fc2ブログ
2022年08月 - The favorites in my life
07 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 09

【2022キャロット募集馬】馬体を俯瞰する 

やっと、馬体一覧を作ることができました!ホントはカタログを見る前にこれをやりたかった
でも、なかなか「募集馬一覧」が21年産に変わらず、写真がダウンロードできなかったので、ここまで来てしまいました。
カタログの場合、名前見て馬体を見るので、どうしてもバイアスがかかってしまう。よく馬体評価などを見かけますが、自分はあまのじゃくなので良血がそのまま良い評価を受けてると、「それはこの良血馬だからよく見えるじゃない?」と思ってしまいますきっと、きちんと評価されていると思うんですけどね。どうしても穿った見方をしてしまう。1頭1頭キッチリ評価されている方はごめんなさい
そんなわけで、こういう形にして、気になった馬を後からカタログや動画で確認するというアプローチ。気になる方は持っていっていただいて構いませんが、これは募集番号順じゃありませんので、その点はご注意ください。サイコロでランダムに並べてますので、全くの作為的なモノはありません。番号は控えてますが、自分も見ないと覚えてませんので、純粋に馬体に集中できますし、横の比較ができます

【Part1】
2022carrot_body1.jpg

【Part2】
2022carrot_body2.jpg

【Part3】
2022carrot_body3.jpg

【Part4】
2022carrot_body4.jpg

【Part5】
2022carrot_body5.jpg

18頭ずつ5枚に分かれていますが、実はこの中にG1馬が2頭混ざっていますキャロットのG1馬です。それが見抜ければすごいし、それと今年の募集馬を比較するのも一興だと思いますので、もしかしてそちらを見つけるのが先決だったりして(笑)
いよいよ、明日から募集開始です!




スポンサーサイト



[edit]

【2022キャロット募集馬】現状、行きつくのはそこ(笑) 

キャロの検討も引き続き行っていますが、何かを考えていると行き着くのは「中間発表を見ないとなぁ」ということ
ある程度、煮詰まってきてるので、結局そこに行き着きますあと、どこでも聞く声ですが、「今年は高い」ということ。
それに関して、自分の中でも葛藤があり、これまで「10万以下の馬で楽しむ」をいうことをモットーに馬選びをしてきたので、今年はそれを破るのかどうか?一度壁を超えてしまうと、今後はそこを気にすることはなくなってしまうかもしれない特にキャロは実績制でもないので、高い馬に行っても走らなければ大損こくだけですしねバツがない時は選択肢も限られてきますから、希望する馬の中から価格と人気を天秤にかけて、吟味する必要があります
去年まで4度の一次募集の中で、新規の時を除いても最優先はバツ2だった去年の一度しか獲れてませんから、慎重になります
先行して公開された会報誌には「最優先の抽選はそれほど増えていない」とありました。確かに母優先、非母優先合わせて18頭でしたから、あとは去年の新規はかなり多かったように思うので、そのへんがどこまで増えているのか?
彼らは、みなバツなしですから、自分と同じ状況。バツ獲りするなら母優先の人気馬に突っ込むかもしれませんが、多くの人は「最優先は獲りたい」と思うでしょう。そうなると、非母優先に向かう可能性は高まりますし、そのへんの人気度がどんなものか知るためにも早く「中間発表が見たい」。結局、そこに行き着くのでした(笑)

2022carrot_catalogue_cover.jpg


こんな時は音楽でも聴いて、リラックスしたいと思います松屋で食べてたら流れてきたこの曲。



気になったので、Shazamで検索したところ、MAROON5の‟Just A Feeling”というナンバーでした。‟She will be loved”が出た頃はよく聴きましたが、最近はすっかり忘れていました相変わらずソウルフルな声で、しっとりとこれからの季節にピッタリのミディアムナンバーです




[edit]

【2022キャロット募集馬】人気変動で浮上した馬 

昨日の記事でキャロット募集馬の最新の人気ランクを発表しましたが、ベスト10以下はかなりの変動でした
今回の募集にあたり、昨日を含めて過去3度ランクをアップしてきました。7/16と8/13、そして8/28です。
それぞれ募集予定馬発表、募集馬確定版発表、そしてカタログ、尺、動画公開の3つの節目のタイミングです
お気に入り数が①7/16→8/13では平均133.2%増、②8/13→8/28で平均144.3%増でした
この平均値を上回る馬は①で41頭、②で38頭となっています
それを細かく見ていくと…

ベスト10…66、32、11、6、73、37、10、26、77 ※35はBに該当するため省略

A.2度とも平均値を上回ったのは24頭
…4、13、22、29、30、33、36、39、40、48、50、565760、63、6471727580、83、84、8689

B.①で平均値を上回れなかったが、今回上回ったのは14頭
…3、5、15、17、19、20、25、2735、53、5865、78、90

C.②で平均値を上回ったが、今回上回れなかったのは16頭
8、9、12、18、23、43、44、46、49、54、69、70、76、81、85、87

D.今回、100%を割ったのは(お気に入りを減らした馬)2頭
…42、62

E.①も②も平均値を下回ったのは23頭(ベスト10馬を除く)
…1、2、7、14、16、21、24、31、38、41、45、47、51、52、5559、61、67、68、74、79、82、88

以上になります。上昇度から言えば、当然A>B>C>Dの順です。太字にしたのは最優先抽選になりそうと思った馬ですこれらとベスト10を加えた20~30頭が最優先抽選になるのかな、という感じ母優先馬に関しては、権利のお持ちの方はその限りではないと思います
今回の全貌公開により、馬体、動画、尺、厩舎などを見て、ググっと注目を集める馬が浮上してきました逆にカタログ公開を機に人気を落とす馬もいるわけで、ギャンブルの鉄則は逆張りですから、その間隙を突いて狙いに行くのもアリだと思います
この後はツアーがありますので、それでまた若干変わると思いますが、ここまで劇的なのはこれが最後でしょう
シルクの時と違って、キャロ馬のnetkeiba登録は非常に速やかでした。netkeibaはクラブ側からの資料提出を待って登録するようですから、ここにもキャロとシルクの企業体質の差が表れてますね。キャロはぬかりありません一口馬主コーナーで、アクセス数&検討数が見られます。直近24時間の動きですので、ここからさらなる人気の動きを知りたい方はそちらも参考にどうぞ。
こちらはあくまでお気に入り数を導き出しただけなので、的外れかもしれません果たしてどんな結末を迎えるのか?信じるか信じないかはあなた次第です!

o0549030414091158379.jpg
久々に観たいな




[edit]

【2022キャロット募集馬】カタログ公開後の人気ランクは激変!? 

23日にカタログが公開されてから、しばらく経ちました
ここでグッと字面だけから具体的になってきたと思いますので、例によってnetkeibaのお気に入りランキングをチェックしてみましょう
前回(8/13)と比較して、グッとランクを上げている馬はいるでしょうか?

1 リスグラシューの21
2 マリアライトの21
3 アールブリュットの21
4 サンブルエミューズの21
5 オーマイベイビーの21

6 ジンジャーパンチの21
7 ロスヴァイセの21
8 ケイティーズハートの21

9 ミセスワタナベの21
10 ヴィートマルシェの21
11 ココシュニックの21
12 アドマイヤローザの21
13 クルークハイトの21
14 トータルヒートの21

15 ヴィアンローズの21
16 プルメリアスターの21
17 レネットグルーヴの21
18 ヒストリックスターの21
19 サトノオニキスの21
20 シンハリーズの21
21 カイカヨソウの21
22 フィンレイズラッキーチャームの21
23 ザズーの21
24 ディアデラマドレの21
25 レーヴドゥラメールの21
26 マイハッピーフェイスの21
27 インクルードベティの21
28 リリサイドの21
29 ハーレクイーンの21
30 マンビアの21
31 ウインジュビリーの21
32 ディーパワンサの21
33 パルティトゥーラの21
34 アルアリングスターの21
35 レイリオンの21
36 ピースエンブレムの21
37 ローズノーブルの21
38 アロマドゥルセの21
39 エスティタートの21
40 ブルーメンブラットの21

41 アイヴィベルの21
42 ラプソディーアの21
43 グリューヴァインの21

44 ギーニョの21
45 ミリッサの21
46 グリューネワルトの21
47 リラヴァティの21
48 フレジェールの21
49 シャルールの21
50 シャイントレイルの21
51 リカビトスの21
52 ピエリーナの21
53 エリティエールの21

54 グレイシアブルーの21
55 ティンバレスの21
56 ヴィータアレグリアの21

57 クイックリトルミスの21
58 アンフィトリテⅡの21
59 ビートリックスキッドの21
60 アディクティドの21
61 リッチダンサーの21
62 バウンスシャッセの21
63 スプリングゲイルの21
64 コルコバードの21
65 シークレットスパイスの21
66 ムーングロウの21
67 アンジュシャルマンの21
68 コケレールの21
69 エンプレスティアラの21
70 フロアクラフトの21
71 チアズメッセージの21
72 キャントバイミーラヴの21
73 マルティンスタークの21
74 ビットレートの21

75 アピールⅡの21
76 ヒルダズパッションの21
77 シンギングメリリーの21
78 ジョプリンの21
79 ヒカルアモーレの21
80 スペクトロライトの21
81 ペルレンケッテの21
82 ピュアブリーゼの21

83 ヒルダの21
84 ライジングクロスの21
85 モアザンセイクリッドの21
86 バイラオーラの21
87 トップライナーⅡの21
88 タイムハンドラーの21

緑字はアワブラ。今回は10以上アップを、5以上ダウンをで表しています
上位に名を連ねている馬は、元々知名度が高いので変動は小さいですが、ベスト10以下はやはり、馬体、測尺を見て、かなり上下の動きが激しくなってきました前回はベスト30の内、3分の2はアワブラ血統の馬が占めてましたが、今回は半分以上が非アワブラの馬になりました皆さん、獲れる可能性を模索して、次の候補をピックアップされているのでしょうシルクと違って一般の可能性は皆平等ですから、検討のし甲斐もあると思います
今日はざっくりとここまで。これを受けて明日はもう少し、掘り下げて細かく動きのあった馬を見ていきたいと思います

2022carrot_catalogue_cover.jpg
ようやくエンジンが掛かってきました!




[edit]

【ロード2歳】急仕上げvs少頭数メンバー 

キャロットの募集馬検討をしてますが、最優先にする馬をどれにするか決めかねてます
非母優先馬から選びたいと思ってるのですが、なかなか去年のように「これ!」という馬が現れてきませんね
まだまだ全部動画も観られてませんから、もっと掘り下げていきたいと思います
ちなみに去年ブログに載せた「2013~2018年産のキャロット馬で、重賞馬かつ1億円以上獲得した馬」の測尺平均値は…

体高…155.6cm→32頭(32頭)
胸囲…175.3cm→38頭(43頭)
管囲…20.5cm→30頭(28頭)
体重…456kg→28頭(41頭)

頭数は今年の募集馬でクリアした頭数で、カッコ内は去年の頭数です去年より胸囲と体重で少なくなっているので、今年は小柄になってるんでしょうね。そして、全部をクリアした募集馬は、今年9頭でした10頭に1頭ということですので、結構ハードルは高いです
今年の測尺平均値の全クリア馬は17頭ですから、やはり重賞馬の尺になると、なかなか厳しくなります


さて、早くも2歳馬の重賞、新潟2歳Sに我が厩舎から出走することになりました、ロードディフィートの近況です!

2022.08.25
ロードディフィートは、8月28日(日)新潟11R・新潟2歳S(GⅢ)・国際・芝1600mに田辺騎手54kgで出走します。8月24日(水)美浦・ウッドチップコースで調教時計を記録しています。発走は15時45分です。

2022.08.24
ロードディフィートは、8月28日(日)新潟・新潟2歳S(GⅢ)・国際・芝1600mに田辺騎手54kgで予定しています。同レースはフルゲート18頭。現段階では出走可能です。8月24日(水)美浦・ウッドチップコースで調教時計を記録しています。
・和田調教師 「8月21日(日)に坂路で一杯を消化しました。前に出るとフラフラする為、24日(水)の追い切りでは敢えて先頭を走らせる形。終いに軽く気合いを付けており、良いフットワークだったでしょう。この内容であれば重賞への挑戦も大丈夫。プラン通りに投票します
≪調教時計≫
22.08.24 助手  美南W良       69.9 53.9 38.5 11.8(8)馬なり余力 折り合いスムーズ
         スノードーム(2歳新馬)馬なりの外1秒2先行同入

2022.08.22
ロードディフィートは、8月28日(日)新潟・新潟2歳S(GⅢ)・国際・芝1600mに特別登録を行っています。8月21日(日)美浦・坂路コースで調教時計を記録しています。
≪調教時計≫
22.08.21 助手  美南坂稍1回     54.9 40.5 26.6 13.0  一杯に追う 坂路コースで入念

2022.08.17
ロードディフィートは、8月17日(水)美浦・ウッドチップコースで調教時計を記録しています。8月28日(日)新潟・新潟2歳S(GⅢ)・国際・芝1600mに田辺騎手で予定しています。
・和田調教師 「新潟2歳S(GⅢ)には田辺騎手に依頼し、8月17日(水)は感触を確かめてもらう形。『現時点でレースへ行けない訳では無い』とジョッキーは話しています。今週末にビシッと攻めて、本番前の最終追い切りは軽目に済ませる予定。そこでの動き次第でしょう
≪調教時計≫
22.08.17 田 辺 美南W良     84.0 67.9 53.6 39.4 12.5(9)馬なり余力 脚取り確か

2022.08.15
ロードディフィートは、8月14日(日)美浦・ウッドチップコースで調教時計を記録しています。
≪調教時計≫
22.08.14 助手  美南W重       75.6 59.0 43.7 14.1(4)馬なり余力


元々ダリア賞からここへ、というプランでしたが、未勝利戦を使うために中1週でのレース出走をした反動か、暑さのせいか、疲れを取るのに手間取り、ダリアは回避。目標を新潟2歳Sを目標に8/4に帰厩しましたが、なかなか調子が上がってこなかったので「ここも回避か…」と先週までは思ってましたが、先週、今週の追い切りから出走へのゴーサインが出ました
それでも自分の感覚としては、「なんとか間に合った」というイメージですので、今回11頭立てで、例年の新潟2歳に比べて、小粒な感は否めませんが、胸を張って、という風ではありません
未勝利馬に地方からの参戦、そして連闘馬2頭と、かなりバラエティに富んだ馬たちの出走があり、そのレベルと馬の仕上がりを天秤にかけて出走を決めたのではないかと思っています
今のところ、4番人気で6頭は一桁人気ですので、何が勝ってもおかしくないメンツと言えるでしょうし、雨の影響を受けた馬場になりそうですから、田辺騎手には一発狙ってもらいたいと思っています

20220618_102055.jpg
田辺騎手と言えば、ブライトエンブレムと札幌2歳S。その再現を新潟で!




[edit]

【キャロット】2戦目でクラス慣れを期待 

昨日のブログで取り上げた、大和田常務…、いや香川照之ですが、今朝の金曜レギュラー「THE TIME」で冒頭謝罪したそうですが、土下座はなかったとのことです(笑)

20220826_203137.jpg

1632502845.jpg
「残念ですね」


さて、キャロット検討中につき、落ち着かず出資馬の更新が疎かになりそうですが、明日は昇級2戦目のレースに臨みます、アレマーナの近況です!

22/8/25  札幌競馬場
27日の札幌競馬(3歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1700m)に角田和騎手で出走いたします。

22/8/23(火)
助手 函館W・良 70.9 - 54.5 - 39.4 - 12.9 馬ナリ余力(8)

22/8/24  札幌競馬場
24日に札幌競馬場へ移動しました。「先週金曜日にまたゲート縛りを行ったのですが、馬は大人しくてもう大丈夫そうでしたから、予定どおり今週の競馬に向かいます。火曜日に函館のウッドコースで追い切りを行い、5ハロン70秒9、ラスト1ハロン12秒9という計測でした。強めに追って動きは良かったと現地から報告を受けており、いい状態で向かうことができそうですね。本日札幌競馬場へと移動していますので、このままレースに備えていきます。今回の鞍上は角田和騎手に依頼をしました」(松下師)27日の札幌競馬(3歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1700m)に角田和騎手で出走を予定しています。

22/8/18  函館競馬場
17日はゲート練習中心の調教を行いました。18日は軽めの調整を行いました。「先週木曜日に函館競馬場に帰厩させました。前走でゲートが良くなかったため、金曜日に確認を行ったのですが、かなりうるさかったのでそのまま縛りを取り入れています。今週は昨日ウッドコースでサッと動かした後にゲートで縛ったのですが、馬も納得してくれているようで、だいぶおとなしくなっていて安心しました。今後のゲート次第ですが、今のところは来週の牝馬限定戦を目標にしていくつもりです」(松下師)27日の札幌競馬(3歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1700m)を目標にしています。

22/8/14(日)
助手 函館W・稍 72.8 - 56.2 - 41.8 - 12.7 馬ナリ余力(7)

22/8/11  函館競馬場
11日に函館競馬場へ帰厩しました。

22/8/10  NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン13~15秒のキャンター2本登坂しています。「引き続き、順調に乗り込めていましたので、明日の検疫で競馬場へ移動させる予定です。次回は昇級2戦目ですから、前進を見せてくれることに期待していますよ」(空港担当者)

22/8/3  NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン14~16秒のキャンター2本登坂しています。「札幌開催中の出走を目指し、日々の調整を進めるようにしています。状態を確認しつつ、具体的な帰厩の段取りを組んでいければと考えています」(空港担当者)

22/7/28  NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン15~16秒のキャンター2本登坂しています。「この中間、調教師が状態を確認しており、基本的には札幌開催での続戦を目指していくことになりました。体調を整えて送り出せるように取り組んでいきます。馬体重は486キロです」(空港担当者)

22/7/21  NF空港
この中間は周回ダートコースで軽めのキャンター調整を行っています。「軽めの内容からスタートしていますが、いい意味で変わりなく推移していますね。北海道開催で続戦していくかはもう少し動かして、その後の状態次第で判断していくつもりです」(空港担当者)


前走後はNF空港に移動し、調整してきました8/11に函館に移動して本格的に追い切って、直前に札幌入厩しました前走はスタートで後手を踏んだことで、後手後手に回り、見せ場なく敗れてしまいました今回は減量の角田大和騎手に乗り替わりになりましたわずか1キロですが、軽くなりますので外枠14番から上手くスタートを切って、2、3番手あたりに付けられたら良いですね
ライバルの一番手はネイリッカになりそうですが、こちらはノルマンディー所属で新潟2歳Sで我がロードディフィートを出走させる和田勇厩舎の馬です「明日の友は今日の敵」と言ったところでしょうか?(笑)
我が厩舎の3歳馬は7頭勝ち上がり、すでに未勝利から1勝クラスに挑戦した馬が6頭いますが、その内昇級戦で勝ち上がれたのは2頭。そうは問屋が卸さない、とばかりに残り4頭は未勝利戦よりパフォーマンスを落としていますクラスが上がるわけですから、レベルが上がるので思い通りのレースができないのは当然と言えば当然ですよね
今回はちょっとでもクラス慣れして、前走よりパフォーマンスを上げれますようにまずはスタートです。大和騎手、お願いします!

220721alemana.jpg
デビューから1年、10戦目を迎えます!





[edit]

【2022キャロット募集馬】尺からのアプローチ 

香川照之、やっちまいましたね…

香川照之の性加害で被害者がPTSDに 下着を剥ぎ取り、胸部を直に触り…やりたい放題セクハラ

これを受けて明日の生放送で謝罪するようですなんともタイムリーな…

香川照之 26日司会番組「THE TIME,」で謝罪へ 銀座セクハラ報道

昆虫博士なところやTOYOTAのCMでよく目にしていたため、良いイメージだった香川さん。その彼がまさかホントに大和田常務のような土下座をすることになるのでしょうか?明日の朝はネットニュースはこの話題で持ちきりになりそうです

大和田土下座


さて、本日キャロットの紙のカタログが到着しましたやはり紙でないと、真剣に見る気になりませんここからが本番です!

昨日、記事にしました測尺からのアプローチ。
牡馬、牝馬の平均値からこれをクリアした馬がどれだけいるのか?チェックしてみました

【牡馬平均】
154 174.6 20.4 450
【牝馬平均】
153.8 174.8 19.6 436

それぞれの項目のクリアした頭数は…

体高…48頭
胸囲…42頭
管囲…42頭
体重…42頭

だいたい半分ぐらい。これが全部満たす馬となると、17頭これを多いと見るか、少ないと見るかはそれぞれだと思いますが、人気馬がこれを満たしているかというとそうではないから面白い
ちなみにこれを誕生月で分けると…

1月…3頭 17.6%(15.7%)
2月…8頭 47.1%(18.0%)
3月…4頭 23.5%(20.2%)
4月…1頭 5.9%(24.7%)
5月…1頭 5.9%(5.6%)

右のカッコ内は全体の誕生月の割合です。2月が圧倒的に多いですね。尺の良い馬を見つけたかったら、2月生まれを狙うのがベターでしょうか
逆に3つ以下しか満たさなかった頭数は…

3つ…17頭
2つ…16頭
1つ…20頭
ゼロ…19頭

だいたい均等ですが、ゼロと1つが若干多いので、このへんは気になった馬がいたら、個別に見ていくしかないですね。ひとつも基準を満たしてなくても、全然ダメな馬もいれば、もう少し!という惜しい馬もいますし、管囲が多少細くても、そこまで大きくならなさそうとか、昨日も言いましたが、誕生日との相関で判断していけば良いでしょうサイズの完璧な馬などほとんどいませんから、どこに目を瞑るかでチョイスする馬は変わってきますし、自分なりの基準を持つと良いと思います
血統から、馬体から、動画から、と同じぐらい、尺からアプローチしていく方法もいろいろと気づきがあり、面白いです

20220825_124802.jpg




[edit]

【2022キャロット募集馬】測尺マイスターを目指して 

昨日発表されたキャロット募集馬の全貌
まだカタログも電子版だけで動画もちょっとしか見られてませんが、これを受けてnetkeibaのお気に入りランキングも大きく変動があるかもしれません。まだ昨日の今日なので、明日か明後日ぐらいに集計できたらいいな、と思っています
今日は募集馬の尺についていつものように分析してみたいと思います
左から体高、胸囲、管囲、体重に並んでいます。

【全馬平均】
153.8 174.5 20 442

【中央馬平均】
153.9 174.9 20 443

【関東馬平均】
154.1 174.9 20.1 447
【関西馬平均】
153.6 174.4 19.9 439


【牡馬平均】
154 174.6 20.4 450
【牝馬平均】
153.8 174.8 19.6 436

ここで注目したいのは緑で表した関東馬と関西馬の差。今年はキャロットまでやたら関東馬が増えたな、と思ったのですが、尺を見て納得。すべての項目に置いて関西馬を上回っています。普通、頭数が少ないほうが平均値は高いイメージですが、これだけ頭数が多いにもかかわらず、関東馬に馬格の良い馬が入ってるということはこちらに力を入れてきたのかな、という印象を抱きました

そして、ここに誕生日をフィルターとして入れます

【全馬平均】
153.8 174.5 20 442 3/12

【中央馬平均】
153.9 174.9 20 443 3/10

【関東馬平均】
154.1 174.9 20.1 447 3/12
【関西馬平均】
153.6 174.4 19.9 439 3/8

【牡馬平均】
154 174.6 20.4 450 3/12
【牝馬平均】
153.8 174.8 19.6 436 3/8

これを加えることによって、募集馬の尺が現状、十分なのか、それとも物足りないのかのジャッジの材料となります。これより早生まれならば、この数字はクリアしていてほしいし、逆に遅生まれなら、まだ成長途上でこれから増えてくるだろうと予測することができます
ここでも注目したいのは関東と関西の差。関東馬のほうが平均誕生日が遅いにもかかわらず尺は大きいわけですから、馬格のある馬を関東に回したと言えるでしょう
4つの尺の中で最も変わらないのが管囲ですので、ここは誕生日に関係なく、なるべく太い馬がいいですね。逆に誕生日によって一番変わってくるのが体重ですから、ここはしっかり誕生日と現状の体重の相関を見ておいたほうが良いと思います。
その他、体高もあるに越したことはないでしょう。自分は150cmを切る馬はなるべく出資しないようにしています。胸囲は種牡馬によってだいぶ体型に差が出るので、そのへんの特徴をつかんでおくと良いと思います。ダイワメジャーなどは腹袋がしっかりしてるので、胸囲は大きくなるし、逆にサトノダイヤモンドの仔は無駄肉のないスマートなことが多い。だからよけいに胴長に見えるんだと思いますね個人的には鍛える前のこの時期はなるべく腹袋もしっかりあるほうが好みではあります。
自分は血統と馬体を見て判断しますが、最近は尺から入って気になった馬を検討するようになりましたね
まだまだ始まったばかりですが、肝心の紙のカタログがまだ届いてません。おそらく明日届くと思いますので、そこからが自分にとってはスタートかな。週末は出資馬の大事な出走がありますが、検討もしっかりやりたいと思います

2022carrot_catalogue_cover.jpg
今年はファッショナブルなデザインのカタログになりましたね




[edit]

【2022キャロット募集馬】ついに発表。でもまだ見ていない 

ついにキャロットのカタログ、厩舎と測尺、育成牧場など一気に募集馬情報が本日の15時半ごろですかね、公開されましたキャロ会員にとっては、iPhoneの発売カウントダウンぐらい待ちに待った瞬間だったと思います(笑)
自分はまだカタログもほとんど、動画はまったく観てないのですが、とりあえず測尺と育成牧場までまとめた一覧を作りましたので、良かったらご自由にお使いください
キャロに集中したいんですけど、こんなタイミングでロードが募集馬の厩舎を発表して、それがまた気になる馬に気になる厩舎が配されて、ますます気になる!っていう状況になっていますキャロで狙おうと思ってた種牡馬をそちらで獲れるなら、そっちに任せてもいいかなぁと思ってたりしますが、まずはキャロの気になる馬のチェックをしてみたいと思います

【関東】
2022キャロット募集馬リスト関東
【関西】
2022キャロット募集馬リスト関西

赤文字は母優先馬になります




[edit]

【2022キャロット募集馬】明日のカタログ公開を前に 

いよいよ明日、キャロットのカタログと測尺が公開されます
まずは最優先。今年はバツなし。去年と違って選び放題ではないので(と言いつつ去年もバツなし最優先に行きましたが)、最優先は慎重に選ばないといけません
母優先のある馬は必然的に人気しますし、血統に加えて馬体や尺も良かったら、それだけでバツがないと厳しいでしょうそれゆえ、できれば非母優先馬から行きたい。母優先が多いとはいえ、半分ぐらいはそうでない馬ですから、そこから上手く拾いたいと思います(と言いつつ去年も非母優先馬に最優先を使ってましたが)

次に一般。今年から新規の一次参加が不可能になったため、中間発表は会員のみの票となりますそれゆえ、闇雲な申込は過剰に当選する可能性(?)があるため、去年のように絨毯するのもやめようと思います
とはいえ、キャロ会員をなめたらアカンと思いますので、自分の中の欲しい基準と票読みの天秤にかけて、何頭か申し込めれば、と思っています
シルクは全滅でも良い覚悟で強気に行きましたが、キャロでは最優先と合わせて2頭は押さえたいところです
そんなわけでまとめると…

1.最優先は基本的に非母優先馬から選ぶ(人気によってはその限りではない)。
2.一般はカタログを見ての自分の欲しい度と、票読みをして一般抽選の可能性がある馬に申し込む。
3.申し込みは当選しても大丈夫な頭数にする。


こんな感じになります当然、現時点で希望している種牡馬などもありますが、すべてはカタログを見てから
明日の夕刻、おそらく15時ぐらいでしょうか?楽しみです

220421montecorno.jpg
去年のように満足なドラフトになることを願って…




[edit]

【シルク】中京開幕週を照準に 

先日取り上げたタイキシャトルに続いて、伊藤雄二元調教師がお亡くなりになりました
85歳で老衰のため、というのはなんとも穏やかな最期だったのかな、と想像しますが、自分の父もほぼ同い年なので、親近感を持ってその死を受け止めました
思えば、伊藤雄厩舎は自分が競馬を始めた頃、ちょうどエアグルーヴがオークスを制し、翌年には今日行われた、G2に格上げされたばかりの札幌記念を制し、秋のG1に直行するというローテを確立した先生だったと思います。そのエアグルーヴは牝馬劣勢の時代に牡馬に混じって、天皇賞秋を勝ち、JC2着、有馬3着と孤軍奮闘していたので、自分の中では一番思い出に残っている馬になります
それ以外にもマックスビューティー、シャダイカグラ、ウイニングチケット、ファインモーションなどを管理されてましたが、特に自分の中では、ウイニングチケットでの柴田政人元騎手とのタッグのダービー制覇に感動しましたBNWの3強と言われたクラシックで、17度目のダービー挑戦の柴田騎手にダービージョッキーの称号をもたらしたのが‟ウイニングチケット”という事実。結局、その後まもなく、ケガで現役を引退するわけですから、最後のチャンスでものにした運命的なものを感じるエピソードです
タイキシャトルはジャックルマロワ賞の直後に、伊藤雄二調教師は札幌記念直前に亡くなったのは、決して偶然ではないように思いますこれからは天国から見守ってくれることでしょう。合掌


さて、夏はしっかりしがらきでリフレッシュ期間に充てた、テキサスフィズの近況です!

8/19
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン14~17秒、トレッドミル
次走予定:第5回中京開催

調教主任「この中間から坂路でハロン14秒の調教を開始しています。帰厩に備えて更に負荷を強めたメニューに切り替えましたが、ペースアップには問題なく対応しており、最後まで軽快な脚取りで駆け上がっていますよ。来週の検疫で帰厩することになっていますが、暑さに堪えることなく、良いコンディションを保っていますから、良い状態で送り出すことが出来そうです。馬体重は487kgです

8/12
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン15~17秒、トレッドミル
次走予定:第5回中京開催

調教主任「この中間も同様のメニューで乗り運動を継続しています。負荷を強めた後も疲れを見せることはなく、飼い葉をよく食べて良いコンディションを保っています。今月中の帰厩を予定していますが、ここまで順調に立ち上げることが出来ていますから、良い状態で送り出せるよう態勢を整えていきたいと思います。馬体重は480kgです」

8/5
テキサスフィズ[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン15~17秒、トレッドミル
次走予定:第5回中京開催

調教主任「この中間も同様のメニューで乗り込みを継続しています。負荷を強めた後も疲れを見せたり、暑さを苦にすることはなく順調に乗り込むことが出来ています。このまま問題なければ、第5回中京開催を目標に帰厩させる方向で西園正都調教師と打ち合わせていますので、移動に備えて更に良化を促していきたいと思います。馬体重は481kgです」


早ければ、夏の新潟での復帰もあるかな~と思っていたので、少々拍子抜けだったのですが、8月初めに中京での復帰がアナウンスされたことで、俄然楽しみになってきましたしがらきでは14秒までやっているので、今週中に戻ってくれば、開幕週に復帰することも可能かと思います9/10に2勝クラスのダ1200が二鞍あり翌週には適鞍がないので、そのどちらかではないかと思いますあっ、距離延長を選択するなら9/18のダ1400というチョイスもあります
いずれにせよ、今は無事にトレセンに戻って、順調に調整していけることを願っています

220722texasfizz.jpg
次走もぜひとも松本騎手にお願いしたいです!




[edit]

【キャロット】好調につき、小倉滞在のまま昇級戦 

今日の競馬から2つ。
ひとつは小倉競馬の6Rの新馬戦、ヤマニンウルスが度肝を抜くレースでレコードタイムを叩き出しましためちゃめちゃ大差がついたので、後ろの馬がかわいそう、と思ったら、レコードで決着したため、11頭はタイムオーバーを免れるということを聞き、初めてそんなルールがあることを知りました
そして、このレースで騎乗した今村聖奈騎手はついに31勝に到達し、G1騎乗できる勝利数をクリアしました史上3番目の速さでの到達だそうで、G1で減量はありませんが、どんなレースをしてくれるのか、今から楽しみにしたいと思います
もうひとつは新潟の最終レースを勝利したルージュリナージュ。この馬はカーネーションCでストーリアが2着に下した馬ですそれ以来のレースだったリナージュでしたが、あっさり勝利しましたそれを考えると、カーネーションはかなりメンツの揃ったレースだったんだなぁと思った次第です。元々、フローラSやスイートピーSで好走していた馬がいて「結構ラインナップが揃ったな」ぁと思ってましたからこのリナージュ。スピルバーグ産駒で一口4万の馬スピルバーグからこんな走る馬が出るなんて、かなり優秀だと思います。母系に目をやるとフェアリードール系のようで、やはり一本筋が通った血統。これから始まるキャロットの募集でもこういう馬を探したいものですねそういえば、募集馬の中にフェアリードール系がいたような…ウッ!


さて、本題。未勝利戦後もそのまま小倉滞在で調整を続け、昇級戦に臨むリゴレットの近況です!

22/8/18  小倉競馬場
17日は軽めの調整を行いました。18日は小倉ダートコースで追い切りました。「小倉のダートコースで追い切りを行っています。単走で一杯の少し手前くらいまで負荷をかけましたが、調教では引き続きしっかりと動けていて、馬もやる気十分でいい状態という報告を受けています。前走後は滞在でじっくり進めて順調に来ましたし、昇級初戦のここでどんな走りをしてくれるか楽しみですね」(羽月師)21日の小倉競馬(3歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1700m)に松若騎手で出走いたします。

22/8/11  小倉競馬場
10日は軽めの調整を行いました。11日は小倉ダートコースで追い切りました。「この中間も引き続き順調に調整が続けられています。今朝はダートコースで単走、馬なりで軽く追い切りを行い、6ハロン87秒5、ラスト1ハロン12秒6という計測でした。現地から馬は非常に元気で体調もいいと報告を受けており、暑さが堪えている様子もなさそうですね。あとは来週追い切ってちょうど態勢は整うでしょう」(羽月師)21日の小倉競馬(3歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1700m)に松若騎手で出走を予定しています。

22/8/4  小倉競馬場
3日、4日は軽めの調整を行いました。「この中間は軽く動かしながら様子を見ていましたが、引き続き反動でガタッと疲れが出るようなこともなく順調です。予定どおり再来週の牝馬限定戦に向けて今朝ダートコースで軽く動かしましたが、まずは順調に立ち上げることができており、ここから再度ピッチを上げていければと思います。なお、今回の鞍上は松若騎手に依頼をすることになりました」(羽月師)21日の小倉競馬(3歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1700m)に松若騎手で出走を予定しています。

22/7/27  小倉競馬場
27日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬はありがとうございました。今回勝つと負けるとでは大きな違いですから、ギリギリでもきっちり勝ち切ってくれて本当に良かったです。レース後も特に反動はなく、馬は元気にしていると現地から報告を受けていますので、このまま疲れが出なければ滞在でもう一戦させようと思います。中3週で牝馬限定戦がありますので、今のところはそこを目標にと考えています」(羽月師)8月21日の小倉競馬(3歳上1勝クラス・牝馬限定・ダ1700m)を目標にしています

22/7/24  小倉競馬場
24日の小倉競馬ではスタートから出して逃げ馬の直後2番手を追走。徐々に馬体を並べて4コーナーで先頭に立つ。直線で後続を振り切り、ゴール前で2着馬に詰め寄られるもハナ差凌いで見事優勝。「2着馬の勢いが良くてゴールの瞬間は正直負けたかな…と思ったのですが、なんとか残っていてくれてホッとしました。ジョッキーは『内枠なので被されないように進めました。道中のペースは緩くなかったのですが、4コーナーも手応え良く行くことができました』とのことで、この馬自身は気を抜くこともなく、止まらずに頑張ってくれていたようでした。ここまで時間がかかってしまいましたが、無事に結果を出すことができて良かったです。今日はありがとうございました」(羽月師)最後はかなり際どくなりましたが、無事に待望の初勝利を掴み取ることができました。ダートに転向してから崩れず頑張ってくれていますし、昇級後の走りにも期待したいと思います。暑い中でのレースとなりましたから、まずは状態をしっかりと確認していきます。


前走はハナ差の勝利で薄氷を踏む思いでしたが、今の時期は勝たないと意味がありませんから、大きなハナ差でしたてっきり、ひと息入れるものだと思ってましたが、なんと驚きの続戦とのことで、小倉滞在ということもあるのでしょうけど、暑い中でもホントに調子が良いのでしょうね
順調に調整することができて明日、昇級戦に臨みますただ、鞍上は同じ松は松でもなぜか松若騎手に…勝利に導いてくれた松山騎手が別の有力馬に乗るため、乗り替わるのはわかりますしかし、前々走で乗ってくれた松本騎手になぜ乗ってもらえなかったのか?疑問が残る…と思ったら、松本騎手は明日新潟で乗るんですねしかし、特にメインレースに乗るわけでもないので、なんで新潟に行くのかはよくわかりませんが…
こういう状況ですので、松若騎手にはチャンスと思って頑張ってもらいたいところ幸いにして、一番後入れの8枠16番になりましたし、前に行きたいこの馬としてはスタートを決めやすい枠に入ってくれました相手関係は前走掲示板外の馬が多いのでチャンスはあると思いますが、51キロの聖奈ちゃんが乗るマテンロウルビーや、松山騎手が継続騎乗のカレンラファータなどが強敵になるでしょう最後まで集中力を切らさずに走らせるようにしてもらいたいと思います

220724rigoletto.jpg
いかにスムーズに走れるかがカギになってくるでしょう




[edit]

【シルク】過去2年を鑑み、SS直行へ 

一昨日、タイキシャトルが天国へと旅立ちました
奇しくも先週、ジャックルマロワ賞に日本から出走があったため、繰り返し24年前のタイキシャトルの映像が流れていました
あの時代、自分にとっても競馬を始めて間もないころ、そして今思えばマル外全盛だったと思いますが、クラシック出走ができなかったのがもったいないくらい強い馬が多かったです。その鬱憤を晴らすかのように海外遠征に出て、シーキングザパールがゲーリスドゲスト賞を、そして翌週にシャトルがジャックルマロワ賞をいとも簡単に勝利したため、「あぁ海外で日本馬は通用するんだ」と思いましたその翌年にはエルコンドルパサーが凱旋門賞で2着したことで、その気持ちはさらに強まったので、まさか凱旋門を勝つのにここまで苦労するとは、当時は露とも思いませんでした一番出走してる海外のレースだと思いますが…。
そう感じさせるほど、当時のマル外は強かったのですが、その中でもシャトルは無敵なイメージでした。その中でも一番強いと思ったレースがこれ



フランス遠征の前の壮行レースとなった98年の安田記念です。それを試すかのようにドロドロの不良馬場となりましたが、そんなことは関係なく、1枠からのスタートから、直線は外に持ち出されると2馬身半差の圧勝で、文句なしに海外に飛び立ったのです実況で長岡和也アナが「アライドフォーシズ」のことをずっと「アイランドフォーシズ」と言ってるのが気になりますが…(笑)
ちなみに、2011年のJRAのCMでもこのレースは使われており、やはりシャトルといえばこのレースと思ってる人は多いのかな、と思いました



後輩の走りを見届けて亡くなるなんて、よほどジャックルマロワ賞に日本馬が出てくるのが嬉しかったんでしょうね28歳の大往生、苦しまずに死ねるなんて、幸せ者だと思います。これからも日本馬は海外遠征をすると思いますが、天国から見守っていてほしいと思います。合掌


さて、そのタイキシャトルも制したスプリンターズSへ直行することが決定した、ダイアトニックの近況です!

8/19
ダイアトニック[父 ロードカナロア : 母 トゥハーモニー]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン15~17秒、トレッドミル
次走予定:10月2日の中山・スプリンターズステークス(GⅠ)

調教主任「この中間も同様のメニューで進めています。暑さに強い馬ではないですが、堪えることもなく、ここまで順調に進めることが出来ています。このまま問題なければ、10月2日のスプリンターズステークスを目標に帰厩させる方向で安田隆行調教師と打ち合わせていますので、帰厩に備えて態勢を整えていきたいと思います。馬体重は521kgです」

8/12
ダイアトニック[父 ロードカナロア : 母 トゥハーモニー]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン15~17秒、トレッドミル
次走予定:未定

調教主任「朝一番の涼しい時間帯で調教を行うようにしていますが、夏負けの兆候は見られないですし、元気いっぱい調教に取り組むことが出来ています。今後も調子の波を崩さないよう注意しながら調教を進めていければと思っています。馬体重は522kgです」

8/5
ダイアトニック[父 ロードカナロア : 母 トゥハーモニー]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン15~17秒、トレッドミル
次走予定:未定

調教主任「今のところ、暑さが厳しくなっても体調の変化はなく、順調に調教に取り組むことが出来ています。この中間も体が緩まない程度に週3回坂路でハロン15秒の調教を継続していますが、これぐらいのペースなら余裕を持って駆け上がってくれますし、活気のある動きを見せていますよ。馬体重は523kgです」


夏に弱いということで、しっかりケアをしてもらっているおかげで、今年はここまで無事に来れていますそして、過去2回キーンランドCを使ったことで調子を崩したので、今年は予想通り、スプリンターズSへ直行することになりました8月も後半を迎えて、そろそろ帰厩する時期も近づいてきましたし、そろそろ発表になるだろうと思ってました
休み明けは苦にしませんし、もう7歳ですがまだ馬体は若いので、なんとかひとつでもふたつでも勝ち星を重ねてほしいと思っています

220729diatonic.jpg
あとは誰が乗ってくれるのか?ですね




[edit]

【キャロット2歳】あぁ…あっという間にしがらきへUターン(*´Д`) 

本日、自分も対象となっていたシルクの1.5次募集の結果発表がありました
ちなみにここまで残った馬は下記の3頭のみ

◇受付対象の募集馬:1次募集満口とならなかった下記の募集馬
 No.8 ブリスフルデイズの21  残口数:57
 No.31 レツィーナの21     残口数:232
 No.61 グリントオブライトの21 残口数:14

この頭数、口数にどれだけの申し込みがあったのかというと…

2022年度募集 1.5次募集期間における満口馬のご案内
8月15日より8月17日まで実施させていただきました「2022年度募集 1.5次募集」におきまして、多数のお申込みをいただき誠にありがとうございました。
1.5次募集のお申し込み結果をマイページにて発表させていただきましたので、ご確認ください。

なお、集計の結果、以下の2頭の募集馬は申込口数が募集口数を超えましたので、抽選で出資者を決定させていただくこととなりました。

No.8 ブリスフルデイズの21  申込口数:344
No.61 グリントオブライトの21 申込口数:155


No.31 レツィーナの21につきましては申込口数が募集口数以下でしたので、お申し込みいただきました皆様、ご出資が確定しております。

3頭中2頭満口なんとレツィーナは通常募集まで残りました満口になった2頭の当選確率を計算してみると…

ブリスフルデイズ…344/57=16.6%
グリントオブライト…155/14=9%


一般抽選の厳しめの馬と同等じゃないか!自分は今回不参加だったのですが、これで外れた人は「これなら一次で申し込んどけばよかった…」と思うか、「一次では申し込むつもりなかったから仕方ない」と思うのか
申し込んどけばよかったと思う人は、何年か前に問題になった待機児童の保育園落ちのママのような気持ちかもしれませんね
ちなみに上記2頭に申し込んだ人の数を足すと499口。今回は1頭につき、1口ですから、すごく単純に考えて今回全滅した人は500人は下らないってことですね2頭3頭と申し込んだ人もいるだろうし、自分のように申し込まなかった人もいると思いますが、シルクのアクティブ会員が15000人だとすると、30人に1人ぐらいの割合で、全滅していた可能性はありますね
体制リニューアルの新生シルクが来年どんな改革をしてくれるのか、期待しています


さて、前回更新でデビューを目指して帰厩目前だったモンテコルノの近況です!

22/8/16  NFしがらき
軽めの調整を行っています。「こちらに到着後はウォーキングマシンで軽めの運動程度の調整を行っています。念のため左前のエコー検査を行いましたが、腱などに所見はありませんでした。少し蹄のバランスが悪いようなので、整えながら様子を見ていきます」(NFしがらき担当者)

22/8/10  NFしがらき
10日にNFしがらきへ放牧に出ました。「先週金曜日にCWコースで普通キャンターを行ったところ、左前球節あたりから膝裏まで張りが出てしまったんです。そこで週末に予定していた15-15は見送って様子を見ていたのですが、全休日明けの火曜日でもスッキリとしなかったため、このまま進めていくのは良くないと判断し、本日NFしがらきへ放牧に出させていただくことにしました。ご心配をおかけして申し訳ありませんが、球節周囲についてはNFしがらきで以前疲れが出たところでもありますから、焦らずにしっかり良化を待ちたいと思います」(奥村豊師)

22/8/4  奥村豊厩舎
3日に栗東トレセンへ帰厩しました。4日は軽めの調整を行いました。「NFしがらきでの状態も徐々に上がってきていましたので、新潟のマイル戦を目標に昨日帰厩させました。今朝から軽く乗り出していますが、特に気になるところはなく順調に進めて行けそうです」(奥村豊師)28日の新潟競馬(2歳新馬・芝1600m)を目標にしています

22/8/2  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は坂路では終いを伸ばす調教に加えて15-15も取り入れてしっかり乗り込んできました。順調に良化を辿っており、厩舎サイドとも移動の相談をしながら進めてきましたが、今週中にも帰厩ということになりそうですし、こちらもそのつもりで備えていきます」(NFしがらき担当者)


8/3に帰厩して、わずか1週間で左前球節付近に不安が出て、しがらきに逆戻り以前にもしがらきで球節のことは言われてましたし、ストーリアもよくここに言及されているところ。球節は管とつなぎを結ぶ重要な部分ですから、軽く見ると大きな故障につながりますだから、これで放牧になるのは仕方ないのですが、出資者としてはゲート試験後、3か月待った上に戻ってきてすぐにデビュー戦の予定も出て、さぁこれから!というところで、わずか1週間でこの状況は事情はわかっても、さすがにへこみます
球節だけに慎重に進めないといけませんし、おそらくデビューは秋後半…。早くて11月ごろになるでしょうけど、ここから順調に行ってくれることだけを今は願っていますので、しがらきスタッフにはしっかりケアしてもらいたいと思います!

220726montecorno.jpg
球節は丈夫になるものなんだろうか?




[edit]

【ロード2歳】ゲート試験合格のち放牧、えっ千葉!? 

キャロットの募集を前に、今週のGallopを見ていて、ふと調教師のリーディング欄であることに気づきました
JRAのHPでは東西一緒のリーディングが載っていますが、Gallopでは東西で分かれています。ここがミソ。
下の表をご覧ください

Screenshot_20220816-153931.jpg
Screenshot_20220816-153957.jpg

小さくて恐縮ですが、上が調教師の関東リーディング、下が関西リーディングです
リーディング50位の厩舎のある数字に赤線を引いてみました。「着外」の数です。リーディングとは勝利数の多い調教師から順番に並ぶものですが、ここで注目したいのはその厩舎がどのくらい出走してるかということ。
関西の方は数が多くて細い線にしてしまったので、見づらいかもしれませんが、ご容赦を
関西の方が着外が多いのでダメな厩舎が多いのか、と思うかもしれませんが、よくこの表を考えてください。リーディング順位表です。この数字が多いということは、それだけたくさん出走させているという証です
関東は50位中21厩舎、関西は27厩舎。もっと絞って、20位中にすると、関東6、関西12とリーディング上位では圧倒的に関西厩舎の出走数が多いことが分かってきます
これをJRAのHP通り、東西合わせたリーディング順位にすると、赤線を引いた厩舎はベスト10の中に5対1、ベスト20では8対1で関西が多くランクインしています。
ベスト20でたった1厩舎だけです。それも最近はノーザン色の薄まっている斎藤誠厩舎。ノーザンに頼らず、よく頑張っています。ブラックバゴを預かってもらっていた時は年間9走してくれたこともあるぐらいから、元来使う厩舎なのでしょう。それゆえ、ノーザンから外されてしまったのだと思います。それ以外の上に挙げた関東厩舎の多くはノーザン色の薄い厩舎。しかも、関東は100以上でも120までです。対して関西は180台を筆頭に140台など、かなり出走させる厩舎が多数。着外100走を抜きにしたベスト10でも、関東厩舎は先ほども挙げたように、斎藤誠厩舎のみ。
関西では中内田厩舎のように、少ない出走数で結果を出せる厩舎もあります。このぐらいの勝ち鞍を挙げてくれるなら、それでも納得できますが(中内田厩舎の着外数は65)、関東厩舎はそれより多く出走してても32勝という数字を上回れていないという現実があります
今年はシルクもキャロットも関東馬が多いですが、これでも良血馬だからといって関東馬に行きたいですか?


さて、前置きが長くなってしまいましたが、ロードの入厩2頭目、ゲート試験は受かったのか?ロードサミットの近況です!

2022.08.17
ロードサミットは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。まだ全体的に良化途上の面を窺わせており、今後は8月18日(木)に千葉・ケイアイファームへ移動して秋以降のレース出走へ向けて態勢を整えます。
・辻野調教師 「8月11日(木)の感触が十分。12日(金)に試験を受けると、一発で合格判定を得ることができました。ただ、ゲートが開く際は過敏な様子。この先も慣れが必要だと思います。心身共に成長途上。千葉のケイアイファームへ移して更に鍛てもらいましょう

2022.08.15
ロードサミットは、8月14日(日)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。
≪調教時計≫
22.08.12 助手  栗東E良               13.4  ゲート強目
22.08.14 助手  栗東坂良1回     60.9 44.3 29.5 14.6  馬なり余力 坂路コースで入念

2022.08.12
ロードサミットは、8月12日(金)栗東・ダートEコースでゲート試験に挑戦。結果は合格でした

2022.08.10
ロードサミットは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターとゲート練習を消化。ゲートからの発進に対しても段々と慣れて来ており、もう少しの間は同様のパターンで調整を行います。ゲート試験の合格が当面の目標です。
・辻野調教師 「この中間も発走審査へ向けた訓練がメインです。1頭だけの場合は開扉音にまだ戸惑う部分も。でも、他の馬と一緒であれば無難に出るなど、回数をこなすに連れて上達して来ました。大人しい性格で扱い易いのは長所。飼い葉もしっかりと食べ切っています

2022.08.03
ロードサミットは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターとゲート練習を消化。まだゲートからの発進に対して不慣れな面を窺わせており、もう少しの間は馬自身の状態に応じて調整を行います。ゲート試験の合格が当面の目標です。
・辻野調教師 「ゲート練習を中心に調整を行っています。寄りや駐立は概ねスムーズな印象ですが、扉が開く音にビクッと驚く様子。立派な身体付きの割には精神面が細やかな方かも知れません。慣れるまでは慎重に取り組むべき。暑さにも注意を払いながら反復しましょう」

2022.07.27
ロードサミットは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターとゲート練習を消化。心身共にコンディションに特に異常は認められず、もう少しの間は馬自身の状態に応じて調整を行います。ゲート試験の合格が当面の目標です。
・辻野調教師 「7月22日(金)の入厩後も戸惑う素振りを覗かせず、ずっと飼い葉食いが旺盛です。時折、カッとなるスイッチを持つものの、基本的には扱い易いタイプで新生活にも馴染んだ感じ。直に跨った際の感触が非常に良く、将来を見据えて大事に育てようと思います


7/22に入厩して8/12にゲート試験が合格ずいぶん、時間が掛かってしまいました食欲旺盛で、ふだんはどっしりしてるようですが、ゲートの開扉音に驚くということで、なかなか受けられなかったようです受けたら、1回でパスしましたスムーズに行っていたら、このままデビューということも考えられたと思いますが、ゲートで結構神経すり減らしたようですし、放牧は仕方ないでしょうね。ただ、なぜ千葉のケイアイに放牧なのか…ロードオルデンはグリーンウッドなのに
まぁ仕方ない。アクシデントないよう、しっかり鍛えてもらって秋のデビューを目指してもらいたいと思います!

220519-2006A.jpg
パワーアップして戻ってきてください!




[edit]

【ロード2歳】もう後戻りせぬよう、いよいよ入厩か 

一昨日の新潟の3歳未勝利戦で珍しい光景が見られました。このレースで1番人気は3着2着と王手を掛けているアイスランドポピーはい、キャロットの馬です。そして、鞍上は先週、バカンスから戻ってきたルメール騎手。そうなれば、出資者の方からすれば、「いよいよ勝利か」と力が入りますよね。ところが目の前で繰り広げられたのがこちら

220814ひとり千直_1
220814ひとり千直_2

4角手前から外を上がっていったアイスランドポピーは直線に向くと、ルメールは一目散に大外に持ち出して、真っ直ぐ走らせることなく、千直ばりに外ラチ一杯に誘導していきます。リフレイムやエイシンヒカリが自身のクセで、直線で外に外に逃げる、ということはありましたが、距離ロスを承知の上で意図的にここまで外に持ち出すというのは見たことがありませんでしたから、最初は「これって作戦かな?」と思いました。しかし、よく考えたら、後がない未勝利戦で1番人気の馬が採る作戦ではありません2枚目の写真で赤丸したように、ラチ沿いにいたカメラマンがのけぞっているぐらいですから(笑)勝った川田騎手もゴール後、外を見てました「あの馬、どこ行った?」と(笑)
レース後のコメントを見ると

22/8/14  中川厩舎
14日の新潟競馬では道中中団後方を追走する。勝負どころから外を進出し、直線では大外に持ち出すが伸びきれず6着。「調教は問題なくこなせましたし、馬体を含めていい状態で競馬に臨めたと思います。ジョッキーによれば追走の時点でフットワークが伸びていく感じがなかったので直線で外に出したとのことでした。う~ん、馬場は湿り気があったのでもしかしたら少しでもいい馬場を…との狙いだったかもしれませんが、最終コーナーで隣にいた勝ち馬らを見つつもっとロスなく進めて欲しかったですし、さすがに極端過ぎましたね…。左回りは東京を経験していて問題ないですし、力通りなら…と思っていただけに悔しい限りです。ここはキッチリ決めたかっただけに、誠に申し訳ございません」(中川師)デビューからの2戦の内容からもここは決めたいところでしたが、直線では大外に出す形となり、なかなか前に迫ることができませんでした。期待が大きかっただけに、力を発揮できず悔しい限りです。今後はレース後の状態とこれまでの競馬の内容を踏まえつつ方針を検討していきます。


やはり中川調教師も不満気で、まったく予期せぬことだったようですしかも6着で優先権も逃がしましたので、厳しい状況ですが、このままで終わるのはあまりにもったいないと思うので、明日の近況でどのようなジャッジをするのか、外野ではありますが、見守りたいと思います


さて、そろそろ入厩の声がかかっても良い頃か?ソニックライトの近況です!

2022.08.16
ソニックライトは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「コンスタントにハロン15秒台をこなしても余裕たっぷりな感じは変わりません。脚元も落ち着いている為、入厩の準備はOK。8月13日(土)に背腰へショックウェーブを打っており、今後の状態に問題が浮かばなければ厩舎側へ声を掛ける予定です

2022.08.09
ソニックライトは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン15~20秒ペース)。8月4日(木)測定の馬体重は494kg。
・当地スタッフ 「8月3日(水)に半マイルから15-15を消化し、良い意味で煩さが出て来た感じ。動きも変わらず及第点を与えられる内容です。左前脚球節に水っぽさが認められるものの、速いペースを続けても問題は無し。ケアを入念に行いながら鍛え込みます」

2022.08.02
ソニックライトは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「活発な様子が戻った為、再びトラックコースへ。7月30日(土)に半マイルからハロン15秒台のラップを刻んだところ、普通キャンターで走っているような余裕が窺えました。もう少しピリッとしてくれれば、一段と動きが良くなりそう。順調です


今回の更新では、徐々に良化している様子が窺え、いよいよ入厩の時が近づいてきている雰囲気です以前は森田師が「もう少し脚元が固まってから」と言ってましたから、この後またガタっと来なければ、トレセン入りのアナウンスが聞けそうそれだけに、今はまた悪化しないよう、ケアをしっかりお願いしたいと思います
今年の2歳戦、森田厩舎はすでに2歳馬2頭が勝ち上がっており、ターファイトとロードと日高系のクラブ馬たちとなっており、この馬にも期待したいと思います徐々に馬のレベルも上がってきてるようですし、無事に入厩してくれれば楽しみです

220519-2015A.jpg
早く新しい写真が見たい!




[edit]

【2022キャロット募集馬】確定版が出ての人気ランク 

今日は終戦記念日ですね
自分も当然経験してないのですが、戦争を知らない世代が大多数を占め、8割(?)を超えたとか時の流れとはいえ、今年はロシアのウクライナ侵攻もありましたから、改めて平和の大切さを実感したと思いますし、日本は二度と同じ過ちはするまいと77年間、戦争をしなかったことで、こういう空白が生まれたと思うので、しっかりと語り継ぐべきことは後世に伝えないといけませんね
戦争といえば、映画にもよく取り上げられるテーマです最近はあまり映画を観てないのですが、自分の好きな戦争映画はこの2つ

ライフイズビューティフル
ライフイズビューティフル

永遠の0
永遠の0

「ライフイズビューティフル」は戦争映画というか、戦争をモチーフにした家族の愛を描いたヒューマンストーリー。一方、「永遠の0」は向井理バージョンはドラマなので、岡田准一バージョンです。こちらのほうが日本兵という役が合ってますね。どちらも泣けますが、内容的には対照的な感じです。皆さんにもお気に入りの映画はあるでしょうか?


さて、キャロットの募集馬確定版が発表されたので、前回(7/16)以来の人気ランキングを発表したいと思います
例によって、netkeibaのお気に入り数から導き出しています

1 リスグラシューの21
2 マリアライトの21
3 サンブルエミューズの21
4 アールブリュットの21
5 オーマイベイビーの21

6 ジンジャーパンチの21
7 ロスヴァイセの21
8 ケイティーズハートの21
9 ヴィートマルシェの21

10 ザズーの21
11 ディーパワンサの21
12 レネットグルーヴの21
13 シンハリーズの21
14 ハーレクイーンの21
15 リリサイドの21
16 ディアデラマドレの21
17 ヒストリックスターの21
18 カイカヨソウの21
19 トータルヒートの21
20 ラプソディーアの21

21 ミセスワタナベの21
22 ミリッサの21
23 パルティトゥーラの21

24 フィンレイズラッキーチャームの21
25 ブルーメンブラットの21
26 リラヴァティの21
27 クルークハイトの21

28 ウインジュビリーの21
29 エスティタートの21
30 コナブリュワーズの21
31 インクルードベティの21★
32 レイリオンの21
33 エリティエールの21

34 ココシュニックの21
35 ヴィアンローズの21
36 ピースエンブレムの21
37 マンビアの21★
38 シャルールの21
39 アドマイヤローザの21
40 アルアリングスターの21
41 シャイントレイルの21

42 アイヴィベルの21★
43 サトノオニキスの21
44 レーヴドゥラメールの21
45 ローズノーブルの21
46 ココファンタジアの21

47 マイハッピーフェイスの21
48 ピエリーナの21
49 アロマドゥルセの21

50 ギーニョの21★
51 ティンバレスの21
52 ブランシェクールの21

53 グリューネワルトの21
54 コルコバードの21
55 グレイシアブルーの21
56 リカビトスの21
57 マイティースルーの21

58 アディクティドの21
59 フロアクラフトの21
60 マルティンスタークの21

61 シークレットスパイスの21
62 グリューヴァインの21
63 ジョプリンの21★
64 プルメリアスターの21
65 ヴィータアレグリアの21

66 モアザンセイクリッドの21
67 ビートリックスキッドの21
68 リッチダンサーの21
69 チアズメッセージの21★
70 ブリトマルティスの21
71 エンプレスティアラの21
72 ビットレートの21
73 バウンスシャッセの21
74 アンジュシャルマンの21

75 シンギングメリリーの21
76 スペクトロライトの21
77 ヒルダズパッションの21
78 ヒカルアモーレの21
79 ペルレンケッテの21
80 ヒルダの21
81 ライジングクロスの21
82 アピールⅡの21
83 ムーングロウの21
84 クイックリトルミスの21
85 キャントバイミーラヴの21
86 フレジェールの21
87 アンフィトリテⅡの21
88 ピュアブリーゼの21
89 コケレールの21
90 トップライナーⅡの21
91 タイムハンドラーの21
92 ジルズパレスの21
93 ティッカーテープの21
94 スプリングゲイルの21
95 バイラオーラの21

は5ランク以上アップ、は5ランク以上ダウンです緑の馬名はアワブラ、★印はセレクト購入馬となっています
前回も言いましたが、キャロはアワブラが募集されることが多いので、予めラインナップされそうな馬がわかりやすく、お気に入り数もそれに応じて早くからチェックされていることが多いです特に一口を超えて活躍した馬の仔は一般ファンにも認知されており、そういう票も入っているのでリスグラシューやマリアライトなどはとんでもない数字になっています
それゆえ、シルクのようなビビッドな動きは少ないのですが、今回は5ランク以上の動きは思ったよりいました。特に★印のセレクト馬が軒並みアップしており、会報に馬体写真が載っていたのもあるのでしょうか。落札価格からどれだけ乗せられてるかもわかりますしね
とはいえ、やはりアワブラのほうが全体的に上に来て、そうでない馬は下に固まりがちです。なのに、我が出資馬の下にあたる、ペルレンケッテとピュアブリーゼはなんと人気のないことか悲しいですね
次はカタログが出た時にチェックしてみたいと思いますそれで厩舎もわかりますから、上位はともなく、他は大きく動く可能性はありますから、ここは重要になると思います

220726montecorno.jpg
今年はバツなし。去年のようには行かないので、しっかり票読みをしたいと思います




[edit]

【ロード】難なく突破で秋に向けて視界良し! 

ストーリアがやってくれました!
本日、新潟の10R三面川特別に出走し、見事1着これで3連勝。秋に向けて大きく視界が開けました

Screenshot_20220814-171328_Chrome.jpg
3か月ぶりの出走ということで、プラス12キロでの出走となりました

Screenshot_20220814-171602_Chrome.jpg
スタートは決めるも、周りも同様に速かったため、ポジションが落ち着くまでしばらく雁行状態に

Screenshot_20220814-171654_Chrome.jpg
ようやく姿が見えたのは1ハロンを過ぎたあたりから。外枠でしたが、3、4番手の内々を追走

Screenshot_20220814-172027_Chrome.jpg
1000m通過は60秒9。淡々とした流れの中、折り合いもついてジッと脚を溜めます

Screenshot_20220814-172150_Chrome.jpg
そして、最後の直線。戸崎騎手は外に持ち出すかと思ったら、そのままインを選択。ちょっと前が狭い

Screenshot_20220814-172307_Chrome.jpg
しかし、進路ができると、末脚一閃!あっという間に抜け出してきます!

Screenshot_20220814-153429_Chrome.jpg
外から2、3着馬が迫りますが、交わされる感じはなく、半馬身差でゴール!

Screenshot_20220814-153444_Chrome.jpg
戸崎騎手の冷静かつ自信をもった騎乗が光りました!ありがとうございます!

自分にとって、この夏のハイライトと言っていい今日のレース。ずいぶん前からここを目標にしていただけに、楽しみで仕方なかったですしかし、レースが近づいてくるにつれて、本命に推されることがわかり、それが1倍台の支持につながったため、これはプレッシャーだ…と思ってました
しかも不運なことに、今日の10R、札幌も小倉もグリグリの大本命がいるレースで(どちらも単勝1.5倍)、それが期待に応えて快勝していたため、これで負けたら…なんて勝手に重圧を感じまくってましたWIN5の対象レースでもありましたしねちなみに札幌も小倉もノーザンのオーナーズの馬で勝って当然かもしれないけど、こっちは日高の馬ですからねそんな重圧背負わされても、なんて思ってました
しかし、見事に勝ってくれてシルク全滅の件を吹き飛ばしてくれる、嬉しい嬉しい勝利となりました自分自身、出資馬で3連勝するのは初めてのことで、こちらも嬉しいです
思えば、1年前にこの新潟の地でデビューして、そこから慌てることなく、じっくり育ててくださった杉山師には感謝ですこの血統のことはよくわかってるでしょうから、この後の展開もお任せです。当然、大舞台へのチャレンジも視野には入ってると思いますが、レース後のコメントでは「馬に合わせて」とおっしゃってるので、楽しみにしたいと思いますまずは何事もないことを願っています

20220814_192648.jpg
レース後、ストーリアをねぎらう戸崎騎手




[edit]

【ロード】秋に向けて試金石の一戦 

昨日発表されたキャロットの募集馬
てっきり追加される分、アウトする馬も同様にいると思っていたのですが、減らされたのは3頭のみで、トータル95頭の募集となりました。ここには地方馬5頭も含まれますが、一次募集でこの頭数というのは史上最多ではないでしょうか?
我々、庶民の代表のようなクラブ、キャロットがここまで頭数を増やすということは、「一口馬主ここに極まれり」ということの象徴の気がします
ここからどこまでこれが続くかですが、ブームというものはいつか終わります。それが過ぎ去っても続けていけるよう、頑張って出資馬選定をしていきたいと思います幸いにして、今年から新規制限なのは助かります


さて、この夏の楽しみとして、ずっと待っていました、秋に向けて試金石の一戦、ストーリアの近況です!

2022.08.11
ストーリアは、8月14日(日)新潟10R・三面川特別・牝馬限定・芝1800mに戸崎騎手52kgで出走します。8月10日(水)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。発走は15時10分です。

2022.08.10
ストーリアは、8月14日(日)新潟・三面川特別・牝馬限定・芝1800mに戸崎騎手52kgで予定しています。同レースはフルゲート18頭。現段階では優先順位4番目、同順位1頭で出走可能です。8月10日(水)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。
・杉山調教師 「直前の輸送も踏まえた上で、8月10日(水)は微調整程度にササッと。ここに来てトモがしっかりするなど、凄く変わって来ました。新潟コースの芝1800mは合うと思うだけに、昇級戦でも楽しみが持てるはず。クラスの目途が立つ走りを見せて欲しいです
≪調教時計≫
22.08.10 助手  栗東坂良1回     55.5 40.5 26.0 12.7  馬なり余力 久々も動き軽快

2022.08.08
ストーリアは、8月14日(日)新潟・三面川特別・牝馬限定・芝1800mに特別登録を行っています。

2022.08.04
ストーリアは、8月4日(木)栗東・Cウッドチップコースで調教時計を記録しています。8月14日(日)新潟・三面川特別・牝馬限定・芝1800mに戸崎騎手で予定しています。
・杉山調教師 「8月4日(木)は4コーナーで内から並び、終い1ハロンのみ強目に追いました。『以前に比べると走りのバランスが随分良くなった』と鞍上の高倉騎手はポジティブなコメント。適度に間隔を取りながらレースに使い、確かな成長を遂げている印象を受けます
≪調教時計≫
22.08.04 高 倉 栗CW良     84.0 68.2 52.2 36.8 11.0(6)強目に追う 1Fの伸び目立つ
         ルドンカズマ(古馬2勝)一杯の内0秒5追走0秒1先着

2022.08.03
ストーリアは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。レース出走へ向けて態勢は段々と整っており、この調子を維持しながら更に調整を進めます。8月4日(木)に追い切りを行い、8月14日(日)新潟・三面川特別・牝馬限定・芝1800mに戸崎騎手で予定しています。
※厩舎関係者の談話は8月4日(木)にお伝えします。

2022.08.01
ストーリアは、7月31日(日)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。
≪調教時計≫
22.07.31 助手  栗東坂良1回     59.1 43.3 28.6 14.0  馬なり余力 坂路コースで入念

2022.07.27
ストーリアは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。心身共にコンディションに特に異常は認められず、この調子を維持しながら更に調整を進めます。馬自身の状態に応じて追い切りを行い、8月14日(日)新潟・三面川特別・牝馬限定・芝1800mに戸崎騎手で予定しています。
・杉山調教師 「放牧先で夏負けを起こさず、計画通りに進められたのは何より。7月26日(火)にトレセンへ連れて来ました。27日(水)は感触を確かめる程度の軽いメニュー。戸崎騎手とのコンビ継続も決まっており、新潟の牝馬限定戦へ向けて丁寧に仕上げを施しましょう」

2022.07.26
ストーリアは、7月26日(火)に栗東トレセンへ帰厩しました。ひとまずは1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に努める方針。馬自身の状態に応じて追い切りを行い、8月14日(日)新潟・三面川特別・牝馬限定・芝1800mに予定しています。
・当地スタッフ 「7月19日(火)に15-15を交えた後も無難に運び、23日(土)は終いの反応を確かめるメニューを消化。上々のフットワークで駆け登りました。厩舎側と綿密に打ち合わせを重ねながら進行。いよいよ指示が届き、26日(火)にこちらを離れています」


前回の更新から1週間ほどでトレセンに戻ってきましたGWでも杉山師とは打ち合わせを重ねて調整を重ねてきたということで、帰厩後も順調に仕上げてくることができましたレース1週前には、終い強めでCW2F11秒8-11秒0と軽快な走りを見せており、時計面からも順調さが伝わってきました。
杉山師も「トモがしっかりして、凄く変わってきた」というように成長を感じてますし、3か月ぶりのレースには前走と同じく戸崎騎手が乗ってくれることになっているので、どんな感想を持ってくれるか楽しみです
登録段階では15頭いましたが、確定は11頭。ライバルと思っていたシーニックウェイが回避したことで、ずいぶんと楽になった印象です
今日は台風の影響で新潟も朝は晴れていましたが、天候の移り変わりが激しく、メインレース時には馬がかわいそうなほどの雨の中のパドックでしたが、レース時にはそうでもなくお昼にも同じようなことがあり、ホントにコロコロと変わる一日でした明日も雨模様だと思いますし、道悪競馬は間違いないでしょうけど、この馬は血統的には道悪どんとこいなはずで長くいい脚を使いますので、超高速馬場よりソフトな馬場のほうが合ってると思います
ここで好走できれば、秋の大舞台が見えてきますので、戸崎騎手にはしっかり乗ってきてほしいと思います

220521-1928N1.jpg
成長を感じながら乗ってもらいたいと思います!




[edit]

【2022シルク募集馬】玉砕覚悟で臨んだドラフトは… 

本日は、シルクの募集結果の発表に、キャロの募集馬確定版の発表と昼から忙しい日になりそうだと思ってましたが、先に来ると思っていたシルクが15時の告知をしてきたので、もしかしてキャロとモロ被りかも…と思っていたら、キャロはそれを避けてか(?)早々に13時に発表してきましたこれについては、後日詳しく触れたいと思います

先に出してほしいと思っていたシルクは14~15時にメンテを仕込み、その間に各人の結果を反映させて発表という段取りだったのでしょう。去年もこのパターンでしたから、来年以降も恒例になるかもしれませんね。
さて、肝心の結果は…先に満口馬の票数などをチェックした後、

Screenshot_20220812-193755_Adobe Acrobat
Screenshot_20220812-193818_Adobe Acrobat

マイページのメッセージボックスに1件のメッセージが届いていたので、しばしの逡巡のあとに思い切って開いてみると…

Screenshot_20220812-194005_Chrome.jpg

この文面、よく読んでみるとわかるのですが、その時は早く結果が知りたいから、何も考えずにクリックすると…

Screenshot_20220812-194056_Chrome.jpg

「えっ、何この画面?」と思って、よーく読んでみると、いきなり1.5次募集の案内!

オワタ…、全滅!

ていうか、こんな次の段階のメッセージよこす前に、いつもの何口申し込んで何口当落かのリストを見せるのが先じゃないの?

…と思ってしまいました事実、全落ちと言われただけで、この目でそのことを確認してませんからね
落ちた人の傷口に塩を塗るというか、神経逆なでするというか、そういうのがシルクは得意ですね
当落をドキドキしながら知りたいのに、これでは事務的すぎる。申し込んだ人の気持ちを全く考えてませんね
まぁ元々当たらずに終わって現在の出資馬が引退したら、それでスッパリ退会しやすいので、その覚悟で厳しめの抽選馬を狙っていたわけですが、今年は初めての元出資馬の募集で、その内の1頭、キープシークレットにブレることなく申し込めたので、悔いはありませんインヘリットデールも含めて出資確定された方は、おめでとうございます彼らが引退するまで一生懸命応援してあげてください自分も陰ながら注目していきたいと思います
自分のシルクカウントダウンは始まっています

ちなみに自分の狙っていた2頭、インヘリットデールとキープシークレットの総申込数と抽優数は…

2022silk_4749silk_result.jpg

まぁ、何ということでしょう!(ビフォーアアフター風)ほぼピッタリ
これなら、来年以降も抽優の当選率はある程度最終中間から予測できそうです
あっ、オレ、来年参加してないかもしれないんだった…

ていうか、こんなことだけ当たらんでもええっちゅーねん!

220719keepsecret21.jpg
さよなら、キープシークレット

2022silk_49keepsecret_win.jpg
明日からはキャロットに切り替えていきます




[edit]

【ロード2歳】調子が上がってこない 

今日は未だにピンと来ない、山の日で祝日でした競馬もないし外は暑かったので、今日は久々にダラダラと家で過ごしてしまいました夕方にちょこっと出ましたが、週末は台風が近づいてるとのことで、それを予感させる生ぬるい風が強く吹いてましたちょっとでも弱まって、進路が太平洋に逸れてくれることを願っています


さて、なかなか調子が上がってこない中、トレセンに戻ってきました、ロードディフィートの近況です!

2022.08.10
ロードディフィートは、8月10日(水)美浦・坂路コースで調教時計を記録しています。8月28日(日)新潟・新潟2歳S(GⅢ)・国際・芝1600mに予定しています。
・和田調教師 「戻って来て1本目の8月10日(水)は坂路で54秒4の時計。サッと済ませる内容です。放牧先である程度の馬体回復を叶えたものの、デビュー戦や折り返しのレースに使った頃の状態にはまだ達していない印象。引き続き、毎週の追い切りを踏まえて出走を判断します」

≪調教時計≫
22.08.10 助手  美南坂良1回     54.4 40.1 26.7 13.8  強目に追う 1Fの伸び案外
         スノードーム(2歳新馬)馬なりを0秒6追走0秒9遅れ
2022.08.08
ロードディフィートは、8月7日(日)美浦・坂路コースで調教時計を記録しています。
≪調教時計≫
22.08.07 助手  美南坂良1回     56.3 41.6 28.0 14.5  馬なり余力 坂路コースで入念

2022.08.04
ロードディフィートは、8月4日(木)に美浦トレセンへ帰厩しました。ひとまずは1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に努める方針。馬自身の状態に応じて追い切りを行い、8月28日(日)新潟・新潟2歳S(GⅢ)・国際・芝1600mに予定しています。
・和田調教師 「この中間も千葉の担当者と話し合いを続け、常に状態を把握しています。段々と上昇気配が窺えるようになって来た為、新潟2歳S(GⅢ)の選択肢はまだ外さない方が良さそう。手元でコンディションをしっかりと見極めて、出走のジャッジを行わせてください

2022.08.02
ロードディフィートは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン17~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「良化度合いはややスローな印象です。新潟2歳S(GⅢ)は決して無理ではないと思う反面、炎天下の競馬で大きな反動が出る可能性も。『サウジアラビアロイヤルC(GⅢ)等、秋を目標に置いた方が良いかも知れない』と和田調教師は述べていました

2022.07.26
ロードディフィートは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン18~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「トラックコースへ入り、徐々にペースを速める形。普通キャンターレベルの走りでは特に問題が浮かびません。飼い葉はしっかり食べているものの、毛ヅヤや身体の張りが戻り切っていない状態。現時点で新潟2歳S(GⅢ)へ向かえるかは流動的です


やはり、まだ調子は上がってきませんね暑いのが堪えてるのか、前走の疲れを引きづっているのか、先週行われたダリア賞はパスして、一応新潟2歳Sを目標に切り替えました。その上で、帰厩して昨日は初の本追い切りをこなしましたが、2歳新馬合相手に追走して遅れてしまうというこれだとちょっと新潟2Sは厳しそうですね
現在、すでに帰厩していることを考えると、名前が挙がったサウジアラビアRCまで待つのも現実的ではありませんし、中山の芙蓉Sあたりを目標にするのが現実的かなと思いますそれまでにグッと調子が上がってくれば良いのですが…。今は我慢の時ですから、夏負けしないよう、しっかりケアをしてもらい、前進していってもらいたいと思います

20220618_095604_resized.jpg
このくらい笑みがこぼれるようなデキが戻ってきてもらいたいものです




[edit]

【キャロット】すっかりリフレッシュ! 

いよいよ明後日、シルクの結果発表。そしてキャロット会員としては、募集馬確定版の発表もあり、盆と正月が一気に来るぐらい慌ただしい1日になりそうですできれば、キャロの募集馬発表前にシルクの結果が知りたいところです
先日、アップしたシルクの抽優確率予測がどこまで当たるかも興味深いのですが、今日はちょっとした小ネタを。
今年の募集の抽優ベスト10が下記の馬になります。ここで問題これらに共通することは何でしょう?

220805silk_top10.jpg
※答えは一番下に


さて、まだまだ掛かると思っていたら、もう帰厩!ヴァンデスプワールの近況です!

22/8/9  森澤厩舎
5日は園田競馬場ダートコースで追い切りました(56秒4-40秒7-27秒5)。「金曜日に1本目の時計を出しています。馬なり程度の内容ですが、動き自体は問題ありませんでしたね。翌日は少し食いが落ちたのですが、現在は安定してカイバを食べることができています。本数を重ねていき、どのあたりの開催を視野に入れていくか検討していきます」(森澤師)

22/8/2  森澤厩舎
この中間は園田競馬場ダートコースで軽めのキャンター調整を行っています。「輸送熱等はありませんでしたので、状態を確認した上で馬場での運動を開始しています。与えたカイバもマズマズ食べてくれていますので、様子を確認しながら動かしていければと考えています」(森澤師)

22/7/30  森澤厩舎
30日に園田競馬場へ帰厩しました。

22/7/26  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては周回コースもしくは坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「回復が比較的早かったのも大きいのですが、今回は持ち直して以降の感じが良く、調教も問題なく積むことができていますね。もう少ししたら移動も考えていけるのではないかと思いますし、無事に送り出せるように持っていきたいです」(天栄担当者)


以前よりしっかりしてきたのか、今回の放牧後、楽をさせたことが良かったと前回の更新で言ってましたが、その通り、立ち上げが上手く行ったことで、トントン拍子で帰厩することができましたこの調子で行けば、今月中に復帰できるのではないかと思います同じように地方移籍していたアークライトは結局引退ということになりましたし、この馬にはアークの分まで、なんとかあと1勝を挙げてもらって、中央復帰の目標を果たしてもらいたいと思っています!

220730vendespoir.jpg
なんだか現在は穏やかな表情をしてるように思います






【答え】
220805silk_top10+育成

先ほどの表に1行加わりました。答えは「育成がすべて早来」でした
今年はカタログを見た時から、「良血繁殖の仔の早来育成が多いな」と思ってたのですが、それがこれほど人気とリンクするとは思いませんでした!以前は早来>空港と言われてましたが、現在はどちらも変わらないという風に変わってきていたので、この偏りは驚きましたちなみに、11位もウィクトーリアで早来でした。全馬の内訳は早来30頭、空港47頭ですから、1.5倍も空港が多いんですこのトップ10が順当に走ったら…人気=実力ではありませんから、信じるか信じないかはあなた次第です!

0714edb33017854f762e861911fb50a16d512960.jpg




[edit]

【キャロット】時間は迫る、気は焦る… 

おかげさまで、2019年産、つまり今年の3歳世代は7頭勝ち上がることができていますひと世代で8頭出資したのは初めてですし、もちろん過去最多ロードの馬を除いて、それほど人気していた馬でもなかったのですが、「これで1~2頭しか勝ち上がれなかったら、一口撤退も真剣に考えなきゃいかん」と進退をかけた世代だったわけです
そして、2歳で勝ち上がれたのは1頭ラブリュスのみ。しかも、Cデムーロ騎手の神懸かり的騎乗による勝利だったので、その時点ではまったく手応えはなし
どんよりとしたまま年を越したのですが、ところが年が明けた3月以降、徐々に勝ち上がってくれて、シルクの抽優で獲ったクラシックステップもそれまでのレースぶりから一転、鮮やかな勝利を飾った勢いのまま、リゴレットも勝ち上がってくれました
そして、残すは1頭…。これがなかなか一筋縄ではいかない曲者です…
はい、前置きが長くなりましたが、スーパー未勝利で勝ち上がりを目指す、グレアファンタスの近況です!

22/8/9  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「正直に言えばまだ物足りなさはあるものの、時間に限りはあるのでその中で少しでも良化を促して送り出せるように取り組んでいます。まだ確定させるまでには至っていませんが、今週もしくは来週あたりに移動して新潟の後半戦での出走を目指していく予定になっています」(天栄担当者)

22/8/2  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「捌きの硬さや体のふくらみ等に物足りなさを感じていますが、それと同時に、毛ヅヤにも物足りなさがあります。総じて、頑張って走った分の疲れがまだ回復しきれていないように思えますが、そうは言っても8月に入り、未勝利の期限が迫ってきている状況でもあるので、15-14くらいのハロンペースで体を動かし、少しでも状態を上げていけるように対応しているところです。馬体重は481キロです」(天栄担当者)

22/7/26  NF天栄
軽めの調整を行っています。「先週こちらに帰ってきて様子を見ていますが、全体的な疲れこそあるものの、脚元に大きなトラブルを抱えている様子はありませんでした。強いて言えば、右前脚の捌きに硬さを感じるため、獣医師、装蹄師と相談して修正を加えるようにしています。体のほうもなかなかグッと膨らんでくる感じがありませんが、去勢後そのような状態が続いているので現状では致し方ないですかね…。残された期間はわずかになりますが、前走で頑張りを見せてくれましたので、何とか繋げられたらと思っています」(天栄担当者)

22/7/20  NF天栄
20日にNF天栄へ放牧に出ました。「先週の競馬ではこれまでよりもいい内容で走ることができていましたので、その分反動が心配と思い、細かく見てきました。その状態ですが、両前脚の腱に疲労が感じられ、また、右の腕節に熱感がありました。明らかな異常というほどではなく、おそらく一過性と思われますが、時間が経って様子が変わることもありえますから油断は禁物です。ただ、そうは言っても未勝利期限は迫ってきているので、早めに切り替えて状態の見極めならびにリフレッシュを図れればと思い、今日天栄へ放牧に出させていただきました。現地でも改めて確認してもらって、上手く持ち直してくれればレースへ向かっていきたいと思っています」(高橋文師)

22/7/17  高橋文厩舎
17日の福島競馬では五分のスタートから先団の内につけて進む。ペースが上がり出した2周目の3角手前から追走に苦労するも、最後までジリジリと脚を使って7着。「これまでと条件をガラッと替えてみましたが、調教をよく手伝ってくれていて、この中間乗ってくれた菅原明良の話ではダートでもいいと思うと言っていたんです。条件云々とは別に、いかに流れに乗れるかがポイントになるだろうと思っていたところ、内枠スタートからまずまず上手にスタートを切って好位につけることができましたね。ただ、稽古と同じく、実戦でも右手前ばかりで走っていて、なかなかいいタイミングで手前を替えきれなかったようです。ジョッキーとは向こう正面から動かしていくイメージで乗ろうと事前に話をしていて、実際にその形で乗ってくれたのですが、手前の偏りもあってかグッと差を詰め切るまでには至りませんでした。それでも、最後まで脚を使えたのはこれまでにないところで、今後につながりそうと思える内容だったと思います。今回は時計のかかる、速い脚を求められない条件ということでここを使いましたが、明良が言うようにダートでもいいと思う馬なので、この後についてはあくまでも馬の状態を最優先にしてどうしていくか考えていければと思います」(高橋文師)過去2戦はダート戦を使ってきましたが、今回は思い切って条件を変更し、芝の2600mと長距離戦へ矛先を向けてみました。タフな条件なだけにどうなるか心配のほうが正直大きかったのですが、手ごたえが怪しくなり出してからも後退せず、最後まで頑張って走ってくれました。前との差はあるものの、これまでよりも明らかにいい競馬ができたと思いますし、この経験が活きてくれたらと思っています。これまでの本馬の傾向から考えても、おそらく疲れが見られることでしょうから、状態面を最優先に考えてこの後のことを検討していきたいと思います。


前走はダートから芝という条件変更、そして距離延長によるスピード不足のカバーと秘かに一発ないか?と期待していましたその期待通り、勝つことはできませんでしたが、これまでに比べて格段に進歩したレースを見せてくれたと思います
それで続戦ができれば良いのですが、元々の体質のせいか、天栄に放牧に出たあとも、疲れが出て、かつなかなか良化がスローと、かなり難儀な仔です3歳未勝利終了まであとひと月。のんびり構えてる暇はありませんので、近々帰厩することになりそうですが、菅原明騎手が進言してるせいか、どうも高橋師がダートを使おうとしてるようで
スピード不足ではありますが、前走を見れば芝のほうが合ってそうで、ダートは1800しかないけど、芝なら9/4の最終日に2200のレースがありますから、そこに向かってほしいと切に願います内回りで上がりも掛かるでしょうしね。
新潟はまだ高速馬場ですが、この中間にも雨が降るでしょうし、その頃には適度に馬場も荒れて時計が掛かるようになっていると思います(願望込み)なので、最後の最後、それで木っ端微塵に散っても悔いはありません芝の長距離で勝負してほしい、そう思っています

220805glarefantas.jpg
この状況下で、君は何を思う?




[edit]

【シルク】小倉はいったん白紙に 

シルクが終わり、さぁ今週末にキャロの確定版が発表だ、と思っていた矢先、なんとロードからの機先を制すような募集馬の発表がありました

【新規募集】2022年募集馬が決定しました

今年はひと月ほどカタログ発送が早いと聞いていたので、当然発表も早まるとは思ってましたが、まさかこの時期とは
全30頭ですが、例年サマーセール等で買ってきた馬がラインナップされるので、今年もそれで4~5頭は増えるでしょうセール馬は通常いないような種牡馬の仔とかいるので、個性的な馬を買ってきてくれることを期待しています
それ以外にも情報によれば、追加募集なども予定しているとのことで、セプテンバーセールなどで買ってきた馬を募集するのかもしれませんね最近はキャロも追加あるし、追加ブームですね安くて良い馬をお願いします


さて、久々の出資馬の更新、前走鮮やかな勝利を飾ってくれたクラシックステップの近況です!

8/5
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター
次走予定:未定

調教主任「筋肉注射の治療が良かったのか、その後は右前の歩様は徐々に良くなってきました。ですので、この中間から周回コースで乗り出しています。その後も歩様に見せることはないですが、まだ硬さは窺えますので、定期的に治療を施してもらいながら良化を図っていきたいと思います。馬体重は512kgです」

7/29
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:ウォーキングマシン
次走予定:未定

調教主任「先週末まで順調に乗り込めていたのですが、今週初めに右前の歩様が気になったのですぐ獣医師に診てもらったところ、骨や筋には異常は見られませんでした。以前に痛めた蹄は特に問題なく、筋肉痛から歩様が硬くなっているのではないかとの見解でした。現在は筋肉注射でケアしてもらっていますが、症状が落ち着くまでは軽めの運動に控えようと思います。馬体重は510kgです」

7/22
クラシックステップ[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン17秒、トレッドミル
次走予定:未定

調教主任「その後も順調に進められていたことから、この中間から坂路にも入れています。大きな上積みこそないものの、この馬なりにしっかりとしてきましたし、息づかいも以前より良くなってきましたよ。このまま問題なければ、第4回小倉開催を目標に帰厩させることも考えているようですから、徐々に負荷を強めていきたいと思っています。馬体重は501kgです」


前走後、しがらきに放牧に出て順調に乗り出しを開始してたのですが、右前の歩様が良くないとのことでチェックしてもらったところ、筋や骨には異常はなく、筋肉痛だろうということです大事に至らなさそうで何よりですが、後から出てくることもあるので慎重に対応してもらえればと思いますそんなわけで、小倉復帰はなくなりましたが、秋にしっかりリフレッシュして戻ってきてくれることを期待しています!

220805classicstep.jpg
うん、元気に駆けてますね





[edit]

【2022シルク募集馬】気になった1頭 

シルクの結果発表までまだしばらくありますから、ここで自分が気になっていた馬を発表したいと思います
元々今年は一般で多頭数申し込む気がなかったので、中間発表で名前が登場するたびに、愛川欽也ばりに「はい、消えた!」と恋人選びの候補から漏れていった馬たちがたくさんいます(笑)
しかし、最後の中間発表があるまで、名前が挙がってこなかった馬で狙っていた馬がいます。もちろん、抽優は例の2頭のどちらかだと決めていたので、一般候補としてそれがこちら

220719persisbest21.jpg
45.パーシーズベスト21 父ロードカナロア(ディープインパクト) 牝 栗・安田隆 4500万
体高154.5cm 胸囲174cm 管囲20.6cm 体重429kg


カナロアは最近高くなりすぎてもう手が出ないだろうと思って、字面段階ではそれほど気にしてなかったのですが、先日もブログで取り上げたように、ここ最近、キングカメハメハ系×Deputy Minister持ちの活躍が目立っている、と聞いてから気になり出しました

220721tweet.jpg

persisbest21_blood.jpg

馬体を見ると、ちょっとトモは頼りないものの、歩様など動画の感触も良く、「どうしてこの馬の名前が出てこないのだろう?」と思ってましたなので、「もし最終中間でもそれほど票が集まらなかったら…」と思って、発表された最終中間がこちら

220804シルク最終中間に登場した馬

これは2回目までに名前が出てこなかった馬限定の、つまり3回目に初めてその名が出てきた馬だけのリストです。ここまで無風だったのに、なんと圧倒的1位。総申込数は600票もありました!みんな秘かに狙ってたんだなぁと思いましたね
預託先が安田隆厩舎。言わずとしれたカナロア王国を築くカナロアを管理していた先生です。自分もダイアトニックを預かってもらっているので、信頼していますただ、その安田師も再来年2月で定年を迎えます。その後の行先はおそらく息子さんのとこだと思いますが、一転してこの厩舎は個人的にNGなんですよね
そんなわけでこっそり狙ってましたが、みんなも同じことを思ってたため票が集まったのと、転厩先が安田翔厩舎であろう、この2点から申し込みを断念しました
ただ、この馬に関しては出資馬でなくても注目していきたいと思っています




[edit]

【2022シルク募集馬】抽優確率を予測 

昨日と今日は暑さは和らぎましたね今日はエアコンを着けずに扇風機だけで過ごしています
明日には暦の上では立秋ですから、こういう日が続けば楽なのですが、また来週は暑くなるようでこの落差がまたきついコロナと猛暑の二本立てですから、皆さまもお身体ご自愛ください


さて、シルクの締め切りが1日。今年はキープシークレットに申し込んだので、抽優の確率が非常に気になります。そこで去年の最終中間からの最終結果を元にざっくりと抽優の当選確率を出してみました抽優順に並べてあります。
上から下に行くにつれ伸び率は上がるので、全体で一気に計算できるほど単純なものではありません去年の総申込数100ごとの数字で計算して見ると、なんとなく傾向が見えてきたので、それをベースにやってます

220806silk1.jpg
220806silk2.jpg
220806silk3.jpg

真ん中の薄黄色のところが8/5の最終中間で、右の水色が最終予測です。すいません、真ん中の緑の列は無視してください
自分の指名したキープシークレットは予測抽優数が461で確率43.4%と出ました単純に5人に2人の確率で当選となりますが、なかなか厳しいですね。もう1頭の抽優候補だったインヘリットデールは599で33.4%。こちらはさらに厳しいです。
とはいえ、今年はトップのラッドルチェンドでも22.9%と出ましたので、去年のトップは19%でしたから、それよりはマシになるかも
一般抽選になりそうなのは青で色付けでしましたが、29頭との予測が出ました。ここに名前の出てきていない6頭と合わせれば35頭が一般抽選。抽優抽選は42頭。去年より少し増えますが、だいたい予想通りの数字と言えるのではないかと思いますそう考えると、この抽優予想もあながち間違ってないかもしれません
1週間後にはその結果も出ており、そして同時にキャロットの確定版も出る予定ですから、もしキープシークレットに落ちても、すぐに切り替えてやっていきたいと思っています

220719keepsecret21.jpg
このくらいの確率に当選するくじ運が欲しいですね





[edit]

【2022シルク募集馬】祭り終了!母優先なくても元出資馬は格別 

昨日は朝イチで整形外科に予約なしで診察に臨み、結果、2時間待ってやっと受けることができ、前回の薬に加えて、リリカという神経痛に効く薬を処方してもらい、こちらも予約なしでリハビリと電気治療もやってもらいました。そして、なぜか点滴も
おかげでホントに丸々午前中いっぱい取られましたが、無事に午後から在宅勤務することができました。まだ、二の腕の鈍痛と手先にかけてのピリピリとしたしびれはありますので、これが和らいでくれることを願うばかりです!

さて、およそ半月におよぶシルクの募集検討。希望馬への出資叶わないことによりシルク退会に気持ちが傾いていましたが、出資馬の頑張りで今年は気を取り直して検討していたおかげで、あっという間に過ぎ去った気がします
相変わらず、中間発表を見るたびに、出資意欲を削がれそうになりましたが、今年は抽優に懸けるつもりで検討してきましたので、抽優にしたいと思う2頭でずっと悩んでた気がしますその2頭はこちら

220719inheritedale21.jpg
47.インヘリットデール21 父エピファネイア(ルーラーシップ) 牡 栗・高野 6000万
体高155cm 胸囲174cm 管囲20cm 体重436kg


220719keepsecret21.jpg
49.キープシークレット21 父ドレフォン(ダイワメジャー) 牡 栗・杉山晴 4000万
体高153.5cm 胸囲177cm 管囲20.8cm 体重477kg


募集馬にラインナップしてきた時から、いや、2頭に初仔が産まれたと分かった時から狙ってましたただ、両馬とも牡馬だったので、正直、母優先のないシルクに来るかどうかは半信半疑でした去年のタイムレスメロディのこともありましたので
だから、2頭とも募集馬になってきた時は嬉しかったですねその時から、抽優はこのどちらかにしようと思ってましたあとは「カタログと動画を見てからだな…」と思っていて、それが公開されてチェックすると、「ど、どっちもいい…」とますます悩むことに
世間の評価も一致していて、徐々に人気していき、案の定、どちらも抽優を使わないと獲れないことが分かった時から、ますます迷うようになりました一応、2頭の自分の評価としては

血統…47>49
馬体…47=49
動画…47=49
厩舎…47<49

とまったく互角。いずれにしても、厳しい抽選に挑まなくてはいけないのは覚悟の上で自分が抽優に選んだのは…


Screenshot_20220805-204123_Chrome.jpg

はい、キープシークレット21です
おそらく40~50%の抽選になると思いますが、外れたら仕方ないです。退会へまっしぐらでしょう今は初志貫徹できて、スッキリしています
しかし、どっちも初仔でここまでデキの良い馬に出てくるとは思いませんでしたねホントに悩みました
当選したら、また選んだ理由を述べたいと思いますが、決め手は「厩舎」ですかねこの趣味を長くやってる方はわかると思いますが、厩舎はホントに大事ですから。今回、キープシークレットの厩舎が分かった時、驚くとともに、思わずガッツポーズしました(笑)
それ以外にも、3頭ほど一般で申し込みましたが、むしろ当選確率から言えば、こっちのほうが厳しそうですので、当たる気はしませんし、当選した時に発表したいと思います外れた時は、秘密のままで(笑)
皆さんは満足のいく馬選びができたでしょうか?今年は3年ぶりのツアーもあったおかげで、いろいろと現地の情報も提供していただき、大変参考になりました結果は1週間後ですが、ひとまずはお疲れ様でした


この時の髪型が一番好きだな




[edit]

【2022シルク募集馬】中間発表 後編 ~いよいよクライマックスへ~ 

ついにシルクの募集も最終コーナーを回ったところまで来ましたね

第1次募集 出資申し込み受付状況(0804)
8月4日(木)午前11時現在、第一次募集で250口以上のお申込みがあった募集馬をお知らせいたします。なお、これまでに昨年の第一次募集申込総数の約50%のお申込みをいただいております。抽優馬を変更出来ることや、抽優馬に指定していても実績枠での出資確定となる場合があることから断言はできませんが、現時点で抽選時優先馬の申し込み数が200を超えている募集馬につきましては、抽優馬にご指定いただかないと抽選の対象とならない(一般枠でのお申し込みではご希望に添えない)可能性が極めて高い状況ですので、他の募集馬も含めてご検討のほどよろしくお願いいたします。


Screenshot_20220804-143529_Adobe Acrobat
Screenshot_20220804-143558_Adobe Acrobat

ついにドドドッと名前が挙がってきましたねなんと71頭前回より24頭増えました。上がっていないのは、6頭(関東5、関西1)のみ去年の総申込数が88112口、抽優18872口でした。現在42158口、抽優10378口、50%ということですから、ここに名前が出なかった馬の票を考えれば、確かにまだ半分だわ
ただし、申し込んでいる人が最終中間を見て、抽優馬を変えたりする可能性はあるし、抽優は絶対、申込時に選ばないといけませんから、実績で獲れてしまう人の票は無駄になってしまうことから、もしここから倍になっても抽優に関しては、そこまで劇的には増えないと思いますとはいえ、この口数を見ると怯んでしまいますね

【総申込順】
220804silk_1.jpg220804silk_2.jpg220804silk_3.jpg

【抽優順】
220804silk_1_prime.jpg
220804silk_2_prime.jpg
220804silk_3_prime.jpg

さぁ、今晩結論を出さないといけません。正直、一般で当選するよりも抽優で厳しめのほうが当たる確率は高いと思うので、一か八かで抽優は狙ってみたいと思います。その結果、全滅しても1.5次には行かないつもり。今からお風呂に入って決めるとします

220719garderlesourire21.jpg
一般でこういう馬が獲れてほしいんですよね





[edit]

【キャロット2歳】そんな甘くないか… 

月曜は有休を取って、先日からお伝えしている首の不調のリハビリで整形外科に行ってきました。ホントなら、土曜とかに行きたいのですが、整形外科というところは病院の中でも老若男女、誰でもかかる内のひとつ。なので非常に混み合いますそれほど、数がないことも集中するひとつの要因だと思います
そこで、理学療法士の方に小1時間診てもらい、その後は元々先に予約が入っていた歯医者の定期健診に行ったのですが、これがきつかった…虫歯の治療と違い、検診ですから、全体を隈なく診てもらわないといけないので、診察台をやたらとひっくり返されて、首が後ろに倒れるため、元々良くない上に負担が掛かる掛かる次第に左腕がしびれてきて、こちらも小1時間掛ったため、歯は特に問題なかったのですが、首と腕は問題ありありの状態に
それ以来、しびれが顕著になった気がして、寝る時もきつくなってきたので、急遽明日の午前中に再度整形外科で診察してもらって、薬を出してもらうことにしました。…といっても、予約は一杯なので、飛び込みという形に。ネットからの予約ではだいぶ先しか取れないので、強引に朝イチに飛び込んで何時間か待ってでも診察してもらいたいと思います(笑)


さて、期待したデビュー戦は逃げる形になり、上手く行きませんでした。ウインターズテイルの近況です!

22/8/2  NFしがらき
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。「馬体には異常なかったので、この中間から周回コースでの騎乗調教を開始しました。乗り出してからも今のところは特に気になるような感じもありませんが、この後もリフレッシュメインのメニューを取り入れて軽めに動かしていきます」(NFしがらき担当者)

22/7/26  NFしがらき
軽めの調整を行っています。「先週こちらへ到着しており、ここまでウォーキングマシン中心の調整で馬体チェックを行っています。今のところそこまで疲れた様子はなさそうですが、暑い時期に小倉まで遠征した後ですから、もうしばくはリフレッシュ重視で進めていくつもりです。馬体重は452キロです」(NFしがらき担当者)

22/7/21  NFしがらき
21日にNFしがらきへ放牧に出ました。
22/7/20  吉岡厩舎
20日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬は申し訳ありませんでした。ちょっとペースが速く最後はしんどくなってしまいましたね…。自信を持って送り出しただけに残念ですが、レース後は特に大きな反動もなく来ていますので、お伝えしていたとおりひと息入れて巻き返したいと思います」(吉岡師)21日にNFしがらきへ放牧に出る予定です。

22/7/16  吉岡厩舎
16日の小倉競馬では好スタートから枠を利してジワッと先手を奪う。後続を引きつけて淀みないペースで逃げ、いい手応えで直線を向いたが、半ばでやや一杯になり5着。「今日は良い結果を出すことができず申し訳ありませんでした。スタートが速くて逃げざるを得ず、終始外からマークされて結果的に新馬戦としてはややオーバーペース気味という厳しい展開になってしまいましたね…。ジョッキーは“3コーナーでは勝てると思ったぐらい手応えに余裕がありましたし、もしかすると少し距離が長いのかもしれません”と話していました。落ち着きがあってセンスも良く、能力を感じていた馬だけに初戦から結果を出したかったのですが、まずはひと息入れて改めて巻き返したいと思います」(吉岡師)ここまですこぶる順調な調教過程でしたし、陣営の評価も高く期待された初戦でしたが、好スタートから逃げて厳しくマークされ、新馬戦としてはペースも速くなって最後は苦しくなってしまいました。ジョッキーからは距離への言及もありましたが、初めての実戦ということもありますし、まずはリフレッシュを挟んで次走巻き返してもらいたいと思います。


調教も想像以上に良く、少頭数だったため期待して迎えたデビュー戦でしたが、好スタートゆえに逃げる形が仇になり、各馬からマークされる立場になったことで、オーバーペースとなってしまい、直線では余力が残ってませんでした松山騎手は直線向くまでは手応え良かったので、距離が長かったかも、と言ってますねそれもあると思いますが、もう少し脚を溜めて逃げられれば可能性はありますので、次走は1800と言わずともマイルぐらいを試してもらえればと思います
簡単に勝てるほど甘くはなかったですが、勝ったのが自分がPOGで指名しているコンクシェルという馬だったので、よけい複雑でしたね…
とりあえず、しがらきに放牧に出ましたので、暑い日が続くこの時期にしっかりとリフレッシュして、また距離の選択肢のある秋に元気に戻ってきてもらいたいですね!

220716winterstale.jpg
9月か10月の1400~1600で復帰できるといいかな




[edit]

【ロード】そろそろ戻ってきそう 

長いと思っていたシルクの一次募集の締め切りが迫ってきました
まぁ本来であれば、あと1週間は短くても問題ないと思いますが、今年であれば26日から開始でも全然問題ないでしょう
それでも10日以上ありますから、十分。正直、今年は3回中間がありますが、1回目はあまり意味がなかったです
結局、最後の1日で申し込む人が一番多いでしょうし、それに左右されない実績をお持ちの方には関係ないですが、1頭でも獲れそうな馬を選ぶとなると、ギリギリまで票の行方を追いたいですからねあー、明後日の最終中間が待ちきれません(笑)


さて、小倉の後半戦へ向けて、そろそろ帰厩か?ロードオルデンの近況です!

2022.08.02
ロードオルデンは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター2000m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン13~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「7月26日(火)に行った15-15が軽快なフットワーク。そして、30日(土)には改めて追い切りレベルを消化しました。小倉の後半を意識しつつ、更に本数を積み重ねれば大丈夫。辻野調教師と密に連絡を取り合い、移動のタイミングに備えたいです

2022.07.26
ロードオルデンは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター2000~3000m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン13~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「普段はポリトラックコースを3周するメニューに変更し、速いところを課す場合には従来通りの2000mです。7月23日(土)に終いをハロン13秒台まで加速しても、スムーズなギアチェンジができていたのは何より。ここまでは理想的な過程でしょう

2022.07.19
ロードオルデンは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター2000m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「コンスタントに普通キャンターを行っても問題が浮かばなかった為、先週末に15-15を交えました。悠々と頂上へ駆け登る姿からも具合は悪く無さそう。辻野調教師のアドバイスを参考にメニューを組み立て、4回小倉の復帰へ向けた準備を進めます


この暑さに負けることなく、順調にペースアップが図れているようですダートの1700は毎週レースが行われますから、選択肢は豊富。仕上がりに合わせて狙っていってもらいたいと思いますまず栗東入りしないといけませんから、早くても20日か27日のどちらかかと思いますので、今週か来週の帰厩でしょうね
来週、ストーリアも復帰しますし、しばらく大人しかったロード勢の夏がやってきそうロードサミットも入厩しましたし、まだまだ暑さは続きますが、皆順調に行ってほしいオルデンにはそれらを引っ張る存在であってほしいと思います

220327-1927N2.jpg
初の1700でスタートの遅れをカバーできたらいいですね




[edit]

にほんブログ村&人気ブログランキング

プロフィール

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

日本ブログ村

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ