【2021シルク募集馬】昨年の数字から抽優をざっくり
2021/08/03 Tue. 22:56

しかし、残念でしたし、悔しいです

あー、力が抜けた

そんなことで昨日発表されたシルクの第1回中間発表

昨年の1回目に比べて20頭近く増えています

前年比30%だそうだけど、去年も1度目は30%でした

新規の申し込みもWebのみになり、昨日の中間を見てからなのかな、と思っていたのですが、この頭数の多さは何でしょう?
Webからの申込なので、申込票数の反映が早いのか?票が割れているのか?
そんな中で、去年と同じ30%というのなら、比較してみようじゃないかということで、昨年の数字を参考にして、今年の最終がどうなるのか?ざっくり出してみましょうか。
ホントにザックリですよ、過度な期待はしないでほしいのですが、なんとなくわかってる方もいらっしゃるかもしれません。
まず、1回目の中間で名前が挙がった馬は間違いなく満口になります

そして、
総申込数500口以上の馬で抽優が300口以上ある馬は…最終、抽優が2.5~2.9倍に。
総申込数500口以上の馬で抽優が300口以下の馬は…最終、抽優が3倍に。
総申込数300口以下の馬で抽優が二桁の馬は…最終、抽優が4倍以上。
※個人的に調べた数字ですので、間違っているかもしれません。詳しく知りたい方はご自身で調べてみてください

全部見たわけではありませんが、ホントにざっくりこんな感じかな、と。
これは人気クラブゆえのあるあるで、みんな最初に狙っていた馬が抽優で獲れない可能性が高くなってくると、その変更を考えます。高実績の人には何の影響もないのですが、低実績は一般が厳しいすると、「なんとか抽優だけは!」となり、どんどん下位の馬たちの抽優数が倍々ゲームで増えていくのです。悲しいですが、これがシルクの厳しい現実です

ただ、今年は最後まで抽優が変更可能なので、想定外のことが起こるかもしれません

一発ホームランを狙っていくのか?確実に獲れそうな馬を押さえにいくのか?最後の中間は8/5です


人気と思っていた馬がそうでもないと、色気が出てくるんだよなぁ

[edit]
| h o m e |