょう。おそらく近いうちの移動になると思うので、いつ声がかかってもいいように調整を進めていきます」(NFしがらき担当者)

23/3/14  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は先週とほぼ同じメニューで乗り込みを続けています。移動に向けた最終調整という形で調教を行っています。しっかり動かしながら馬体重は増加傾向にありますし、まずは順調に良化を辿っていると言って良いでしょう。具体的な移動予定は決まっていませんが、月末を目標に負荷を上げていきます」(NFしがらき担当者)

23/3/7  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間から坂路では15-14を週3回程度取り入れており、少しずつペースアップしてきています。馬体重はもう少し増やしても良さそうですが、見た目にはふっくらしてきています。厩舎サイドとは今月末ぐらいの移動を視野に入れていこうと相談をしていますので、こちらもそのつもりで態勢を整えていきます」(NFしがらき担当者)


この厩舎って、いつも予定より移動が遅れるイメージですひと月も前から、3末と言っていたのだから、きっちり守ってほしいしがらき側はもういつでも持っていってほしい、みたいなニュアンスのコメントを漂わせているので、声が掛かれば喜んで!という感じだと思いますが、なかなかはっきりと予定を出さず、一方で戻ったら10日競馬みたいなことをする。そういうところに厩舎の成績が現れているような気がします要は大事にされている感じがしないんですよね
超一流で依頼殺到という厩舎ならいざ知らず、これなら若手のフレッシュな厩舎に転厩してくれたほうが良いなーと思います来週には絶対戻してくださいね!

230214rigoletto.jpg
馬体も増加傾向とのことで、レースでも440~450で出られたらいいな




[edit]

【2022追加募集】ついに全貌公開! 

自分が京都に帰ってる間に桜は満開になりましたね
向こうも暖かかったですが、天候は不順ながら順調に季節は進んでいきます
さぁ、春は追加募集の季節です(笑)

ロードの追加募集馬の全貌が公開されました

230328svalassie21.jpg
31 スヴァラッシー’21 牡 ファインニードル 2500万 栗・小栗 478 155.0 181 20.0
【動画でひと言】踏み込みが浅く、頭が高い。

230328selaphicromp21.jpg
32 セラフィックロンプ’21 牡 ホッコータルマエ 1900万 美・菊川 488 160.0 182 20.0
【動画でひと言】前を回し気味に歩くが、それ以外は特に問題なし。

230328shonankagaribi21.jpg
33 ショウナンカガリビ’21 牡 サトノアラジン 1700万 美・尾形和 465 159.0 182 20.1
【動画でひと言】踏み込みが深くて、横から見ると良いが、前脚の動きのクセがすごい!

230328shonanaoba21.jpg
34 ショウナンアオバ’21 牝 ゴールドシップ 3700万 栗・森田 451 158.0 180 19.8
【動画でひと言】さすが最高値の馬だけあって、動きは及第点。右後ろの動きが若干気になる程度。
さすがロードの目利きがセールで厳選して買ってきただけあって、明らかに変な馬はいません問題は厩舎ですよね。セラフィックロンプなどは馬はいいのに、なぜこの厩舎…という感じ通常募集から1頭行くか、追加から1頭行くか、もう少し考えたいと思いますが、手ごろな2頭がイマイチな厩舎なので、もうしばらく考えます

【募集開始日】
・2023年4月3日(月)正午(オフィシャルサイトからのお申し込みのみ)。電話での受付は4月3日(月)午後3時以降とさせて頂きます。
※大変恐縮ではございますが、2023年4月3日(月)は午後3時までお問い合わせを含む電話対応はございません。ご理解、ご協力を賜わりますよう何卒お願い申し上げます。
【募集概要】
・オフィシャルサイト、電話による先着順での受付となります。
・募集口数:500口(会員枠・新規枠の設定無し)
・1口あたりの維持費出資金:1,400円(2021年産募集馬より適応となります)
・ポイントの付与はございません(0%)。
・一括払のみ(分割払は不可)
・維持費出資金:2023年4月分より発生(運用開始予定日は4月1日とします。)
・保険料率:2.4%(2歳4月~12月分) ※3歳以降は3.2%
・競走馬の取得価額:競走馬出資金(総額)
・出資申込の受付は、2023年8月31日(木)午後6時で終了となります。
※但し、入厩もしくは満口となり次第、出資申込の受付は締切となります。
・上記内容以外は、「2022年愛馬会規約『競走用馬ファンドの契約にあたって』《契約成立前(時)の交付書面》」に基づいて募集、及び運用が行われます。
・入厩予定厩舎は変更される場合もございます。
・ご出資の際は、「出資申込に関する注意事項」もあわせてご確認ください。
・募集馬パンフレットはございません。PDFファイルのみのご案内となります。
【競走馬名の受付について】
追加募集開始と同時に「競走馬名募集ページ」にて受付を行います。
・採用された方には記念品を贈呈します。
出資申込前のご応募も可能ですが、選定時に出資者以外の応募案は全て無効とします。非出資者の応募案が採用馬名と同一であっても、記念品の送付は行いません。
・受付期間:2023年4月3日(月)正午 ~ 2023年4月16日(日)
※入厩に伴い、一部の募集馬の締切を早める可能性がございます。その際は改めてご案内をさせて頂きます。
【坂路調教動画について】
・準備が整い次第の更新を予定しております。
≪PDF血統解説≫(株)サラブレッド血統センター 平出貴昭



しかし、馬名募集も募集開始と同時に受け付けるようです。そんなに急くのなら、もう少し早く追加募集を開始すれば良いのでは?と思います(笑)シルクとキャロと被ってしまっては、ツラいと思いますし
3クラブで23頭と、集まればそこそこのボリュームですが、ロードは申し込めば確実に獲れるので逆に慎重に行きましょう




[edit]

【2022追加募集】待っていたが高かった… 

ロードとシルクの追加が出て、それを待っていたかのように、満と持してキャロットも追加募集を発表しました
1頭再募集馬もいますが、それを含めて8頭。関東5頭、関西3頭。しかし、高い…。ほぼ一口二桁万円。10万未満は3頭というこれならシルクのほうが票が集まりそうだな…しかも、どちらも関東の方が多いし、ノーザンのこの傾向なんとかならんかね?
でも、斎藤誠厩舎が入ってきたのは驚きました。去年シルクの追加募集でも募集されましたが、通常募集に入れてほしいですねその馬、ランビリーゾには去年申し込んでハズレました。残念ながら先日予後不良になってしまいました…
この中なら、カイゼリン21一択かなぁ中村直也厩舎なんてロードみたいですが、こういう若手にどんどん預けてほしいものです
今まで追加募集に申し込んだことは少ないのですが、当たったことはありませんので、すべてのクラブで参加したいと思ってますが、とりあえず馬体と動画を早く確認したいところです

<会員募集スケジュール>
・4月 5日(水)  募集馬カタログ電子版/PDF版、募集馬動画、最新の調教動画を公開。
・4月 6日(木) (正午)追加/再募集の受付開始。
・4月11日(火) (正午)追加/再募集の受付締切。
・4月13日(木) (夕刻)ホームページメッセージ機能にて抽選結果の発表。
※後日、結果通知書の郵送も行います。

受付方法・・・クラブホームページ内「追加/再募集出資申込」フォームより受付。(受付開始前は表示されません)
       ※出資申込書による郵送受付はございません。
       ※抽選により出資いただける方を決定いたします。
       (先着順での受付ではございません)。

申込制限・・・お申込み頭数の制限はございません。
       口数につきましてはご希望の口数でお申込み可能ですが、
       お申込み総口数が募集総口数を上回った募集馬については、
       出資可能口数の上限を原則的に5口とさせていただきます。

       第1次募集で導入している最優先希望馬選択制度、母馬出資者優先制度、
       前年度最優先落選実績制度、お支払い遅延歴による
       優先順位の低下制度の適用はございません。
       
       ※詳細につきましては4月5日に公開いたします、
       募集馬カタログ電子版/PDF版の『会員募集要項』をご参照ください。

ご請求月・・・競走馬出資金を始めとする代金は5月度にご請求申し上げます。
       一括払い、または分割払い(2回)の受付となります。
       ※一括払いは5月29日、分割払いは5月29日と6月27日の口座振替となります。

※本募集における募集馬カタログの送付はございません。
※本募集では募集馬に関する手術歴をご案内いたします。仔細につきましては募集馬カタログ電子版/PDF版に掲載いたしますのでご参照ください。
※上記日程は現時点での予定であり、変更となる場合もございます。予めご了承ください。
※本募集は会員様限定の受付となります。


発表はシルクより遅かったものの、受付開始は早く、もう来週には始まりますそして、結果が出るのも早いので、それを確認してから、シルクの申し込みもできそうです
ロードは明日情報公開で、受付も4/3からですが、すぐには埋まらないでしょうし、残口ありの馬との比較で決めていきたいと思います

230326thermalwind.jpg
訳ありな馬が多く、頓挫する馬が多い中、こういう馬を拾いたいですね





[edit]

【2022追加募集】シルク&ロードで補強を考える 

今週はずっと雨ですね。今日も3場とも結構な雨で、どこも芝ダートとも重以上の道悪で行われました馬と騎手の皆さん、お疲れ様でした高松宮記念は今年もG1初制覇の団野大成騎手のファストフォースが制して、大波乱。ヒモには1、3着ともに買ってましたが、さすがに軸にはできず…団野騎手はインタビューも初々しく、直線でアグリの進路を邪魔したことを反省していました。アグリは安田隆厩舎の馬ですし、この借りはおそらくクラシックステップの次走に乗ってくれるのではないかと思いますので、そこで返してもらえればと思います(笑)


さて、春のキャンセル募集の後は追加募集ですね。キャロットはまだ発表になってませんが、ロードとシルクでも発表になりました今月の会報に募集馬は載っているようですが、シルクのサイトがリニューアルしたことにより、請求書や会報も電子版で閲覧できるようになりましたこれは良い変更ですね
追加募集馬は全部で11頭。すべて違う種牡馬でマル外も2頭。関東6頭、関西5頭となっています。厩舎はまだ発表になってませんが、価格は1800~6000万円。2800~3000万ぐらいの価格帯が多いです。
マル外は違うでしょうけど、それ以外はすべてNF産の馬。この時期に出てくるNFの馬は、一次募集時には何かしら不具合が出せなかった馬の予後が良かったことが出てくることがほとんどなので、その点には注意が必要ですね。ただ、最近はこれまでの手術歴等を発表してくれるようになったので、以前よりは判断材料が増えてきてるのはありがたいところです。まぁ実績制なので、個人的には当たらない確率が高いので、過度な期待はせずに外れる覚悟で1頭は申し込んでみたいと思います

一方、ロードは先日、価格が発表になりました。こちらはもっといると思ってたのに、わずか4頭。去年の内にチェックしていた馬が出てこなかったので、ガッカリしています予想価格より安く出てきてくれたのは良かったですこちらは電話も含めての先着順ということで、人気になりそうな馬は早く申し込まないといけませんが、ロードであればそこまで慌てる必要はないかな。ただ、自分の場合は、一次募集馬も一緒に検討してるので、そこがシルクとは違う点で、しかも明日締め切られる馬もいるから、そこは悩みどころではあります

キャロも出てくれば、それも併せて検討する予定。3クラブで2頭獲れれば最高ですが、どうなることやら

230225-1927N1.jpg
230318-2027N1.jpg
ロードは2年連続でセール馬に出資して、いずれも2勝してくれました




[edit]

【ロード】昇級戦へ向け充電中 

本日、東京に戻ってきました
一応できるだけの事務的なことは済ませてきました。母をひとり残してくるのは忍びないですが、こればっかりは一朝一夕で解決できるものではありません
また、GWに帰る予定でいますので、その時までに少し1人暮らしに慣れてもらえるとありがたいですね
しかし、上京して以来、これだけの期間、実家にいたのは初めてで、ふだん家でできることが何もないので、自分の居場所もなくなっていることもあり、夜などはテレビを観るしかありませんでした。おかげで、関西ローカルの番組をジックリ観たりして。松ちゃんのやってる「探偵ナイトスクープ」は初めてでしたし、それ以外にも夕方のニュースや夜中の番組などは芸人だらけで、さすが関西という感じでした
その中で、WBCの準決勝と決勝を最初から最後までリアルで観られたことはホントに良かったです準決勝は祝日でしたが、一番ピンチな試合で劇的な幕切れでしたし、決勝はドラマチックな展開で脚本があるのか?と思うほど、出来すぎの最後でしたからその2試合で見せた大谷の熱い感情。準決勝では最終回のツーベースを打った後、塁上で見方を煽るパフォーマンス。決勝では、最後の打者トラウトを打ち取った瞬間のグラブと帽子を投げ捨てて、喜びを表現したこと。これらは普段の大谷からは窺い知れない気持ちが現れていたように感じました。ホントに優勝したかったんだな、ということ。野球はこういうトーナメント式のゲームがほとんどありませんし、大谷の所属するエンゼルスはポストシーズンへの進出ができていないので、よけいに「負けたら終わり」の一発勝負というものへの渇望みたいなものがあったのでしょう
MVPとベストナインも獲得し、「大谷の、大谷による、大谷のためのWBC」というキャッチがピッタリくる大会だったと思いますまだまだ認知度や大会の規模はサッカーのW杯には及ばないものの、この大会をきっかけに野球をやる国(特に欧州)が増えれば良いなと思います


さて、久々の通常更新、前走ようやく1勝Cを卒業したロードオルデンの近況です!

2023.03.21
ロードオルデンは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター3000m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「この中間も心身共に高いレベルでコンディションは安定。3月18日(土)にもハロン15秒のラップを淡々と刻むなど、動きを含めて心配な材料が何も浮かばないままです。復帰後に待つのは2勝クラスの昇級戦。しっかりと準備を整えようと思います」

2023.03.14
ロードオルデンは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター3000m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「坂路コースへ通い始めてからもスムーズに運んでおり、3月11日(土)には15-15を交えました。トレセンの中では連戦でテンションが高くなっていた様子ながら、こちらでは上手くリラックスできている印象。具合を見ながら更に進めて行きましょう」

2023.03.07
ロードオルデンは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター2000m(1ハロン20~22秒ペース)。3月6日(月)測定の馬体重は481kg。
・当地スタッフ 「辻野調教師と打ち合わせを済ませた上で、3月3日(金)より管理を任されています。事前に知らされていた通りに脚元に問題は無し。4日(土)と5日(日)はウォーキングマシンのみに止め、6日(月)よりポリトラックコースで乗っています」

2023.03.01
ロードオルデンは、レース後に全体的な疲労感が認められます。現在は心身のリラックスに重点を置いた調整。今後は3月3日(金)に滋賀・グリーンウッドトレーニングへ移動して春の戦列復帰へ向けて心身のリフレッシュを図ります。
・辻野調教師 「先週はどうもありがとうございました。脚元等に関する不具合は生じていないものの、しっかりと走った分だけピリッと神経質な面が一段と目立つように。中京に組まれるダート1400mも魅力的ながら、無理を強いずに状態を整えて昇級戦へ臨むのがベターです

2023.02.27
ロードオルデンは、2月25日(土)阪神8R・4歳上1勝クラス・混合・ダート1400mに松山騎手58kgで出走。16頭立て3番人気で7枠14番からハイペースの道中を10、7、7番手と進み、4コーナーでは外を通って0秒1差で優勝。2勝目を飾りました。スタートで出遅れて1馬身の不利を受けました。馬場は稍重。タイム1分25秒0、上がり36秒4。馬体重は増減無しの478kgでした。
※優勝記念プレゼント写真(2L版)は約2週間後に出資会員様へ送付いたします。


あれから早ひと月。この間いろいろあったので、あっという間でしたが、次に向けて順調に調整は進められていますもうしばらくはGWでトレーニングを積むことになるでしょうけど、新装なる京都での復帰の可能性もありそうですし、万全の態勢で戻ってきてもらいたいところです
4/29の初日にダ1400がありますが、ちょうど実家に帰って観に行けるかもしれないので、そうなんないかなぁもう一度芝に出てきてほしい気もしますが、まずは無事に戻ってきてくれることを願っています!

230225-1927N1.jpg
府中でも一度見てみたいと思っています




[edit]

【ご報告】父の死去に接して 

3/16の夜、私の父が天国へと旅立ちました。85歳。
2年前に肺がんを患っていることが発覚したものの、本人はすごくマイペースで周りの意見など聞く耳持たずで、「長生きなどしたくない」と好きなタバコを止めることはありませんでした。
よほど丈夫な人なのだろうと思います。それから1年ぐらいはなんともなく、過ごしてきましたが、徐々に進行していったのでしょう。昨年9月、ついに息苦しさに耐え切れず、入院することに。それでも最初はかかりつけの病院に入院するも、1日で脱走してきてしまう、という子どもみたいなお恥ずかしいことをしてしまい、病院の怒りを買ってしまいました。
その後、別の少し離れた大きな病院に2週間ほど頑張って入院して、放射線治療などを行ってもらい、無事に退院することができました。それでも退院後は、「タバコを吸わないということを前提に酸素吸入器を貸し出す」という条件を突きつけられると、「そしたら結構ですわ」とまたしても、タバコを吸う方を選んでしまいます。
自分が10月に帰省した際には、普通の生活に戻っておりました(笑)。ちょうどその時が父の誕生日だったので、母と姉と4人で外食をしました。これはおそらく自分が覚えている限りでは、初めての4人そろっての外食だったと思います。今の時代からは考えられないかもしれませんが、それくらい自分勝手な人で、私が小さいころなどは親戚づきあいなど、ガン無視でしたし、何一つ思い出らしい思い出はありません。その理由が仕事でとかいうのであれば、まだ納得もできますが、単に行きたくないだけという。おかげで母はたくさん苦労をしてきたと思います。親戚との軋轢もあったようです。
そんな父と外食することができたことは、非常に有意義な時間でした。その時は元気でしたが、これが最後になるだろうとも思っていました。一緒に写真も撮りました。写真嫌いな人でもありましたが(笑)。
それからはマイペースにタバコを吸いながらも、2月までは特に大きな変化もなく、毎月の検診にだけ通ってましたが、今月に入り再び息苦しさを覚え、入院を嫌がる父は今度も在宅訪問看護ということで、手当をしてもらうことになりました。
といっても、もう治療をしたくない父は「この苦しささえ取ってくれたらそれでいい」と。それで鼻からチューブを入れての酸素吸入と、苦しさを解消するための痛み止めをすることに。私がそれを聞いて帰ったのが3/9。その時は医療用ベッドがリビングに運び込まれて、そこで寝ていました。その前日からずっと寝ていたようですが、自分が着いた時にはちょうど起きてきた時で、起きると再びタバコを要求してきます。「もうない」と言うと、「買ってこい」と言って母に当たろうとするので、結局吸わせることに。それ以降、亡くなる前日まで吸っていたそうです。
そうした状態ながら、頭と足はしっかりしてるので、トイレにも自分で行きたがりました。簡易トイレやおむつ、管を繋ぐこともできると先生は説得してくれようとしてくれましたが、これも受け入れず。それゆえ、鼻にチューブを挿して痛み止めを注入する機械を持ってトイレまで行かねばならず、その都度家族がついていかねばなりません。これもきつかったです。
自分は12日にいったん東京の方に戻ってきました。その夜に電話すると母が「だいぶ元気になった」と言っていたので、ちょっとホッとしました。ちょうど仕事が一番忙しい時期だったので、13日からは通常勤務に戻って、毎日電話を気にしながらも掛かってこなかったので、大丈夫かなと思った矢先、16日の晩に姉からの電話で亡くなったことを知らされました。
姉もその時は見てなかったそうで、母によればちょうど看護師さんが来ていた時で、ちょっと話をしてところ看護師さんが異変に気づいて確認したところ、息を引き取っていたとのことでした。
ホントに最後まで、周りを振り回して子どものような父でしたが、本人的には悔いのない人生だったのではないかと思います。17日にお通夜、18日に告別式を終え、初七日を迎えるのを待って、この記事を書いています。
お通夜の前に葬儀屋さんが湯灌という、亡骸をきれいにしてくれるサービスをしてくれる時に、自分がその車に同乗して、付いていったのですが、その湯灌してもらう父を見ると、涙が止まらなくなりました。あれほど、尊敬のできない反面教師だと思ってた人だったのに…。
父は野球が好きで、肺がんを発症して以降のここ2年ほどは私が帰る時はたまたま日本シリーズの時期で、一緒に観ていました。今回もベッドの上からWBCを観ていましたが、あまり楽しめてなかったと思います。そんな父が最後にくれたプレゼント。忌引きのために帰省した私に、WBCの決勝をリアルタイムで見せてくれたことです。もしかしたら父も一緒に観ていたのかもしれません。
そして、もうひとつ。今年に入って、私の一口成績はわずか1勝。幸か不幸か、父の状態が悪くなったここ2週も3頭ずつの出走がありました。18、19日はアレマーナロードディフィートクラシックステップの出走がありましたが、見事にアレマーナとロードディフィートが勝利で弔ってくれました。そしてクラシックステップは2着。アレマーナとディフィートの出走時はちょうど告別式の時間と重なってましたから、一口仲間からのLINEでその勝利を知り、非常に驚くとともに、鳥肌が立ってスピリチュアルなものを感じずにはいられませんでした。ここまでわずか1勝なのに、1日しかも30分ぐらいの間に2勝もしてしまうなんて!しかも、昇級してなかなか勝てなかった2頭ですから、こういうことってあるんだな、と父の後押しに初めて感謝したいと思いました(笑)
そんなわけで、ここまでブログを更新しなかったのはいつ以来だろう…と思いましたが、10年ぶりぐらいでしょうか。実家にはパソコンなどありませんし、またしばらく空いてしまうかもしれませんが、これだけ実家に滞在することも20年以上なかったですし、もうしばらくは母に寄り添ってあげたいと思っています。
冒頭で父が「天国へと旅立った」と言いましたが、これでは地獄かもしれませんね(笑)。自分でも亡くなる1週間前に「日頃の行いが悪いから」と言ってましたから(笑)先に逝った祖父母や父の弟に頼んで、天国行きに変更してもらえることを願いたいと思います

お父さん、そっちでは誰も止めないから好きなだけ、タバコ吸ったらいいよこれからは見守っていてください

8ca5e2242023320d8922841bbf75c47.jpg
230318-2027N1.jpg
どちらもこれまでの鬱憤を晴らすような勝ち方でした!


この歌が思い浮かんでしまいます






[edit]

【シルク】仕切り直して、より調子アップ 

さて、先週のレースを取りやめて、改めて今週出走が確定しました、クラシックステップの近況です!

3/16
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
在厩場所:栗東トレセン
調教内容:15日にCWコースで時計
次走予定:3月19日の中京・芝2,000m〔団野大成〕

安田隆行調教師「15日にCWコースで併せて追い切りを行いました。道中はクラシックステップが先行し、直線で外側へ併せて先着しています。3歳馬相手とは言え、こちらは終始馬なりのまま楽に走ることが出来ていました。前走と比較すると大きく変わった感じはないものの、息づかいは気にならなかったですし、併走馬を待つ余裕すらあったぐらいですから、好調をキープしていますよ。前走は調子の良さから勝ち上がりを期待していたものの、道中で前が詰まるなど、終始チグハグな競馬になってしまいました。中京の広いコースなら前走のようなことはないと思いますし、折り合いも問題ないですから、2,000mの距離にも対応してくれると思います。週末は天気が崩れそうですが、息づかいのことを考えるとカラッとしているよりも湿っている方が良いと思いますし、前々走の感じから多少馬場が悪くなっても対応してくれるはずですから、巻き返しを期待したいところです」

出走情報(確定)
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
 3/19(日)中京8R 4歳上1勝クラス〔芝2,000m・15頭〕58 団野大成 発走13:40

クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
 助 手 3/15(水)CW良 82.9- 67.9- 53.3- 38.1- 12.0[8]馬なり余力
  デュメイカズマ(三未勝)G前追の外0.8秒先行0.1秒先着
  カレンハサウェイ(三歳1勝)一杯の外1.8秒先行0.5秒先着
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
 斎 藤 3/12(日)栗坂良 55.5- 39.5- 25.2- 12.3 馬なり余力


こちらもアレマーナ同様、好時計をマークして、仕上がりに不安はなさそうです1週延ばしたジャッジは吉と出そうです今回はさらに1ハロン延長で初の2000mになりますが、距離不安はないと思います
前走はかなり鬱憤の溜まるレースでしたから、今回はスカッとした走りを見せてくれることを期待したいところです!

230224classicstep.jpg
初騎乗の団野騎手に託します!




[edit]

【キャロット】回避の影響なく、仕切り直し 

キャロットからパーティー開催のお知らせがありました

2023プレミアムパーティー開催のご案内 (23/3/15)
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、年に一度開催しておりましたプレミアムパーティーは2020年以降、中止とさせていただきましたが、本年は規模を縮小して開催させていただく運びとなりました。開催概要を以下のとおりご案内いたします。
当日は藤沢和雄元調教師をはじめ、クラブに縁のある調教師ならびに牧場関係者をお招きし、トークライブの開催を予定しております(騎手の来場は現在、各所より招待自粛の要請が出ていることから未定です)。また、会場では優勝レイやトロフィーなどGⅠ優勝賞品を中心に展示いたします。

※3/15現在。今後内容に変更が生じる可能性がございます。
※プレミアムパーティーの詳細につきましては、会報4月号の「開催のご案内」もあわせてご覧ください。

なお、3月13日(月)よりマスク着用は個人の判断に委ねることとする方針を政府が示したことを受け、当パーティーでは参加者様へのマスク着用義務は設けず、また入場時の検温も行いません。予めご了承の上、参加申込いただきたく存じます。

<1, 開催日時>
6月4日(日)18時30分 ~ 20時30分(受付は18時00分より開始予定)

<2, 会場>
ザ・プリンス パークタワー東京
〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1

<3, 参加条件>
「会員ご本人様のみ」とさせていただきます。今回、同伴者様の参加はご遠慮いただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

<4, 定員>
500名程度
※今後の社会情勢に応じて、定員を超える受付をさせていただく場合もございます。

<5, 会費>
14,300円(税込) 
※「6月度請求(6月27日振替予定)」とさせていただきます。

<6, 参加申込について>
【応募方法】
クラブホームページ内に開設します受付フォームより、先着順にて受付をいたします。
※定員を超えた場合、お受けできない可能性がありますので、出席を希望される方は、お早めにお申込みください。なお、受付フォーム以外の電話・メール等では受付いたしません。

【HP受付フォーム開設期間】
4月1日(土)正午 ~ 4月25日(火)正午
※上記期間内にキャンセルを希望される場合は、お手数ですが再度お申込みフォームよりお手続きください。
※受付期間終了後は如何なる理由でありましても会費請求が発生しますので、予めご了承ください。

【受付完了メッセージの配信】
4月26日(水)
※クラブホームページ内メッセージ機能にてご案内いたします。それまでの出欠に関するお問合せはご遠慮ください。

【入場証の送付】
5月22日(月)
※クラブにご登録の住所へ入場証を送付いたします。5月28日(日)までに届かない場合は、5月29日(月)以降にクラブまでメールにてお問合せください。
※パーティー開催中は必ず入場証のご着用をお願いいたします。お忘れの場合、入場をお断りすることがございます。なお、当日のご参加がなくとも会費を請求させていただく形となりますので、予めご了承ください。

<7, その他、注意事項など>
・会場内は立食形式となります。
・当日は正装でのご参加をお願いいたします。Tシャツにジーンズといったラフな格好でのご参加はご遠慮ください。
・クラブホームページ等で会場内の様子を紹介する予定です。静止画や動画に参加者様が写り込む可能性がございますこと、予めご了承ください。また、会場内の撮影は可能ですが、他の会員様へご配慮いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
・開催中のSNS等でのリアルタイム更新は、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

・新型コロナウイルス感染症対策につきましては、政府ならびに東京都の方針に沿って対応する予定です。
・体調不良の場合は、ご自身で来場をお控えいただくなどの判断をしていただきます。
・今後の感染状況や他事由により、開催を延期・中止させていただく場合がございます。
・会場では事前にご案内します注意事項を遵守の上、運営スタッフの案内に従ってください。会の進行に支障をきたす事象があります際は、運営側の判断でご退場をお願いすることもございます。


自分はこういうパーティーに参加したことはありませんが、興味はあります。今回も参加するかはわかりませんが、ちょっと考えてみようかと思います


さて、今週も3頭出し。こないだ取り上げたばかりですが、土曜日に出走するアレマーナの近況です!

23/3/16  松下厩舎
18日の中京競馬(4歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1800m)に角田和騎手で出走いたします。

23/3/15  松下厩舎
15日は栗東坂路で追い切りました(51秒7-37秒1-24秒2-12秒1)。「脚元に関しては幸いその後も反動はなく、先週末には坂路で55秒0-12秒2という時計を出しています。この様子であれば今週から使っていけそうですから、中京の牝馬限定戦に角田和騎手で向かうことにして、今朝坂路で追い切りました。ブリンカーを着用して一杯に負荷をかけていきましたが、時計、動きともに申し分ありません。回避の影響もなくいい状態で出走できそうですし、この条件で前進を図ることができればと思います」(松下師)18日の中京競馬(4歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1800m)に角田和騎手で出走を予定しています。

23/3/15(水)
川須 栗東坂・良 51.7 - 37.1 - 24.2 - 12.1 一杯に追う(-)
23/3/12(日)
助手 栗東坂・良 55.0 - 39.2 - 25.4 - 12.2 馬ナリ余力(-)


先週はアクシデントによる回避だったため今週はどうかな?と思いましたが、特に影響なく、昨日は一杯に追って好時計をマークしました今回は距離延長ということで、1800は芝で経験はありますが、ダートでは2回目です。1700は小回りコースばかりですが、1800では直線の長いコースが多いので、それが果たしてどう出るのか?
そして、これまで逃げること先行することにこだわってきましたが、今回もスムーズに出られれば良いけど、出方によっては中団ぐらいでも良いのかな、と思っています
それよりストは大丈夫かな?と思いますが、調子は先週より良さそうですし、無事に開催されることを願っています!

230219alemana.jpg
そろそろこのクラスは突破したい!




[edit]

【ロード】スタートに手応えあり 

今日は月半ばということで、キャロットとロードで2歳馬の更新がありました3月に入ると、ボチボチ移動し始める馬も出てきて、キャロでもシュトラウス(ブルーメンブラット21)が入厩第一号となりました。自分がキャンセルで申し込んだフォルクスリート(シンギングメリリー21)も間もなく本州にやってくるようです
一方で、まだまだ残口があるロードも動き出しており、ロードバロンドール(エンジェリックレイ21)が移動の報が出るや否や、「残口50口以下」で数か月止まっていたのが一気に満口になりましたそれに続いて、本日ロードリレーション(グラナダ21)とロードアフェット(ティアーモ21)の2頭に移動警報が出ました
自分にとっては追加募集の詳細も待ってる中で、様子見のロードリレーションの警報が出て悩ましい状況になってきました正直、待っていた追加のラインナップが思ったよりガッカリだったので、様子見のほうに意識が戻りつつあるところですあと、10日ほどありますので、もう少し悩みたいと思います


さて、2戦続けて走りましたが、残念ながら結果は出ず。でも収穫もあった、ロードサミットの近況です!

2023.03.14
ロードサミットは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター2500m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「3月7日(火)以降も歩様に違和感を覚えず、早々に坂路へ連れ出す流れ。普通キャンターの動きもスムーズだっただけに、11日(土)には15-15まで進めました。ここまでは特に問題が無し。厩舎側と意見を交わしつつ、本数を積み重ねたいです」

2023.03.07
ロードサミットは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター2000m(1ハロン20~22秒ペース)。3月6日(月)測定の馬体重は489kg。
・当地スタッフ 「辻野調教師より事前に知らされていた通り、トモを中心にレースの疲れが窺える状態。必要に応じてケアも施して行きましょう。3月5日(日)まで少し楽をさせた上で、6日(月)は確認程度に跨る形。ひとまずは同じメニューを繰り返します」

2023.03.01
ロードサミットは、レース後に全体的な疲労感が認められます。現在は心身のリラックスに重点を置いた調整。今後は3月2日(木)に滋賀・グリーンウッドトレーニングへ移動して春の戦列復帰へ向けて心身のリフレッシュを図ります。
・辻野調教師 「脚元に異常は認められませんが、2戦目よりもしっかりと走り切った様子。トモを中心にレースの疲れが出ています。次はダート1200mへの距離の短縮を考えており、ゲートインを果たす為には相応の節が必要。育成牧場で回復を図りつつ、間隔も稼ごうと思います

2023.02.27
ロードサミットは、2月25日(土)阪神3R・3歳未勝利・ダート1400mに荻野極騎手56kgで出走。16頭立て14番人気で1枠1番からハイペースの道中を1、1、1番手と進み、4コーナーでは最内を通って3秒3差の9着でした。馬場は稍重。タイム1分27秒9、上がり41秒4。馬体重は2kg増加の492kgでした。

2023.02.25
ロードサミットは、2月25日(土)阪神3R・3歳未勝利・ダート1400mに荻野極騎手56kgで出走。9着でした。
・辻野調教師 「経験を積みながら随分と競馬を理解。強く出して行かなくてもハミを取り、すぐに勢いが付きました。『4コーナーで息を入れる余裕もあったものの、逆にそこで気が抜けた印象。ブリンカーが効いており、1200mにも対応できそう』とのジョッキーの話です。まだ走り終えたばかり。レース後の状態に応じて新たなプランを立てましょう」


前走は9着と前々走より着順は落としましたが、すんなりと選考で来ましたし、徐々に常識に掛かってきた印象ですただ、ペースが速すぎました前半34秒0は2020年以降のやや重以下で行われた阪神の新馬・未勝利で最速。1400のダートコースのある他の競馬場に広げても100件以上ありましたが、それでも最速タイ(他1件あり)。それだけに失速もやむなしと思いましたが、ジョッキーのコメントを聞くと、4角で気が抜けたとのことなので、ブリンカーは効果はあったものの、それ以外の部分であと一歩工夫が必要なのかも?となると、話が出てるように距離短縮でしょうかね
ダ短距離ということで、節を空けないといけないので、放牧に出ましたが、次はもっとやれそうな気がしますそれまでしっかり態勢を整えて、戻ってきてほしいと思います!

230225-2006A.jpg
あのスタートができるなら、次は新潟の1200も視野に入ってきそうです




[edit]

【キャロット】予定を回避も大事に至らず 

今日はいきなり本題。前走は3か月ぶりで今年初の出走でした、アレマーナの近況です!

23/3/8  松下厩舎
8日は軽めの調整を行いました。「早ければ今週の競馬に使うつもりで調整を進めていたのですが、先週末の調教後に落鉄をしてしまい、蹄に少し熱感があったためここまで軽めの調整をで様子を見ています。今のところ休まずに動かすことはできていますし、歩様も特に問題なさそうなのですが、ちょっと楽をさせていることもありますので、今週の競馬は見送り、状態に問題なければまた来週からの競馬を考えていくつもりです。ご心配をおかけして申し訳ありません」(松下師)12日の阪神競馬(4歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1800m)は回避する予定です。

23/3/1  松下厩舎
1日は栗東坂路で追い切りました(54秒9-39秒3-26秒2-13秒4)。「今朝は坂路で追い切りました。単走、馬なりでサラッとやりましたが、前走後からここまで順調に立ち上げることができていますね。浅めのブリンカーを着用しているのですが、追い切りでは今のところ自分からやめずに動けていますし、様子を見てさらに深いブリンカーを試してみるつもりです。番組は来週の阪神に牝馬限定の1800m戦があるので、早ければそこへ向かうつもりで調整を続けていきます」(松下師)12日の阪神競馬(4歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1800m)に出走を予定しています。

23/3/1(水)
助手 栗東坂・良 54.9 - 39.3 - 26.2 - 13.4 馬ナリ余力(-)

23/2/22  松下厩舎
22日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬は申し訳ありませんでした。気持ちの面の問題が大きかったと思うのですが、ジョッキーからはブリンカーを装着してはどうかという進言もありましたので、タイミングを見て調教で一度試してみようと思います。同時に距離についても相談したところ、スピードを考えても短くするよりは1800mくらいのほうが良さそうという意見だったので、阪神か中京に使うつもりで在厩のまま調整を進めていきます。今のところは特に馬体の傷みはありません」(松下師)

23/2/19  松下厩舎
19日の小倉競馬ではまずまずのスタート切り先手を取る形で進めるが、3コーナーあたりから徐々に進みが悪くなり、直線に向いてからも巻き返すことができず6着。「ゲートの中ではゴソゴソしていたようですが、スタート自体はちゃんと決めてくれましたし、スッと前に行くことができていました。ただ、ジョッキーの話では『前に出られると馬が自分でやめようとしている』とのことで、手応えを考えてもちょっと止まり過ぎているような感じはしましたね。先行した馬たちには厳しい展開だったのは確かですが、どうも気持ちの面の影響もあったようですから、また対策を練って次走に臨みたいと思います。今日は申し訳ありませんでした」(松下師)リフレッシュ放牧でしっかり立て直しを図り、心身ともにいい状態で送り出すことができたと思ったのですが、いざレースに行くと気難しさを出してしまったようでした。道中はずっと後続の馬に来られて厳しい展開にもなりましたし、次でまた改めて期待したいと思います。この後は馬体を確認してから検討していきます。


この馬としてはかなり長い休み明けとなった前走は心配されたスタートもまずまずで、1角過ぎに先頭に躍り出て道中はいい感じだと思って見ていたのですが、道中は後続の馬に絡まれ通しで、勝負どころから手応えが怪しくなってしまい、6着に沈みました不良馬場だったこともあり、ペースがかなり速かったのかもしれませんが、9頭立てだったので、絶好のチャンスだと思ったんですけどね…
その後、ジョッキーとの話を聞いた上で、次走はブリンカーを着けて先週のレースに出走予定でしたが、落鉄により脚に熱感があるとのことで、回避幸いにも運動は休みなく続けられているようなので、今週以降、どんな判断をされるかですね。まだその後の追い切りが確認されていないので、今週はないかもしれませんね焦らず、確実に良くなってから出てきてもらえたらと思います

230219alemana.jpg
もしかして先行しない方が良いのかな?




[edit]

【ロード】あの時のような先行力を 

今年も届きました

20230313_201701.jpg

これでもう10年以上は連続で買ってるでしょうか。毎年アップデートされる種牡馬情報を更新しながら、これをまとめる作業は大変だと思います200円値上がりしましたが、紙の値段も上がってるし、これだけのボリュームのものを作っていただいているので、仕方ありませんね明日から通勤のお供にしながら、じっくり見ていきたいと思います


さて、叩き2走目となる前走もガッカリな内容でした、ロードディフィートの近況です

2023.03.08
ロードディフィートは、3月8日(水)美浦・ウッドチップコースで調教時計を記録しています。3月18日(土)中山・3歳1勝クラス・混合・芝1600mに田辺騎手で予定しています。
・和田調教師 「3月8日(水)は全体83秒0、ラスト12秒2のタイムを馬なりで記録。調子落ちのサインは全く認められず、順調に与えられたメニューをこなしています。前走の時点でキッチリ仕上がっていた感じ。微調整を施しつつ、レース本番へ向けて乗り込んで行くのみです」
≪調教時計≫
2023 3 5 助 手 美南坂 良 1回 57.6 42.4 27.8 13.9 馬ナリ余力
2023 3 8 助 手 美南W 良 83.0 67.4 52.9 38.7 12.2 (6) 馬ナリ余力 メイショウムラクモ(古オープン)馬ナリの内2.5秒追走0.2秒遅れ

2023.03.01
ロードディフィートは、美浦トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。心身共にコンディションは良い意味で安定しており、この調子を維持しながら更に調整を進めます。馬自身の状態に応じて追い切りを行い、3月18日(土)中山・3歳1勝クラス・混合・芝1600mに田辺騎手で予定しています。
・和田調教師 「その後も心配な材料は何も見当たらず、無事にトレーニングを開始。3月1日(水)は北馬場で普通キャンターを消化しました。再来週の中山に組まれる芝のマイル戦へ向けて進める方針。乗り慣れた田辺騎手を確保できており、巻き返せるように準備を整えましょう」

2023.02.22
ロードディフィートは、レース後も特に異常は認められません。現在は心身のリラックスに重点を置いた調整。馬自身の状態に応じて追い切りを行い、体調、条件、出走状況等を踏まえながら目標のレースを決めます。
・和田調教師 「2月22日(水)の段階では厩舎周辺の歩行運動まで。今のところは特に気になるポイントが浮かばず、基本的には続けて使おうと考えています。詳細については騎乗後の様子を見ながら検討。目一杯に走り切っていないだけに、時間を掛けずに回復が叶うかも知れません」

2023.02.20
ロードディフィートは、2月19日(日)東京6R・3歳1勝クラス・混合・芝1600mに川田騎手56kgで出走。12頭立て3番人気で6枠7番から平均ペースの道中を9、9、9番手と進み、4コーナーでは中央を通って1秒4差の8着でした。スタートで出遅れて半馬身の不利を受けました。馬場は良。タイム1分34秒3、上がり34秒5。馬体重は8kg減少の430kgでした。
・和田調教師 「前重心で低いフォームでも脚を上げる独特な走り方。今までのレースではジョッキーに何も言われていない点も含め、川田騎手には特徴の一つとして伝えておきました。しかし、その点をかなり気にされ、『身体をしっかり使えておらず、普通に追うと転びそうな感じ』との指摘。また、『スタートから周りが速過ぎて付いて行けなかった』とも振り返っていました。まずは状態を確認。問題が浮かばなければ、続けて使いたいです」


せっかく川田騎手を迎えたにもかかわらず、彼らしい先行力のある騎乗も見られず、かなり残念な結果となってしまいました「身体をしっかり使えていない」と指摘を受けており、これで続戦するわけですが、大丈夫でしょうか?今週末レースを迎えるわけですが、結局田辺騎手に戻ることに。「乗り慣れた」と言われてますが、ただ乗ってるだけで慣れてないです(笑)
とりあえず、じっくり中3週空けてのレースになりますから、今度こそ前進した成長した姿を見せてもらいたいところ。ジュニアCで叶わなかった中山初参戦となりますが、これが吉と出るか凶と出るか。今回掲示板を外すようなことがあるとさすがに放牧でしょうし、なんとか結果を求めたいと思います

230219-2027A.jpg
デビュー戦のような先行力が見たい




[edit]

【シルク】長かった…ようやく復帰 

今週のトリを飾るこちらは久々。待ちに待った感があります、テキサスフィズの近況です!

テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ] 在厩場所:栗東トレセン 調教内容:8日に坂路コースで時計 次走予定:3月12日の阪神・D1,200m(牝)〔斎藤新〕 西園正都調教師「先週に坂路でしっかり負荷を掛けて時計を出しているので、8日の追い切りは馬なりに控えて行っています。終い重点とはいえ、馬なりのまま12.3秒のタイムをマークしてくれているように、軽く促していくとスッと加速して走ることが出来ていました。以前と比べても動けるようになっていますし、ここに来て馬体にメリハリがついて逞しくなってきたように思います。前々走のように、好位で自分のリズムで走ることが出来れば、最後まで頑張ってくれますが、前走のように砂を被ってしまうとモロさが出てしまいます。枠順にもよりますが、現状は砂を被らない位置で運ぶのが理想ですから、斎藤新騎手にはそのことを頭に入れてレースを進めてもらいたいと思っています」

テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ] 3/12(日)阪神12R 4歳上2勝クラス〔D1,200m・16頭〕56 斎藤新 発走16:10

テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
 見 習 3/8(水)栗坂良 54.9- 39.9- 25.7- 12.3 馬なり余力

3/1
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
在厩場所:栗東トレセン
調教内容:1日に坂路コースで時計
次走予定:3月12日の阪神・D1,200m(牝)〔斎藤新〕

西園正都調教師「今週はレース1週前ということで、1日の追い切りは意識的に負荷を掛けて行っています。全体が52.1秒で、ラスト1ハロン12.1秒と好時計をマークしてくれましたが、時計の出やすい馬場だったとは言え、この馬にしてはこれまでになく軽快なフットワークで走ることが出来ていました。前走後はじっくり時間を掛けて鍛えてもらいましたが、その効果は感じられますし、中身がしっかりとしてきましたね。馬体はもう少しメリハリが出て欲しい気持ちがあるものの、この馬なりに良くなってきているのは確かですから、この調子で来週の競馬に備えていきたいと思います」

テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
 見 習 3/1(水)栗坂良 52.1- 37.1- 24.0- 12.1 一杯に追う

2/22
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
在厩場所:栗東トレセン
調教内容:22日に坂路コースで時計
次走予定:3月12日の阪神・D1,200m(牝)〔斎藤新〕

西園正都調教師「帰厩後も順調に進められていましたので、22日に追い切りを坂路で行っています。全体が54.1秒で、ラスト1ハロン12.6秒と、強め1本目としてはまずまずのタイムをマークしてくれました。前走後は牧場で時間を掛けて鍛えてもらいましたが、馬体に幅が出て逞しくなっていますし、走りにも力強さが感じられます。動きに重苦しさはなく、この感じであればすぐ態勢が整いそうですから、このまま順調に進められるようなら、3月12日の阪神・D1,200m(牝)に向かう予定です。なお、鞍上は斎藤新騎手に依頼しています」

テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
 助 手 2/22(水)栗坂重 54.1- 39.3- 25.7- 12.6 馬なり余力
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
 助 手 2/19(日)栗坂稍 57.3- 41.5- 27.0- 13.5 馬なり余力

2/17
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
在厩場所:17日に栗東トレセンへ帰厩
調教内容:
次走予定:3月12日の阪神・D1,200m(牝)

西園正都調教師「態勢が整ったようなので、17日にトレセンへ戻しています。明日からコースで調教を開始し、来週から本格的に仕上げていきたいと思います。そして、その後も順調に進められるようなら、3月12日の牝馬限定戦の阪神・D1,200m戦に向かう予定です」

最新情報
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
 17日(金)に栗東トレセンへ帰厩しています。

2/10
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン14~17秒、トレッドミル
次走予定:未定

調教主任「今週も坂路でハロン14秒のペースで登坂しています。コンディションは良い意味で変わりないものの、以前より動きに更に力強さが出てきました。これから暖かくなれば更に良くなってきそうですから、もう少しの間はこちらで乗り込みながら鍛えて行く方針です。馬体重は492kgです」

2/3
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン14~17秒、トレッドミル
次走予定:未定

調教主任「この中間も同様のメニューで乗り込みを継続していますが、疲れを見せることはなく、元気に調教へ取り組むことが出来ています。徐々に馬体に張りが出て来ましたが、更にメリハリが出れば良い体つきになってきそうですから、帰厩の声が掛かるまで乗り込みながら良化を促していきたいと思います。馬体重は492kgです」


クラシックステップとは逆に、こちらは長いこと待ちました12月ぐらいから今か今かと待っていた気がします結局5か月ぶりのレースとなりますが、非常に調子は良さそう未勝利戦で敗れたカルネアサーダはすでにOP馬になってしまし、なかなか楽しませてくれる馬になっています。この馬もあの馬と接戦を繰り広げたわけですから、まだ上に上がれるはず
馬体もすっかり回復し、追い切りも走ってますから、前走のようなキックバックを食らってもやれそうですできれば外枠のほうがやりやすいでしょうけど、スタートを決められれば前走のようなことにはならなさそうとりあえず、自分の馬に乗る機会が少ない斎藤新騎手ですから、彼がしっかりスタートを決めてくれることを願っています!

220625texasfizz.jpg
カルネアサーダのように、いつかはまた芝にもチャレンジしてほしい





[edit]

【シルク】息づかい荒く来週へ延期に 

シルク2騎は揃って日曜に登場の予定でしたが…。まずはクラシックステップの近況です!

3/9
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル] 在厩場所:栗東トレセン 調教内容:9日にCWコースで時計 次走予定:3月19日の中京・芝2,000m〔団野大成〕 安田隆行調教師「今週の阪神・芝1,800m戦を視野に入れていましたが、先週末に坂路で時計を出した際は動き・息づかい共に重苦しさが感じられたことから、もう1週待って3月19日の中京・芝2,000m戦に向かわせていただくことにしました。9日にCWコースで長めから追い切りを行い、全体が83.9秒で、ラスト1ハロン11.3秒の好タイムをマークしてくれました。以前ほど息づかいが気になることはありませんし、最後まで余裕を持って走ることが出来ていました。このひと追いで更に良くなってくると思いますし、週末にも幾らか時計を出して、来週の競馬には万全の状態で挑めるように態勢を整えていきたいと思います。なお、鞍上は団野大成騎手に依頼しています」

出走情報(確定) クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル] 検討の結果、今週の出馬投票は見送り、来週以降に回る予定です。

クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル] 斎 藤 3/9(木)CW良 83.9- 68.3- 53.3- 37.6- 11.3[9]馬なり余力 ペースセッティング(三オープン)強めの外1.8秒先行クビ先着

クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
 助 手 3/5(日)栗坂良 57.8- 42.0- 27.0- 13.2 馬なり余力

3/2
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
在厩場所:2月28日に栗東トレセンへ帰厩
調教内容:2日に坂路コースで時計
次走予定:3月12日の阪神・芝1,800m

安田隆行調教師「放牧に出した後も順調に進められていたようなので、一昨日に帰厩させています。2日に帰厩後初となる追い切りを坂路で行いましたが、終い重点とはいえ、まずまずのタイムをマークしてくれましたよ。前走からそこまで間隔が空いていないこともあって、馬体に緩さは感じませんし、息づかいもしっかり出来ていますから、この感じであればすぐ態勢が整いそうです。週末にしっかり負荷を掛けて追い切りを行い、その後も順調に態勢が整うようなら、3月12日の阪神・芝1,800m戦に向かいたいと考えています」

調教タイム
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
 助 手 3/2(木)栗坂稍 54.2- 39.4- 25.3- 12.3 末強め追う
  サンライズプライド(三未勝)馬なりに1.0秒先行同入

最新情報
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
 2月28日(火)に栗東トレセンへ帰厩しています。


前走はホントに不完全燃焼のレースだったので、すぐに戻ってくることができましたとはいえ、今週のレースに出走するためにはやや急仕上げっぽいので、鞍上がまだ決まってませんさすがにあの騎乗であの鞍上をもう一度…という風には安田先生ならならないと思います…と思ったら、息づかいが本物ではなく、来週にスライドということになりました
。先週末の追い切りを見て決めていたようですから、鞍上未定になってたんですね来週は中京の芝2000で団野騎手に決まりました。自分の出資馬ではカラルに乗って勝ってもらったことがありますから、いいイメージで臨めそうです。

230224classicstep.jpg
この馬も今年飛躍してほしいと思ってますので、ここは大事です




[edit]

【ロード】驚きのレース選択と鞍上と 

2頭目は今週のハイライトというべきですが、こちらは出走予定こそあったものの、そのレースが変わったという点で驚いた、ストーリアの近況です!

2023.03.08
ストーリアは、当初のプランを変更して3月11日(土)中山・中山牝馬S(GⅢ)・国際・牝馬限定・芝1800mに横山武史騎手52kgで予定しています。同レースはフルゲート16頭。現段階では出走可能です。3月8日(水)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。
・杉山調教師 「3月8日(水)は坂路コースで54秒7、12秒3の軽目のパターン。在厩で調整を続けても精神面はあまり変わらず、十分な落ち着きを有しています。検討を続けた結果、ダブル登録を行っておいた中山牝馬S(GⅢ)へ向かう方針に。横山武史騎手を確保しました」
2023.03.06
ストーリアは、3月11日(土)中山・中山牝馬S(GⅢ)・国際・牝馬限定・芝1800m、3月11日(土)阪神・難波S・混合・芝1800mに特別登録を行っています。
2023.03.01
ストーリアは、3月1日(水)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。3月11日(土)阪神・難波S・混合・芝1800mに西村淳也騎手で予定しています。
・杉山調教師 「3月1日(水)は全体55秒6、ラスト12秒7のタイムを余裕たっぷりに記録。使った後もテンションが上がっておらず、良い意味で状態は安定しています。全く力を出し切れていない前走は度外視。本来のパフォーマンスを見せられるように態勢を整えましょう」
≪調教時計≫
2023 3 1 助 手 栗東坂 良 1回 55.6 40.3 25.9 12.7 馬ナリ余力

2023.02.22
ストーリアは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。心身共にコンディションは良い意味で安定しており、この調子を維持しながら更に調整を進めます。馬自身の状態に応じて追い切りを行い、3月11日(土)阪神・難波S・混合・芝1800mに西村淳也騎手で予定しています。
・杉山調教師 「競馬で減った身体がすぐに戻るなど、トレーニングの再開後も至って順調。この様子であれば休養を挟まず、次の目標へ向けた準備を進められるはずです。2月22日(水)は坂路で普通キャンターを消化。阪神の芝1800mに西村淳也騎手との新コンビで臨みます」

2023.02.15
ストーリアは、レース後も特に異常は認められません。現在は心身のリラックスに重点を置いた調整。もう少しの間は慎重に様子を見守り、馬自身の状態に応じて今後の方針を決めます。
・杉山調教師 「栗東トレセンへ着いてからも普通に過ごしており、今のところは脚元も大丈夫です。ジョッキーはあまり追っておらず、『いつものレース後に比べると疲れていない感じ』との担当者の話。もうしばらくは慎重に観察を続け、在厩か放牧かの判断を行いましょう」

2023.02.13
ストーリアは、2月12日(日)東京9R・初音S・混合・牝馬限定・芝1800mにバシュロ騎手55kgで出走。15頭立て2番人気で8枠15番からスローペースの道中を11、12、11、12番手と進み、4コーナーでは外を通って0秒5差の10着でした。馬場は良。タイム1分47秒1、上がり34秒1。馬体重は2kg減少の488kgでした。
・杉山調教師 「外枠も踏まえて相応に前へ付けるオーダーでした。しかし、返し馬での煩い様子から折り合いが優先され、落ち着いたペースで何もできないまま。『硬さが感じられた為、直線は無理をせずにあまり追わなかった』ともジョッキーは話しています。細かく特徴を伝えたとは言え、今回はテン乗りが裏目に出た印象。申し訳ございません」


前走はガッカリな競馬で、まったく鞍上強化になっていなかったので、現地観戦した分、ガッカリしましたそれは杉山師も重々承知だったことでしょう。今回は初めての在厩による続戦になりますこれまで最低2か月は空けるローテを守ってきましたが、ついにその禁を破ってのレース、そして何よりそのレースチョイス!なんと3勝クラスの身でありながら、中山牝馬Sに挑戦することになりました!
月曜に52キロと発表されてから、その出走待望論が巻き起こってましたから、その可能性はあるのかもしれないけど、小回り中山でこの馬には向かなさそうだな、と思っていたので、この挑戦はないと思ってました
難波Sの鞍上も西村淳騎手と発表になってましたから。それでも舵を切ったのは、その斤量と鞍上でしょうね。混合戦とはいえ、56キロ背負う3勝クラスより、トップハンデが57キロのアートハウスの中山牝馬のほうが与しやすしと思ったというところでしょうか。秋華賞でタイム差なしのレースをしているアートハウスと5キロ差あるなら、勝負になるという判断。そこに積極的に乗る武史騎手ですから、期待は高まります重賞ですからそう甘くはないでしょうけど、前走の借りを返すためにも頑張ってもらいたいと思います

230212-1928A.jpg
しかし、今回も自分は東京にいないんだなぁ…




[edit]

【キャロット】前進のためには枠順が大事に 

今週は4頭出し予定。
当初アレマーナも出走予定でしたが、軽いアクシデントにより回避。来週以降にスライドとなりました。しかし、この馬が代わりに出走します


まずは前走で初勝利へメドをつけた、モンテコルノの近況です!

23/3/8  奥村豊厩舎
8日は栗東坂路で追い切りました(55秒5-39秒7-25秒5-12秒8)。「今朝は坂路で追い切りました。馬はもうできているので調整程度の内容ですが、動きはしっかりしていましたし良い状態だと思います。引き続きゲート練習も行っており、駐立については納得してきている感じはありますね。ただ、やはりできれば偶数枠の方がいいでしょう。レースについては最終的には投票ギリギリまで検討しますが、今のところは中京の2000mか2200mで考えています。その場合は鞍上はいずれも角田大和騎手で調整しています」(奥村豊師)11日の中京競馬(3歳未勝利・芝2000m)もしくは12日の中京競馬(3歳未勝利・芝2200m)に出走を予定しています。

23/3/1  奥村豊厩舎
1日は栗東Pコースで追い切りました。「この中間軽く動かしつつ特に気になるところはないので、お伝えしたとおり続戦のつもりで今朝ポリトラックコースで併せて追い切りました。ほぼ馬なりで5ハロンから68秒9、ラスト1ハロン11秒7という内容です。しっかりした動きで好調をキープしていますね。また、ゲート練習については駐立を中心に行っていますが、ゲート内にいる時間が長くなるとイライラしてきて、隣に馬が来るとさらに落ち着きがなくなります。このあたりは適宜練習を行って改善を図っていきます。レースについては来週からでも考えていければと思っています」(奥村豊師)

23/3/1(水)
助手 栗東P・良 86.5 - 69.1 - 53.6 - 39.6 - 11.7
ドミネートシチー(三未勝)馬ナリの外1.2秒先行同入 馬ナリ余力(9)

23/2/22  奥村豊厩舎
22日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬は申し訳ありませんでした。ベストの結果にはなりませんでしたが、レースぶりはグンと良くなってきましたね。ゲートは改善の余地がありますので、タイミングを見て練習もしていきたいと思います。レース後は特に馬体には異常ありませんので、乗りながら問題なければ続戦を考えていきます」(奥村豊師)

23/2/18  奥村豊厩舎
18日の小倉競馬ではややゆっくりめのスタートから後方を追走。ジワッと動いて向こう正面では中団までポジションを押し上げ、直線は外目をしっかりと伸びたが3着まで。「今日はベストの結果にならず申し訳ありませんでした。ゲートに入ってすぐは良かったのですが、隣の馬が入ってきたところで立ち上がりかけ、モタれて駐立が不安定になりました。スタートもやはりポコッと出るような感じで後ろからになってしまいましたね…。ジョッキーがうまくリカバリーしてくれましたが、ジョッキー自身“あと1列前だったら勝ち負けできていたはず”と言っていましたし、ちょっともったいないレースになりました。ただ、メドが立った内容であることは間違いありませんし、これをきっかけに次走は一番良い結果を出したいです」(奥村豊師)スタートで少し立ち遅れてしまい後方からの競馬になりましたが、ジョッキーがうまくリードして直線もいい伸びを見せてくれました。あと1列前なら…というコメントもあるように、スタートが五分ならまた結果は違ったのではないでしょうか。使いつつ確実にレースぶりは良化していますし、次走が楽しみです。この後は馬体を確認してから検討します。


この馬に急遽出走予定が出ました。先週まで出てなかったので、てっきり来週あたりだろうと思ってたのですが、中京の2000か2200ということで、できれば2000に出てきてもらいたいですが、相手関係を見極めて、というところでしょう土日に跨りますが、どちらでも前走に引き続き、角田大和騎手が乗ってくれるとのことで、可能性の高いほうへの出走でお願いします!大和騎手が前走悔しがったように、もう一列前で競馬するためにも、スタートを決めたいところ。この中間もゲート練習はしてるようですが、奥村先生も自信を持てなさそうで、偶数枠のほうが良いとおっしゃってるので、あとは偶数番に入るのを祈るのみです

230218montecorno.jpg
急坂を克服できるかどうかも大事。以前よりパワーアップしてるかな




[edit]

【ロード2歳】父と母の化学反応を楽しみに 

昨日の侍JAPAN。日本代表vs阪神の試合、途中からテレビで観ましたが、ホントに大谷翔平の‟SHOW-TIME”に度肝抜かれました
すでに2打席目の3ランHRは出ており、自分がリアルで観たのは3打席目のアーチ。打った瞬間、「行ったかな」と思ったものの、若干詰まり気味にも感じて、センターが止まっていたので、落下点に入ったのかな、と思いきやスタンドイン!
その後、VTRで2打席目のHRを確認して、さらにビックリ追い込まれてストレート待ちの中、振りぬいた当たりは、左膝を着くほど態勢を崩されましたが、それがそのままスタンドイン!あいさつ代わりの1発、いや2発は日本のファンだけでなく、世界のチームにも「大谷翔平ここにあり」を印象付けたでしょう大谷の前では「村神様」も霞みますね
どちらも吉田正尚ばりの片手が外れるフォロースルーで、右手一本で懸けたアーチだったのがよけいにインパクトを与えますね同じ日本人に思えないし、昨日は大谷がピッチャーであることを忘れていました(笑)明後日からの本番が楽しみになってきました笑福亭笑瓶亡き後、「ショウヘイヘーイ」を継ぐのは君しかいない!(笑)


さて、ロードの2歳は1頭しかいませんが、楽しみな存在になりつつあります、ロードヴェスパーの近況です!

2023.03.02
ロードヴェスパーは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター1000~1600m(1ハロン25~27秒ペース)もしくはトレッドミル・ダク500m→キャンター2500mもしくはウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1~2本(1ハロン14~20秒ペース)。2月中旬測定の馬体重は444kg。
・当地スタッフ 「14-14を繰り返しても疲れた様子を見せず、飼い葉も綺麗に食べ切っています。如何にも芝が合いそうな素軽い走りが印象的なタイプ。短い舞台で結果を残した母とキタサンブラックとの配合で、どのような距離適性を示すかが興味深い1頭です」


この中間も変わらず順調。ロードの馬は普通に進んでいれば、かなり褒められることが多いのですが、今回も「芝が合いそうな素軽いタイプ」と評されていますさらに「短い舞台で結果を出した母と父のカップリングがどんな化学反応を示すのか楽しみ」とスタッフの方がおっしゃるのは、ごもっともな感想ですMJさん曰く、「キタサンブラックの相手はスプリンター~マイラーが合う」とのことですから、配合の方向性は間違えてないと思いますし、ここからどんどん出てくるカナロア肌の産駒の先駆けとして、自分もどんな走りを見せてくれるか楽しみにしています

230116-2125.jpg
小さくは見えないのですが、願わくば、もう少し馬体重が増えてきてほしいですね




[edit]

【キャロット2歳】成長期をやり過ごせ 

昨日は福永祐一騎手の引退式が阪神競馬場で行われました出掛けていたので、後からJRAの公式からYoutubeで観ましたが、広い馬場と違ってパドックでの開催でしたので、距離が近くて良かったのではないかと思います
結構長くて、小一時間ほどありましたが、ハイライトは福永騎手のご両親のサプライズ登場両親への花束贈呈もさることながら、二人の前での最後の挨拶。その中で「27年もの間、親不孝をしてきたが、それが無事に終わることができてホッとしている」というところで、泣けてきましたね
お父さんがああいう形で騎手引退を余儀なくされて、お母さんは騎手になりたいと言った時、猛反対されたそう。元々騎手に興味がなかったということで、お母さんは安心されていたのだと思います。それが急になりたいと言い出したのだから、そのお母さんの反対はよくわかりますし、日々祈るような気持ちだったことでしょう
若い時はそれほどでもなかったかもしれないけど、本人も結婚して子どもができて、その気持ちが分かったのではないでしょうか。何度も落馬して大怪我してきましたが、ここまで無事に来られて、本人はもとより周囲の方も安心されたことと思います。
これからは「馬を育てる」側に回りますが、これまでも騎手として厩舎のスタッフと一緒に作ってきた経験もあるでしょうから、心配していません。丁寧な仕事をしてくれると思います個人的には本人がそうであったように、「ここまで来られたのは師匠のおかげ」と言ってくれるような騎手を育ててもらいたいと思っています来年の開業が楽しみです


さて、キャロット2歳の3頭目は最後になります、グランルフレの近況です!

23/2/28  NF空港
現在は週2日、900m屋内坂路コースをハロン17~18秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。上体に厚みが増してくるなど、馬体は着実に良化していますが、骨格が急成長していることで脚元に負担が余計にかかっている印象です。こういった馬体の成長に関しては如何ともし難いところがありますので、今しばらくは無理にペースを上げることはせず、成長がひと段落するのを待ちたいと思います


こちらもウィンターガーデンと同じく、成長期にあり、負担が掛かっているようですこの馬は5月生まれですから、成長が遅いのもわかりますが、馬体が大きいのでより負担が大きいのかな、なんて考えてしまいます
それでも坂路入りはできているので、今しばらくは同じペースが続くかもしれませんが、完全に止まっているわけではありませんし、今のペースをキープしつつ、やり過ごしていければと思います

230222grandreflet_2.jpg
人間も馬も急激な成長はキツイものなんですね




[edit]

【キャロット2歳】リアパク産駒の活躍に刺激を受けて 

今日は2か月ぶりにシルクラウンジに行ってきました

20230304_143231.jpg

目的はダイアトニックの阪神Cのレイとゼッケンを見るため先日記事にしたように、事務所移転に伴い、ラウンジも3月末で閉鎖となるため、最後のラウンジ訪問になります
今回も阿部社長にお相手いただき、いろいろと話をすることができました事務所の移転先はそう遠くないところだそうですが、予約制のギャラリーができるとのことで、また暇を見つけて訪問させていただきたいと思います!


さて、パステルツェとは対照的に頓挫で調教を見合わせているウィンターガーデンの近況です

23/2/28  NF早来
現在はウォーキングマシンなどの軽めの調整で経過を観察しています。関節面を滑らかにすると同時に、クッション材の役目となるゲルを膝に注入していますが、獣医師のチェックにおいても熱感などはなく、蹄の形も悪くない状態をキープできています。今後も必要に応じてゲルを追加で注入することも検討しますが、肢勢が整ってくるには時間が掛かるため、現状では体調管理を目的とした軽めの調整を取り入れつつ、状態の変化を見極めていきます。


本日のチューリップ賞でリアルインパクト産駒のモズメイメイが勝利この馬も同産駒のため、勇気づけられる勝利でした初年度産駒であるラウダシオンこそ頑張ってますが、正直そこまでの結果が出ていない中で、キャロ出身の種牡馬として去年は結構多くの募集がありましたから、ラウダシオンの活躍を見て付けられた世代でもありますし、名牝の血を借りて再び上昇モードに入っていければいいな、と思います
この馬は現在、成長に伴う身体的変化に苦しんでいますが、適切な治療により良い状態になってきてるようですただ、今後も形が整ってくるには時間が掛かるとのことで、しばらくは軽めの調整になりそう。そういう意味ではパステルツェよりデビューが遅れる可能性はあるでしょう良いものを持ってるはずですから、じっくり行ってもらいたいと思います

230222wintergarden.jpg
人間の成長期のように馬体もグッと増えたりするかな?(笑)




[edit]

【キャロット2歳】じっくりフィット、素軽さ出る 

今日から大谷翔平が侍ジャパンに合流です。もうすでに日本人じゃないみたいなミーハーな感覚になりますね(笑)今日は中日との強化試合ですが、残念ながらメジャーの選手はまだ出られないそうですが、球場に現れただけで湧いたとのことで、日本人だけでなく米国の人々も虜にしただけあって、貫禄が違います出場した時にはピッチャーはもちろんですが、バッターとして打席に立った時は、異様な雰囲気に包まれそうですね興奮のるつぼでしょう(笑)


さて、月2のキャロット2歳の更新、まずはキャンセルでもそこそこ人気してた(?)パステルツェの近況です!

23/2/28  NF空港
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン17~18秒のキャンター2本登坂しています。これまでは見た目の印象にもいくらか余裕がありましたが、じっくりと負荷をかけてきたことで内面からフィットしてきた印象があります。実際に走りには素軽さが出てきており、ここまでは本馬なりに良い成長過程を歩むことができているように感じます


なんだかダイレクトではありませんが、じんわり褒められていることが伝わってくるコメントで、思わずニンマリしてしまいますねこの馬に関しては当初から早いタイプではないと断言されていたこともあって、じっくりやってきましたから、それが良い形で表れつつあるということでしょうそのおかげで、素軽さが出てきたというのは良い傾向でしょう徐々に体力がついてきている証だと思いますまだまだこれから半年ぐらいは鍛えていくことになるでしょうか?早くて秋に移動して、年内デビューできれば御の字かと思ってますので、しっかり成長を促していってほしいですね

230209pasterze_1.jpg
馬体が470~80キロぐらいまで増えてくれると嬉しいな




[edit]

【キャロット】思いのほか順調に回復 

最近、歌マネ番組が多いですね。今も放送してますが、昨日もあるアーティストの歌が得意な2人が対決して、どちらが似てたかをジャッジする番組をやってましたその中でユーミン対決なんかはすごく似ていて、目を瞑って聴いていれば、本人と言われれば信じてしまうほど似てましたところが僕が好きなスピッツ対決でビューティーこくぶと新聞配達をしながら歌マネアーティスト?を目指してるという人の対決はビューティーこくぶが勝利しましたが、正直どっちもどっちで、両方全然似てませんでした(笑)
これまで草野マサムネの歌マネをしてる人は見たことがなく、楽しみにしたのですが、ガッカリな結果でしたね
だいたいにおいて、自分が好きなアーティストはモノマネしづらい人が多いですね。氷室京介しかり、マサムネしかり、チバユウスケしかり。レミオロメンの藤巻亮太もあんまりいないかな。「粉雪」に限っては聞いたことある気がしますが。桜井和寿は結構いると思います。今出てきた人は似てないけど(笑)しかも、審査員に寺岡呼人がいるのに勇気がある人でした(笑)


さて、今週の競馬も確定しましたが、金杯当日の初日を除き今年に入って初めて出資馬の「出走なし」となりましたただ、その分来週は4頭もの出走を予定しています(笑)今週と来週にきっちり振り分けてくれればいいのですが、そうは問屋が卸しません今週は谷間の2場開催でもありますしね。
この馬ももっと走ってるはずでしたが、前走は出走直前で頓挫してしまいました、ウインターズテイルの近況です!

23/2/28  NFしがらき
周回コースと坂路で軽めのキャンター調整を行っています。「この中間からは、坂路でハロン20~17秒程度のキャンターも開始しました。乗りながら左トモの状態も変わりなく来ていますし、目の上の傷も問題ありません。坂路調教はすでに週3回ほど取り入れており、思ったより順調に回復してくれていると言って良いでしょう。馬体重は454キロです」(NFしがらき担当者)

23/2/21  NFしがらき
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。「左トモのむくみはすでに引いており、目の上の傷を留めていた医療用のステイプラーもすでに抜去しています。順調に回復していますので、この中間からはトレッドミルに加えて周回コースでの軽いキャンター調教も開始しました。乗り出してからも左トモの状態は落ち着いていますので、トレッドミルを併用しつつ坂路調教も取り入れていきたいと思います」(NFしがらき担当者)

23/2/14  NFしがらき
軽めの調整を行っています。「こちらに到着後はウォーキングマシン中心に軽い運動程度で馬体のチェックを行っています。怪我をした左トモの状態を中心に確認していますが、多少のむくみはあるものの順調に回復しており大きな問題はなさそうです。目の上を切って処置をしてありますので、そちらの状態も見ながらメニューを考えていきます」(NFしがらき担当者)

23/2/11  NFしがらき
「昨日怪我をした左トモのエコー検査を行いましたが、腱にも異常は認められませんでした。ただ、圧迫されていた分まだむくみは残っているので、今日放牧に出してケアをしてもらうことにします。ご心配をおかけして申し訳ありません」(吉岡師)11日にNFしがらきへ放牧に出ました。


思わぬ馬房内でのアクシデントで出走直前だったこともありガッカリしましたが、幸いにも腱にも異常はなく、しがらき放牧後は順調に回復しているようで何よりですすでに坂路で乗り出してることもあり、この調子ならそこまで時間掛からず戻ってこれそうな雰囲気です前走は続戦できそうなところでの放牧だっただけにもったいなかったですし、ブリンカーや距離短縮を試そうとした矢先の出来事だっただけに、今度は少しでも成長して戻ってきて、災い転じて福となす、となってほしいと思います

230122winterstale.jpg
次は福島の1200とかかもしれませんね




[edit]

【キャロット】ダートは最終手段で 

今日から3月。昨日あたりから暖かくなってきましたが、今日はさらに暖かく。今朝はそれを象徴するかのように、朝焼けがキレイでした

20230301_060259.jpg

空の色が明るくなってきているだけでなく、朝からこんな夕焼けのような朝焼けが見られたので、思わず撮ってしまいましたまた、いつか揺り戻しで寒くなる時は必ず来ると思いますが、明日以降も平均して15℃以上の日が続きそうですので、しばらくは快適な心地良い日々が過ごせそうです。桜もこれで一気に開花が進みそうですねこれで仕事が落ち着いていれば心穏やかに過ごせそうですが、そうは問屋が卸しそうにありません


さて、天栄だけにこの馬はなかなか戻ってこれないか…、ヴァンデスプワールの近況です!

23/2/28  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「この中間も入念に動かしています。調教メニューは日によって違いはするものの、コンスタントに周回コースそして坂路に入って体を動かしていますよ。パワーアップを少しでも図れるようにこの後もジックリ動かしていき、次走について相談していけるようにしたいです」(天栄担当者)

23/2/21  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「調整内容は変わらず、日にもよりますが15-14をコンスタントに行うようにしています。時間をかけていることがいいようで、以前は華奢で骨に関しても弱さを覚える印象でしたが、体の格好も以前よりしっかりとしてきましたし、不安が見え隠れしていた球節もスッキリとまではしていないものの安定しているかなと思えるようになってきています。これまで芝馬のイメージで、地方から帰ってきても芝を使わせてもらっていますが、いい結果が出せていない状況なので、最近の馬の様子を考えても、場合によってはダートを選択肢に入れて相談していくかもしれません」(天栄担当者)

23/2/14  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「無理のないようにじわりじわりと乗るようにしていますが、今のところ悪い感じはないですね。背腰には変わらずケアを施していく必要を感じるものの、それでも以前よりはこの馬なりにしっかりしてきているかなと思える様子なので、コンスタントに動かしていってより良い状態をつくっていけたらと思っています。馬体重は440キロです」(天栄担当者)


一度外厩に出るとなかなか戻ってこれないイメージのある天栄ですが、今回はそこまで時間掛からなさそうでしょうか。5歳にして、ようやく体がしっかりしてきたようで、馬体重こそ大きく変わってきていないものの、回復自体が早くなってきてる感じですね今月中には戻ってこれるイメージかな。ただ、芝で結果が出てないことから、ダートも視野に入れるとのことで、このジャッジはどうかな?と思います。一度試すのはいいですが、まだちゃんとこの馬のレースができていないので、次はとりあえず芝の1800か2000に向かってほしいところ馬格のない馬ですから、地方のダートも楽々という感じではなかったですしねまだ、この時期は中山もダートが多いのはわかりますけどとりあえず、無事にトレセンに帰厩してほしいと思います

230221vendespoir.jpg
4/9の福島芝2000あたりがベストな選択か!?




[edit]

にほんブログ村&人気ブログランキング

プロフィール

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

日本ブログ村

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ