fc2ブログ
2021年02月 - The favorites in my life
01 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. // 03

【ロード2歳】亡くなったシーザリオの血を受け継いで 

2月は競馬界にとってはお別れの季節
今年は特に調教師の定年・引退が多くて、角居調教師やマツクニさんなんかも引退だったので、何か関西はぽっかりと穴が開いたような感じになりますね。一方、ジョッキーでも蛯名騎手が調教師転身ということで、レース終了後セレモニーが行われてましたが、声を詰まらせていて、しんみりとしてしまいました

さて、切りが良く、2月は今日で終わり。ということで、早くも2歳馬の近況です。まずはロードから。
ここまで順調に来ている、ストーリアの近況です!

2021.02.26
ストーリアは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター1600~2000m(1ハロン22~25秒ペース)もしくはトレッドミル・ダク1500m→キャンター2000~3000mもしくはウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン14~18秒ペース)。
・当地スタッフ 「依然として疲労を溜め込んだ印象を覚えず、現行メニューに対応できているのは確かです。ただ、一層強い負荷を掛けると飼い葉が落ちそうな雰囲気も。土台作りに励む上での十分な内容を課していますので、このまま運びさえすれば問題ありません」


今回も何事もなく、来れているようですここまで順調だと逆に不安になってくる部分もあって…疲労も見せていないとのことですが、我慢した挙句、故障していた、なんてことにならぬよう、大変だとは思いますが、しっかりとケアをしていただければと思いますまぁカイバ食いが落ちそうな雰囲気も感じ取ってくれているスタッフですから、大丈夫だとは思いますが
ここのところ、リオンディーズ産駒が活躍していて、サウジダービーをピンクカメハメハが制してましたし、芝でもダートでも楽しみですそんなわけで、今は慌てずコツコツとペースアップしていってもらいたいと思います

210215storia.jpg
なんといっても亡くなったシーザリオの血を継いでますからね



スポンサーサイト



[edit]

【キャロット】よりによってこの時期に、あぁ無情… 

今日は今年の募集に向けて、ちょっとした記事を書こうかと思ったのですが、キャロットからイヤ~な臨時更新が来ましたので、予定変更です…

21/2/27  NF早来
「4月くらいの競馬を目指しながら調整を進めていたのですが、木曜日の調教後に歩様が乱れてしまいました。その後時間をかけて状態の変化を確認していたのですが、球節部に熱感と腫れが見られ、レントゲンを撮ってみたところ小さなものなのですが骨片が見られました。トレセンでも見せていたように前走後も脚元に少し疲れが出たりしていたので、もしかしたら前走時からそういうところがあったのかもしれませんが、ここに来て歩様に出すほどになっていますし、このままごまかしながら競馬へ向かっていくのは難しいと言わざるを得ませんので、北海道と相談した結果、一度早来へ戻して改めて状態を見てもらい、オペを行うことも含めて検討していくことになりました。順調に来ていたところでこのようなことになり申し訳ございません」(天栄担当者)27日にNF早来へ向けて移動しました。


馬体重が増えずに危ういなぁと思っていたヴァンデスプワールですが、恐れていたことが起こってしまいました小さなものとはいえ、骨片があり、球節に熱感と腫れもあるさらには歩様にも現れているようですから、このまま行けるわけないでしょう
ただ、早来まで戻って再度検査をするようですが、その結果如何ではオペしない可能性もあるようなコメントですねオペしなくても良い状況だと、ひょっとして復帰は早まる可能性はあるのでしょうか?
2戦走ったのを見てきて、決して未勝利で終わる馬ではないと思ったので、なんとか未勝利戦のある内に戻ってきてもらいたいと思いますが、来週の更新をソワソワしながら待つことになりそうです
良い方に考えれば、これをきっかけに馬体の成長を促して、北海道まで戻ったわけですから、夏の北海道で復帰するのもアリですねこの時期のアクシデントながら天栄のスタッフも諦めてないようなので、なるべく軽い診断であることを祈るばかりです

210223_vendespopir.jpg
かわいい顏して強い気持ちの持ち主なので、なんとか乗り越えてほしい!



[edit]

【キャロット】鞍上より馬優先 

次走も中山になりそう、天栄で英気を養っているフォルトゥナータの近況です!

21/2/23  NF天栄
周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「調教自体は問題なく行えていますが、この中間に北海道の獣医師に診てもらったところ、右トモを中心にケアを施しておくようにと指示を受けました。できれば次開催あたりの出走を目指して来週から再来週くらいにはトレセンへ戻せればと思っているので、この後しっかりとケアして少しでもいい状態で送り出せるようにしていきます」(天栄担当者)

21/2/16  NF天栄
周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「体調面、そして脚元と状態の変動に細心の注意を払いながら調整を行っていますが、今のところ大きな変化は見られず、順調に調整できています。小西調教師が状態を確認された際に、3回中山開催での出走を目指していければというお話をさせていただきましたので、この後も焦らずじっくり動かして態勢を整えていきます」(天栄担当者)


小西師は関東の調教師の中では、帰厩に先立ち目標を明確にしてくれるのがいいですね3回中山ですから、3月終わりか4月の頭ぐらいになるでしょうか?それに合わせて来週か再来週に帰厩ということで、意外と早くて嬉しい誤算です牝馬限定のダ1200は毎週のようにありますから、馬の状態に合わせて出走してくれたらと思います
このままトントン拍子に順調に進めることができたなら、フラワーカップのある3/20なら戸崎Jが再び乗ってくれる可能性もあるかなと思いますが、それはかなり順調に行った場合ですね捕らぬ狸のなんとやらはしないほうがいいですね(笑)
まずは、無事に戻ってきてもらいたいと思います

210223fortunata.jpg
これまた可愛らしい、つぶらな瞳!



[edit]

【シルク】中途半端なレースは避けて 

予定通り、短期放牧で戻ってきました、シングルアップの近況です!

2/25
シングルアップ[父 キンシャサノキセキ : 母 ラフアップ]
在厩場所:栗東トレセン
調教内容:25日に障害コースで時計
次走予定:3月6日の小倉・障3,390m〔森一馬〕

寺島良調教師「2月27日の小倉・春麗ジャンプステークスに特別登録を行っていましたが、投票は行わず、予定通り3月6日の小倉・障3,390mに森一馬騎手で臨みたいと思います。25日に障害練習を行いましたが、気難しいところを見せることもなく、終始リラックスしていました。そのまま障害コースで時計を出しましたが、最後まで脚色が鈍ることはなかったですし、活気に満ちた動きを見せてくれました。短期放牧を挟んだことで、フレッシュさが窺えますし、この時期にしては馬体の張り・艶がとても良いですよ。それだけ体調が良い証拠だと思いますし、今の雰囲気を保ちながら来週の競馬に備えていきたいですね」

シングルアップ[父 キンシャサノキセキ : 母 ラフアップ]
 森 一 2/25(木)栗障良 54.0- 37.0- 12.4 馬なり余力

出走予定(想定)
シングルアップ[父 キンシャサノキセキ : 母 ラフアップ]
 検討の結果、今週の出馬投票は見送り、来週以降に回る予定です。

シングルアップ[父 キンシャサノキセキ : 母 ラフアップ]
 森 一 2/18(木)CW稍 52.6- 38.9- 13.5[3]馬なり余力

2/17
シングルアップ[父 キンシャサノキセキ : 母 ラフアップ]
在厩場所:16日に栗東トレセンへ帰厩
調教内容:コースでキャンター
次走予定:3月6日の小倉・障3,390m〔森一馬〕

寺島良調教師「放牧に出した後も順調に進められていたようなので、16日の検疫でトレセンに戻しました。17日から乗り運動を開始していますが、フレッシュさが窺えますし、気になるところは見られないので、18日から森一馬騎手に障害練習を始めてもらう予定です。3月6日の小倉・障3,390mに出走を予定していますが、2月27日の小倉・春麗ジャンプステークスに特別登録を行い、除外の権利が獲れるようなら投票する方向で考えています」

最新情報
シングルアップ[父 キンシャサノキセキ : 母 ラフアップ]
 16日(火)に栗東トレセンへ帰厩しています。

2/12
シングルアップ[父 キンシャサノキセキ : 母 ラフアップ]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン15~17秒
次走予定:第2回小倉開催

調教主任「周回コースで乗り出した後も問題なく進められていましたので、この中間は坂路にも入れています。現在は坂路でラスト1ハロン15秒まで脚を伸ばすようにしていますが、問題なく対応していますし、この調子なら更に負荷を強めても問題ないでしょう。調教ではだいぶ扱いやすくなりましたし、体調面も良い状態を保っていますので、この調子で帰厩に備えて態勢を整えていきます。馬体重は573kgです」


先月26日にしがらきに放牧に出て、今月16日に帰ってきましたちょうど3週間ほど。今回もしっかりリフレッシュして、状態は良さそうですこういう流れがシングルアップには合ってるのかもしれませんねあとはレースでの結果だけ!
寺島師は今週のレースで除外を食らい、権利を持って確実に来週のレースに備えるつもりだったようですが、思いのほか頭数は伸びず、結局投票をせずに来週に向かうことになりました状態は順調ですが、問題は次走は距離が500m延びる点前走でも勝負どころから手応えが悪くなりましたので、いかに道中のスタミナロスをなくすかです
森騎手には中途半端なレースはしないでもらいたいと思います飛越は得意なので、なるべくそこではストレスを与えず、走るためにスタミナを温存してほしいところ。後方に控えて、徐々にポジションアップすることができれば理想ですが、番手を追走するつもりが結局、抑えられず途中から逃げることになった、みたいな展開は避けてほしいすでに騎乗して9戦目ですから、なんとかして勝てずとも希望の持てるレースを見せてもらいたいと思います

210123singleup_2.jpg
次ダメだったら、一度平地を真剣に検討してもらいたい



[edit]

【キャロット】どうしたら増えますか? 

やはりなかなか増えてこないようです…ヴァンデスプワールの近況です!

21/2/23  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「負担にならない程度にじわりと乗り込みを行っていますが、なかなか体が思うように増えてこない状況でした。今は持ち直しているものの、少し前はトップラインが寂しくなることもあったので、もう少し時間をかける必要があるかもしれません。今の状況から考えると良くても4月頃の競馬かな…という印象です」(天栄担当者)

21/2/16  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「今週の調教メニューは先週と概ね同じものですが、順調に乗れているのは何よりだと思っています。焦ると気持ちばかりが昂り、体が萎んでしまいかねないので、慎重に進めていければと考えています」(天栄担当者)


うーむ、こればっかりは生き物なので難しいところです世の中、太りたくなくとも太ってダイエットに精を出す人が多いというのに(僕のことか、(笑)、太りたくても太れないなんて羨ましい限りですが、まるで入門したての力士ののようです(笑)。
この感じだと復帰は4月になりそうとのことで、漠然と予想はしてましたが、実際そう考えると次こそはキッチリ決めたいし、一戦必勝の様相を呈してきますね後から走ったフォルトゥナータのほうがそろそろ帰厩だというのに、小柄な馬は常に馬体との戦いですそれがなければ、もっとビシッと調教もこなせて、とっくに勝ち上がってるかもしれませんね
とにかく今は次の帰厩までに少しでも大きくなってくることを願うばかりです最低でも次走は410kg台では出走したいところです

210223_vendespopir.jpg
すごいつぶらな瞳で、馬体増を願ってるんだね(笑)



[edit]

【シルク】待ちに待った帰厩 

ようやく帰厩のアナウンスが…ナイトオブレディの近況です!

2/19
ナイトオブレディ[父 オルフェーヴル : 母 ナイキフェイバー]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン14~15秒、トレッドミル
次走予定:未定

調教主任「現在も坂路でラスト1ハロン14秒まで脚を伸ばすようにしていますが、登坂回数を積み重ねていくにつれて動きに迫力が増してきましたし、息づかいも良くなってきましたよ。3月上旬に帰厩させる方向で庄野靖志調教師と打ち合わせていますので、このまま態勢を整えていければと思います。馬体重は502kgです」

2/12
ナイトオブレディ[父 オルフェーヴル : 母 ナイキフェイバー]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン14~15秒、トレッドミル
次走予定:未定

調教主任「この中間も同じメニューで進めていますが、動き・反応ともに良いですし、体に張りも出てきましたよ。運動後も飼い葉をよく食べていますし、体重を気にせずしっかり負荷を掛けることが出来ているので、今の状態を維持しながら更に動きを良くしていきます。馬体重は500kgです」


毎度判を押したような更新で変わり映えしなかったですが、ようやく3月上旬に帰厩することが決まりました普通の関西厩舎で行けば、あと1か月は早く戻れたでしょうねとりあえず万全を期して戻ることになったので、今回はしっかりレースでも結果を出してもらいたい
おそらく目標は3/27の中京牝馬限定の芝2000でしょうね戻る時期と照らし合わせると3週間ほどありますから、牝馬限定戦でもありますし、ちょうどいいローテと言えます今度こそ、アクシデントなく無事にレースまで進むことを願っています

210219knightoflady.jpg
どれだけ待ったかというと、中間にしがらきでの坂路動画が更新されるほど



[edit]

【キャロット2歳】馬名に込められた父への思い 

キャロット2歳、4頭目はブリトマルティス19改め、ラブリュスの近況です!

21/2/15  NF空港
馬体重:488kg 
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン15~16秒のキャンター2本登坂しています。以前より硬さが解消されてきたことで、調教時の動きには素軽さが出てくるなど、着実に良くなってきています。ただ、少し力んで走るところがあるので、リラックスした状態で走る時間を増やせるように取り組んでいければと思います。


年が明けてから徐々に良くなってきたおかげで、調教もペースアップしてきています相変わらず力みは若干見られるようですが素軽さも出てきていますので、この調子で良化していってほしいところです先日更新された動画を観ても、我が厩舎の中で一番時計を出しており、15-15をしっかり刻んで走れていました
そして、ついに決定した馬名ですが、「女神ブリトマルティスが持っていたとされる両刃斧」ということで、母からの連想もありつつ、芝ダート両重賞を制した父からの由来もあるようですなるほど、そこには思い至りませんでしたこの馬もそうなれるよう、頑張ってもらいたいと思います

210215labrys.jpg
牡馬ですし、芝ダート両方走れたら長く活躍できそう



[edit]

【キャロット2歳】気性の幼さは今の内に 

いろいろあって、中断してしまいましたが、キャロ2歳馬近況の続き、プリンセスカメリア19改めリゴレットの近況です!

21/2/15  NF空港
馬体重:441kg 
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター2本登坂しています。ハロン15秒ペースでもしっかり動けており、力強さも備わってきた印象を受けます。精神面に幼いところがあり、物見が激しいので、乗り手に集中できるように進めていきたいところです。見た目には引き締まってきて、競走馬らしい体付きに変わってきています。


この馬だけ写真と動画の更新がありませんでした前回に引き続き、力強さが出てきたとお褒めの言葉をいただきましたが、新たな課題も指摘されています物見が激しいとのことで、今後はその点を修正しつつ、ペースアップしていってもらいたいと思います馬体はだいぶ引き締まってきたようですので、この調子でさらなるパワーアップを期待しています!

210129princesscamellia19.jpg
リゴレットはヴェルディ作曲のオペラに登場する道化の名前らしいですが…男?



[edit]

【キャロット】キャロット初勝利 

調子が良いのはわかってました、ここは決めておきたかったコントゥールのレース結果です!

21/2/20  高柳大厩舎
20日の阪神競馬ではまずまずのスタートから出たなりで中団をキープ。じっくり運んで3コーナーからジワッと進出すると、直線はジリジリ前との差を詰めて、ラスト100mで前に並びかけると、ゴール直前で差し切って優勝。「ありがとうございました。直線半ばまでは難しいかとヒヤヒヤしましたが、最後よく差し切ってくれました。ブリンカーも効いていたのでしょう。本当はゲートを出して行って欲しいという話をしていたのですが、ジョッキーによると“まだトモが甘くてスッと出られなかった。道中も手応え抜群なのに、追い出してからモタつくのもそのあたりが原因だと思う”とのことでした。そういう意味では今の段階で勝つことができて良かったですし、ここからは成長を促しつつ使っていきたいですね」(高柳大師)今回は集中力の維持を狙ってブリンカーを着用した一戦でしたが、そのとおり、ゴールまで長くしっかり脚を使ってくれました。ジョッキーからはトモの甘さを指摘されましたが、その中でしっかり勝ち切れたことは今後に繋がりますし、これから成長を促しつつ課題を克服していければと思います。この後は馬体を確認してから検討します。


なんとか勝ち上がってくれました馬体重も前走と変わりなく、パドックも可もなく不可もなくという感じで周ってました
期待したスタートは相変わらずでも、前2走に比べればマシだったかな両サイドと内枠の馬たちが速く、二の脚もつきませんので、自然と後方に。GCのパドック解説者も言ってましたが、トモが緩いため流れるような歩様をしているので、先行するのは難しいだろうと。その通りになりましたが、それでも福永騎手は慌てることなく、馬を内に誘導し、1角では窮屈すぎないか?と思うような馬群に突っ込んでいきました

210220conteur_start.jpg

そのままレースは流れ、掛かることもなく道中内々の7番手を確保しました。1000m通過は62秒9。前日の馬場発表時にはやや重だったので、このまま締まった馬場のままかな?と思いましたが、開けてみれば1Rの段階で良に回復していました。そして3~4角で徐々にポジションを上げ、4角を4番手で通過しました。でも、まだ前との差は結構ある!

210220conteur_4角

ここからジリジリと差を詰め、ゴール前で1番人気のワイドアウェイクを交わし、なおかつ外からやってきたキネオヴェリテを凌いだところがゴール!鞍上のアクションとしては結構余裕があったのですが、見てるこちらとしてはハラハラドキドキが止まらないスリリングなレースでしたレース後のジョッキーのコメントにもありますように、トモの緩さが直線モタモタする原因だということです。残り300ぐらいから3、4発入るのですが、手応え抜群なのにスッとギアチェンジできないのはハーツ産駒ということを考えれば仕方ないことでしょう。それでも勝ち切ったことに意味があると思います

210220conteur_ゴール

「成長を促しつつ使っていきたい」と高柳大先生はおっしゃってますので、この後は一旦放牧に出る可能性は高いでしょうか前走負けたベルヴォーグも次走で8着に敗れてますし、続けて使っても今日の感じだと通用するかというと微妙なところですが、まずは次の更新を待ちたいと思います

これが記念すべき、キャロット初勝利になりますこの年はシルクは唯一獲得できたパーフェクトマッチ18が故障で募集取り下げ。キャロも2世代目でしたが、満足のいくドラフトとは言い難く、最優先を外し、この馬も新規でも獲れたぐらいでしたしかし、3頭の3歳馬で勝ち上がりはこの馬が最初ですが、現時点で(1.1.2.1.0.1)の戦績。ヴァンデスプワールは一般抽選で、フォルトゥナータは1.5次でゲットした馬ながら頑張ってくれています。この2頭もきっと勝ち上がってくれるはず期待しています

210220conteur決勝写真
レースを観ていると勝ったと思ったんですが、これで見ると結構際どいですね



[edit]

【キャロット】ブリンカー+福永でロケットダッシュを 

いよいよ復帰戦が明日に迫ってきました、コントゥールの近況です!

21/2/18  高柳大厩舎
20日の阪神競馬(3歳未勝利・牝馬限定・ダ1800m)に福永騎手で出走いたします。

21/2/17  高柳大厩舎
17日は栗東坂路で追い切りました(53秒5-38秒5-24秒6-12秒3)。「今朝は坂路で追い切りました。先週スタートから一杯に追っていますので、今朝は終い重点です。時計を見ていただいても分かるとおりラストの反応が良く動きは申し分ありません。ここまでブリンカーについてチェックしてきましたが、普段の調教でも周囲を気にしているぐらいなので、効果を見込んでレースでも着用する予定です。鞍上は他のダート1800m戦との兼ね合いもあって調整をしているところです」(高柳大師)20日の阪神競馬(3歳未勝利・牝馬限定・ダ1800m)に出走を予定しています。

21/2/17(水)
助手 栗東坂・重 53.5 - 38.5 - 24.6 - 12.3
ロゼクラン(三未勝)馬ナリに0.3秒先行同入 馬ナリ余力


先週の追い切りが実質、本追い切りで一杯に追われてましたので、今週は終い重点でしたそれでもうまなりで53秒台にまとめてますから、調子は良いのでしょうし、ブリンカーが相当効いているのではないかと思われますレースでも着けることが決まりましたので、しっかり集中して過去2戦出遅れてるスタートをぜひ決めてもらいたいですね
スタートを決めると言えば、鞍上は福永騎手に決定!今回、15頭の中で一番のジョッキーに乗ってもらえることになりましたし、スタートが上手な騎手なので、ブリンカー+福永で好位からレースを進めてくれることを期待しています阪神ダ1800は先行馬が有利ですからね
枠順は奇数番ですが、外目の6枠11番になりましたので、出たなりで内の様子を見ながら進められるのも良いでしょう調教の好調さも相俟ってか、東スポの印はかなり厚くなっていて、正直これは嬉しくないですが、それだけトラックマンも調子が良いと判断した証でしょうから、この期待に応える走りを見せてくれることを願っています

201227conteur.jpg
福永&コント〇〇ルは走る!

20210219_213554.jpg
かなりグリグリ◎うー、プレッシャー



[edit]

【キャロット2歳】山は超えたか? 

馬名も決まったところで、気を取り直してキャロット2歳馬、フロアクラフト19ことアレマーナの近況です!

21/2/15  NF空港
馬体重:450kg 
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター2本登坂しています。適度にリフレッシュを取り入れながら進めてきたことで、毛ヅヤが良くなり、くすみも取れてきています。カイバも残さず食べることができており、体調面に問題は見られません。状態次第で次のステップへ進めるように取り組んでいきたいところです。


前回はこれまで飛ばしてきた疲れが出たか、一番苦しい時でしたそれを受け、リフレッシュ期間を設けたことで、だいぶ改善してきたようです今しばらく様子を見て問題なければ、次のステップに移れるでしょう
馬体は前回より若干減っていますが、今後の調教にも耐えられる体力がつけば、食欲も落ちずに鍛えていけると思いますので、このまま良化していくことを願うばかりです
先日更新された動画では、時計はそこまで速くないものの、きれいに尻上がりラップで上がってきましたので、この調子でちょっとずつペースアップしていってもらいたいですね

210215alemana.jpg
自分が応募したのはアで始まる4文字、ワンワードで悔しいです!



[edit]

【キャロット馬名決定】今年もダメだったが 

昨日からキャロット2歳馬の近況を更新中ですが、ここで一旦中団。
他のクラブは決定し、残すはキャロットだけになっておりました
予定より2日早かった、馬名発表です!

【ペルレンケッテ19】
210129perlenkette19.jpg
グレアファンタス
Glare Fantas 輝き+幻想的な(Fantasy)より。幻想的な眩しい輝き(英語)

【フロアクラフト19】
210129floorcraft19.jpg
アレマーナ
Alemana スパニッシュダンスの踊りの動き。母名より連想(西語)

【プリンセスカメリア19】
210129princesscamellia19.jpg
リゴレット
Rigoletto ヴェルディのオペラ。「風の中の羽のように」の一節が登場する(伊語)

【ブリトマルティス19】
210129britomartis19.jpg
ラブリュス
Labrys 女神ブリトマルティスが持っていたとされる両刃斧。母名より連想(ラテン語)

残念ながら今年も採用されませんでしたが、4頭中3頭はワンワードで覚えやすい名前。僕もフロアクラフトはダンス系でアで始まるワンワードネームにしましたから、これが一番近かったです。父からも取り込み、ハワイを意識した名前にしたんですが今年は考えすぎず、インスピレーションを大事にしましたが、これに懲りず、来年またチャレンジします!
これで2歳馬はすべて馬名登録完了!グッと競走馬らしくなってきました今のところ、全馬順調に来ていますので、このままデビューまで進んでいってもらいたいと思います!



[edit]

【キャロット2歳】あとは前向きさだけ 

さぁ、今日からキャロット2歳。まずはペルレンケッテ19の近況です!

21/2/15  NF早来
馬体重:481kg 
この中間は週3日、坂路でハロン15~16秒のキャンターを行い、それ以外の日は周回コースでのハッキング2700mかトレッドミルでの調整を取り入れています。カイバをしっかり食べることができており、好調をキープしたまま乗り進めることができています。また、以前よりも体力がついてきていることで、坂路調教を繰り返しても背腰の疲れが目立ってくることがない点も頼もしい限りです。今後は日によって2本登坂するなど、少しずつ運動負荷を強めていく考えです。


うん、だいぶしっかりしてきた感じですね今回の更新に先立ち、動画もアップされましたが、時計はまだまだなものの、余裕をもって走ってるように映りましたので、毎回少しずつでもペースアップしていってもらいたいと思います馬格は充分ですし、丈夫さも兼ね備えているようですから、あとは前向きさを身につけてくれることを期待しています

210215perlenkette19.jpg
今週馬名発表。この馬は”P”で始まる名前になるのか?



[edit]

【ロード2歳】牝馬ながらたくましい 

ロードも月2回更新があって嬉しいですフェリス19改め、ストーリアの近況です!

2021.02.15
ストーリアは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター1600~2000m(1ハロン22~25秒ペース)もしくはトレッドミル・ダク1500m→キャンター2000~3000mもしくはウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン14~18秒ペース)。1月下旬測定の馬体重は470kg。
・当地スタッフ 「15-15を切るトレーニングも消化。更なるペースアップに苦戦する様子が窺えない通り、2月中旬を迎えても計画に沿って進んでいます。トモがしっかりするまでに時間の掛かる特徴を持つ血統。その点を意識しつつ、焦らずに成長を促しましょう」


うん、順調そのものですこの血統をずっとやってるスタッフですので、特徴もわかってくれているのが心強いですね負荷を掛けていっても、馬体重は前回の462kgから470kgに増えてきていますから、牝馬ながらへこたれないタフな一面を兼ね備えているのは頼もしい限りトニービンの血もあり、胴も長めの造りですから、確かに早いうちは緩さに苦しむかもしれませんが、それをカバーする素質はあるはずですから、秋を目指して切磋琢磨していってもらいたいと思います

210215storia.jpg
まだまだ冬毛全開ですが、今後の成長も楽しみです



[edit]

【シルク】一歩前進! 

先は長いのはわかってますが、毎週進展があるか期待してしまう、ダイアトニックの近況です!

2/12
ダイアトニック[父 ロードカナロア : 母 トゥハーモニー]
在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
調教内容:トレッドミルでダク
次走予定:未定

担当者「ここまで順調に進められてきましたので、トレッドミルでの運動を開始しています。まだダクで様子を見ている状況ですが、この感じであれば来週はキャンターまで行えそうですね。無理せず一歩ずつ階段を登っている段階ですし、今後もじっくりと良化を図る方針に変わりはありません。馬体重は532kgです」


ホッこれで一歩前進ですだいぶ馬体も増えましたから、ここから気候と合わせて少しずつでもシェイプアップしていって、筋肉を戻していってもらいたいと思います次の目標は坂路に入ることですねなんとか夏前に復帰の目途が立てられると嬉しいのですが、まだまだわかりません今後も毎週、ちょっとの進捗を楽しみにしています

210122diatonic.jpg
アーモンドアイの抜けたシルクのカナロア一期生として、なるべく長く頑張ってほしい



[edit]

【シルク】今後は新天地で再出発! 

年明け2戦を終え、しがらきでリフレッシュ中のバラーディストの近況です!

2/12
バラーディスト[父 ハーツクライ : 母 バラダセール]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:トレッドミル、坂路コースでハロン17秒
次走予定:未定

調教主任「先週一杯は軽めの調整でコンディションを整えていましたが、特に気になるところは見られなかったので、トレッドミルの運動を経て、現在は坂路でハロン17秒のペースで登坂しています。体は細くありませんが、もう少しふっくらさせてから運動量を増やしていきたいと考えていますので、馬の状態を見ながら進めていきます。馬体重は500kgです」

2/3
バラーディスト[父 ハーツクライ : 母 バラダセール]
在厩場所:2日に滋賀県・ノーザンファームしがらきへ放牧
調教内容:
次走予定:未定

石坂正調教師「準オープンに昇級して、今の状態でどれだけ良い走りを見せてくれるか期待していましたが、着順ほど負けていないですし、ペースに慣れて行けば対応してくれそうですね。以前と比較するとトモがパンとして、年を重ねる毎に成長が感じられます。レース後も大きなダメージはなく、体調も問題ありませんでしたが、1月の中京から2戦したこともありますので、これまでの疲れを取る為に放牧へ出させていただきました」

最新情報
バラーディスト[父 ハーツクライ : 母 バラダセール]
 2日(火)に滋賀県・ノーザンファームしがらきへ放牧に出ています。

レース結果
バラーディスト[父 ハーツクライ : 母 バラダセール]
 1/30(土)中京11R 瀬戸ステークス〔D1,900m・16頭〕10着[10人気]

ゆったりゲートを出ると無理せず中団でじっくり脚を溜めて行きます。そのまま最後の直線へ向き懸命に追われますが、ジリジリ脚を伸ばすものの、上位馬を捉え切るところまで行かず10着でゴールしています。

石坂正調教師「前走から続戦となりましたが、良い意味で変わらない状態でレースに臨むことが出来ました。レースではこちらの指示通り、ゲートをゆっくり出して前半はロスなく立ち回ってくれました。良い形で最後の直線に向くことが出来ていましたし、もう少し伸びてくれるかなと思っていましたが、ジリジリでしたね。レース後、北村友一騎手に確認したところ、『指示通りの競馬は出来ていたと思いますが、置かれることはなかったものの、流れに乗るので精一杯でそこまで脚を溜められなかったですね。その分、最後の直線ではジリジリとしか伸びてくれませんでした。でも、準オープンのペースに慣れて行けば、対応してくれるようになると思います』と話していました。昇級戦に加えて牡馬相手でもありましたし、その中で勝ち馬から0.8秒しか負けていないのですから、クラスに慣れて行けばもっと良い競馬をしてくれそうですね。この後はトレセンに戻って状態を確認してからになりますが、これまでの疲れを取る為に放牧へ出す予定です」


これまでほとんど牝馬限定戦を走ってきましたが、3勝クラスにはそれがないため、久々の混合戦出走となりました振り返って見ると、デビュー3戦目以来、約2年ぶりの牡馬との対戦となりましたさすがにこれまでとは勝手が違い、流れに乗って追走するのに一杯だったようですほとんど通過順のまま入線して着順は10着と残念でしたが、勝ち馬とは0秒8差ですから、さほど離されたわけではありませんこれを糧に次走以降、一皮むけた走りを期待したいと思います
これで石坂正厩舎所属としては、お・し・ま・いDEATH!(笑)次の所属がどこになるのかアナウンスがありませんが、おそらく息子さんの公一厩舎になるのではないか?と願望も込めて、思っております以前、矢作厩舎から転厩したキープシークレットを預かってもらいましたが、短い間ながら一生懸命いろいろと考えてやってくれましたし、そうなればいいなと思います
その後は順調に行けば、高松宮記念当日の鈴鹿Sなのではないかと予想しています今回と同条件ですので、ハンデも背負わされないでしょうし、ジョッキーもそろっているので使ってもらえると嬉しいですね

210130balladist.jpg
石坂師の定年前にひとつ勝てて良かったです



[edit]

【キャロット】負けはしたものの及第点 

想像以上のパフォーマンスでデビュー戦を乗り切ってくれました、フォルトゥナータの近況です!

21/2/9 NF天栄
周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「動かし出してもガクッと来るようなことはなく、体に大きな傷みはなさそうですが、気になることを強いて挙げれば脚元です。スッキリと見せるタイプではなく、今も球節周りは少し浮腫みやすいので慎重に対応していかなければいけないと考えています。おそらくふた開催ある中山開催時期の出走は可能になると思いますが、慌てずに進めていきます」(天栄担当者)

21/2/2 NF天栄
周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン15秒のキャンター調整を取り入れています。「先週帰ってきて数日は軽めで様子を見ていましたが、概ね問題はなさそうでしたので早速乗り出しています。今朝は軽く坂路にも入ることができているので、この後ガクッと来るようなことがなければこのままコンスタントに乗っていきたいですね」(天栄担当者)

21/1/28 NF天栄
28日にNF天栄へ放牧に出ました。
21/1/27 小西厩舎
27日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬は悔しい結果でしたけど、前を向いていければと考えています。一度競馬を使ったことでストレスからイライラ度合いが増さなければとは思っていますが、ここまでのところわりと落ち着いているように見えます。普段は大人しいほうなので、馬場入りし出したりするとどうかなと思うところはありますが、このまま安定してくれるといいですね。体質面や精神面を考えると続戦が得策とは言えないかなと感じましたので、牧場とも相談して、いったん放牧に出すことにしました。リフレッシュを図ってもらってから次走を考えていきますが、いいイメージを持てた中山の舞台を第一候補にし、現地での体調や調整の進み具合で目標を定めていければと考えています」(小西師)

21/1/23 小西厩舎
23日の中山競馬では押して中団外のポジションにつける。促しながら追走して勝負どころから直線へ向くと良く伸びたが、さらに外をのびてきた勝ち馬にわずかに屈して2着。「勝ったかなと思いましたけれどね…。悔しいです。それでもメドは立てられたのかなと思いますし、今後が楽しみになりました。走らせるとなるとどうしても気持ちがカリカリしてしまうところがあるので初めての環境である競馬場へ連れていってどういう変化を見せるか用心して見ていたのですが、やはり最初はイライラした感じがあったんです。ただ、時間の経過とともに少しずつ順応してくれ、パドックもわりと落ち着いて歩くことができていました。ジョッキーも同様に思ったようで、レースへ行けばしっかりと走ってくれたと言っていました。体は増えこそしなかったものの減りもせずに調整できましたし、馬に合わせてじっくりやってあげられればいいという点も収穫になりましたね。夏場に比べればいいものの、腰など体には弱さがありますし、脚元もパンとしているわけではありません。気持ちの面だけでなく体の面でも成長を図れればもっと走れるようになるはずなので、焦らず接していきます」(小西師)気負いやすいことからスクミの症状を出しがちな馬ですが、慌てさせずにじっくりと調整してきたことで除外で2週予定が延びた中でも悪くない形でレースへ向かうことができました。スタートはそこまで速くはなく、不慣れなこともあって終始鞍上に促される必要はありましたが、それでいて最後まで勢いが衰えることなく走ることができていました。最後は勝ち馬にとって格好の目標となってしまったこともあり遅れを取ってしまいましたが、それでもよく頑張ってくれましたし、悔しい敗戦ではありましたけれど今後が楽しみになるとも思える初戦だったのではないでしょうか。肝心なのはこの後になるかと思います。一度競馬を覚えたことでより気持ち面で苦しくなる可能性もありますから、この後については慎重に判断していければと考えています。


調教をつけてくれていた丸山騎手が残念ながら(?)騎乗停止になってしまい、戸崎騎手になった時点で運が向いていたのかもしれませんヴァンデスプワール同様、‟泣き”の入ったデビュー前のコメントでしたが、それをいい意味で裏切ってくれました
スタートこそダッシュがつかなかったものの、二の脚で中団につけ、道中はスムーズに外に持ち出すことができたおかげでいい感じで、スーっと4角上がっていけましたしかし、誤算だったのはその直後。直線を向いてすぐ、マークしてきた11番が体をぶつけてきたせいで、一瞬バランスを崩し、トモが横に流れるような状態に「あっ!」と思ったものの、気持ちは切れておらず、体勢を立て直して伸びてきます。しかし結局、先ほどぶつけてきた11番に差し切られてアタマ差2着負けた直後は悔しかったですが、臨戦過程を考えれば十分及第点を与えられます牡馬相手でしたしね
優先権を獲ったものの、現時点では続戦をするのは厳しいというのは誰の目にも明らかそれでも小西先生は何日か様子を見てくれました。次戦は中山と明言されましたので、順調に行けば来月か再来月の復帰を目指すことになると思いますただ、やはり浮腫みやすいタイプですので、しっかり天栄でケアをしてもらいながら、備えてもらいたいと思います

210123fortunata.jpg
ダ1200ならレースは多いし、仕上がりと相手関係を見てじっくり行きましょう



[edit]

【シルク】一度平地に戻してみては? 

そろそろ帰厩する頃だと思いますが、シングルアップの近況です!

2/5
シングルアップ[父 キンシャサノキセキ : 母 ラフアップ]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター
次走予定:第2回小倉開催

調教主任「先週一杯は軽めの調整でコンディションを整えていましたが、脚元含めて気になるところは見られませんでしたので、現在は周回コースで長めの距離を乗っています。寺島良調教師とは今月半ばには帰厩させる方向で打ち合わせていますので、今後は坂路にも入れて徐々に負荷を掛けていきます。馬体重は560kgです」


まだその報はありませんので、今週末か来週初めでしょうね前走を見ても、元々キンシャサ産駒で短距離向きだと思うので、障害ランナーとしていくらスピードを求められないとはいえ、キツいのではないかなー?ホントにジャンプは上手なのでそれを生かして、他馬からアドバンテージを得て勝てればと思いますが、OPともなれば、レベルも上がりますからね
障害のジャンプで鍛えたトモを生かして、再び短距離レースにチャレンジしてくれると嬉しいです障害OPだと出られるレースも限られますが、平地に戻れば3勝クラスでレースの選択肢には困らなさそうなので、寺島先生、一度検討してください!よろしくお願いします!

210123singleup.jpg
目指せ、メジロパーマー



[edit]

【キャロット】ブリンカー効果てきめん! 

いきなり戻ってきました!未勝利脱出に向け、コントゥールの近況です!

21/2/10 高柳大厩舎
10日は栗東坂路で追い切りました(52秒7-38秒7-25秒3-12秒9)。「今朝は坂路で一杯に追い切りました。やはりブリンカーは効果があるようで最後までしっかり集中して脚を使っていました。この様子ならレースで使っても良さそうです。鞍上は現在調整しているところですが、競馬は予定どおり来週使うつもりで進めていきます」(高柳大師)20日の阪神競馬(3歳未勝利・牝馬限定・ダ1800m)に出走を予定しています。

21/2/3 高柳大厩舎
3日は栗東坂路で追い切りました(54秒2-39秒7-25秒7-12秒9)。「阪神の牝馬限定戦を目標に昨日帰厩させ、さっそく今朝は坂路で馬なり程度の時計を出しました。帰厩後1本目ですし、追い切りといってもサラッと流す程度ですが、今回ブリンカーを試してみたところ効き過ぎていると思うぐらい集中している感じです。レースで使うかどうかはもう少し考えますが、いい方に向いてくれればいいなという気持ちです」(高柳大師)20日の阪神競馬(3歳未勝利・牝馬限定・ダ1800m)を目標にしています。

21/2/3(水)
助手 栗東坂・重 54.2 - 39.7 - 25.7 - 12.9 馬ナリ余力

21/2/2 高柳大厩舎
2日に栗東トレセンへ帰厩しました。「この中間は15-15から終いを13秒くらいまで伸ばす調教も行ってきました。ペースアップにも問題なく対応できていましたし、厩舎サイドとも相談して本日の検疫でトレセンへ帰厩させることになりました」(NFしがらき担当者)


先週の火曜に戻ってきて、いきなり翌日に追い切りを行いました一発目としてはかなり意欲的な追い切りでした今回からブリンカーを着けて追い切ったようですが、これが効果てきめん先週の段階ではまだレースで着けるかは迷っていたようですが、今日の追い切りでも効果を感じた高柳大師は決断したようです
復帰戦は来週の阪神牝馬限定ダ1800に決まりましたので、今日の追い切りが実質の本追い切り。自分の中で「ハーツ産駒は調教は走らない」というのがインプットされていますので(バラーディストのせいです、笑)、この馬もそのイメージでいたのですが、バリバリ走るわけではないものの、このぐらいの時計を出せれば及第点でしょう
あとは鞍上だけですね当日は京都牝馬Sがありますので、ジョッキーはそこそこ揃ってそう。東京でも重賞がありますので、誰が残ってるかわかりませんが、今の時点で決まっていないのがきになるところですので、早めになるべくベストな鞍上を押さえてもらいたいと思います!

201208conteur.jpg
これで走りに集中できそうです



[edit]

【キャロット】増量祈願 

少しでも大きくなって戻ってきてほしい、ヴァンデスプワールの近況です!

21/2/9  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「坂路にも入り出しているのですが、あまり頻度を多くしすぎると気持ちばかりが乗っていきそうでもあるので、基本的にはトレッドミルとコースでの乗りにして、今のところ週に1~2回坂路に入るような形を採っています。経過は悪くないものの理想を言えば体がもう少し増えてほしいので、少し時間をかけていくことになると思います」(天栄担当者)

21/2/2  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン15秒のキャンター調整を取り入れています。「先週は帰ってきて間もないタイミングだったこともあり軽めの調整に終始していましたが、いくらかいいかなと思えたことで少しずつ進めていくことにしました。そして、今週は坂路に入り出し、今日は軽めの15-15程度で乗っています。馬体重は413キロです」(天栄担当者)


やはりなかなか馬体が増えてこないですね前進気勢は充分なので、仕上げるだけならすぐにでも仕上がるでしょうでも、それだと厩舎に戻ってもまた加減しながらの調整になってしまうので、なるべく大きくして帰厩させたいと思うのが普通です
おそらく中山で復帰させたいとは思ってるでしょうから、3月半ばまでは我慢の時でしょう僕が描く青写真は、4/3か4/10の芝2000で復帰してもらえたらな、と思っておりますできればその時には20~30kg増えて戻ってきてくれると嬉しいですね過去2戦を見れば勝てる能力はあるはず。それを信じて待ちたいと思います

210116_vendespopir.jpg
シングルアップの馬体を50kg分けてあげたい



[edit]

【シルク】期待通りになった馬体を持て余す 

相変わらず何の音沙汰もありません、ナイトオブレディの近況です

2/5
ナイトオブレディ[父 オルフェーヴル : 母 ナイキフェイバー]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン14~15秒、トレッドミル
次走予定:未定

調教主任「坂路のペースを上げた後も問題なく進められていましたので、この中間はより負荷を掛け、ラスト1ハロン14秒まで脚を伸ばすようにしています。良い頃と比較するとまだ動きは物足りないですが、体は徐々に引き締まってきましたので、この調子で良化を促していきたいと思います。馬体重は498kgです」

1/29
ナイトオブレディ[父 オルフェーヴル : 母 ナイキフェイバー]
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
調教内容:周回コースでキャンター、坂路コースでハロン15秒、トレッドミル
次走予定:未定

調教主任「体の緩さを解消するために、トレッドミルで時間を掛けて運動を行い、その後に坂路で乗るようにしていますが、良い体つきになってきましたよ。坂路のペースも今週からハロン15秒まで上げるようにしているので、この調子で良化を促して行ければと思います。馬体重は497kgです」


うーん、いつになったらお声が掛かるんでしょうね?なんだか奥歯に物が挟まったような物言いにモヤモヤします先月公開された動画でも現況と同じぐらいのペースで坂路を上がっていますし、そろそろホントに動きが欲しいところです3/6に小倉の牝馬限定の芝1800があるので、なんとか今月中の移動を期待しています

201106knightoflady.jpg
馬体は期待通り、大きくなってくれたんですが…



[edit]

【シルク】デビュー前を思い出しながら 

さらに今回も前進したでしょうか?ダイアトニックの近況です!

2/5
ダイアトニック[父 ロードカナロア : 母 トゥハーモニー]
在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
調教内容:ウォーキングマシン
次走予定:未定

担当者「今月に入ってからは運動時間を増やしています。その分体重が減ってきて、歩様も幾らか柔らかくなってきましたね。引き続き慎重に進めていく方針に変わりはありませんが、今後もなるべく体を絞りつつ進めていければと思います。馬体重は523kgです」

1/29
ダイアトニック[父 ロードカナロア : 母 トゥハーモニー]
在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
調教内容:ウォーキングマシン
次走予定:未定

担当者「引き続きウォーキングマシンでの運動を行っています。毎日このメニューで進めていますので、少しは体力が強化されたかなと思います。この馬にとっては物足りないでしょうが、脚元の状態を最優先に考えてのことですし、今後もその方針に変わりはありません。馬体重は528kgです」


徐々に運動量が増えてきていることで、馬体は絞れてきていますまだまだウォーキングマシンから進んでませんので、本人ももっと動きたいと思っているかもしれませんが、今は我慢3月になれば、少し暖かくなるし、一歩前進できるのではないかと思いますこの状況を見てると、デビュー前を思い出しますねあの時も他の同期より遅れて焦りましたが、坂路で乗り始めてからは結構早く感じましたから、それまでは変化に乏しく、長く感じるのでしょう季節とともに良くなっていってもらいたいと思います

210122diatonic.jpg
この馬が戻ってくる頃には我が厩舎も賑やかになってるはず!



[edit]

【馬名決定】悪くないだろう(笑) 

遅れていたシルク2歳馬の馬名が決定しました!そして、一足先に決まっていたロードの馬名も一緒に紹介します残念ながら自分が送った馬名は採用になりませんでしたが、供養の意味も込めて載せたいと思います

【シルク】
201130redzizel19.jpg
レッドジゼルの19[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
競走馬名:クラシックステップ
欧字表記:Classic Step
意味由来:華麗な脚捌きを願って。母名より連想


【ボツ馬名】
募集馬:53.レッドジゼルの19
応募馬名:ショピニアーナ
欧文表記:Chopiniana
言語:フランス語
馬名の由来・意味:ショパンのピアノ曲を管弦楽に編曲し、バレエ音楽にした作品。母より

201201chambolefizz19.jpg
シャンボールフィズの19[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
競走馬名:テキサスフィズ
欧字表記:Texas Fizz
意味由来:カクテル名。父の生産国と母名より連想


【ボツ馬名】
募集馬:66.シャンボールフィズの19
応募馬名:マイタイ
欧文表記:Mai Tai
言語:タヒチ語
馬名の由来・意味:「最高」を意味するトロピカルカクテルの女王。母と母父名より。

【ロード】
201210felice19.jpg
フェリスの19[父リオンディーズ 母フェリス]
競走馬名:ストーリア
欧字表記:Storia
意味由来:歴史(伊) 現役時代のみならず、種牡馬としても活躍する父の血を後世へ残せるような成績を期待して命名。


【ボツ馬名】
募集馬名:No.28 フェリス'19
応募馬名:ジプソフィル
アルファベット:Gypsophile
言語:フランス語
意味:かすみ草
由来:花言葉「幸せ」。可憐な走りで白星を重ねて我々に幸福を!母より連想

今年のシルクはコロナ禍の影響で、馬名登録に時間が掛かり、例年より2週ほど遅くなりましたが、昨日無事に発表になりました毎年、物議を醸す馬名ですが、今年もいくつかそういう名前はあったようです
幸いにして、自分の2頭は普通の名前がつきましたクラシックステップはバレエ関連で、自分も母からの連想で送ったのですが、意外とシンプルな名前になりました。覚えやすくていいかなと思いますテキサスフィズはこちらも同じくカクテルの名前を送ったのですが、残念ながらわかりやすい母の名を継いで「フィズ」の名がついた名前、かつ父がアメリカ馬ということで「テキサス」が採用されたようです。
ロードはひとり5つまで送っていいということで、いくつか送りましたが、一番自信のあるものを紹介します。しかし、父由来のものになるとは思いませんでした。それはいいのですが、意味的に特に「リオンディーズだからこそ!」という部分がなかったので、いまいち腑に落ちませんが、覚えやすいので良しとします僕は徹頭徹尾、母の名前から連想していました
しかし、ロードの牡馬は冠があるので、もっと脈絡のなさを感じてしまいますね。東サラ時代を思い出してしまいました。やっぱ冠は廃止してほしいと改めて思います狙っていた馬も名前によって、萎えることもありますしね
そんなわけで、さっそく一口馬主DBで登録可能になったので、MY馬に追加しました!改めて、ご一緒の皆様、よろしくお願いします!あとはキャロットを残すのみ



[edit]

【シルク2歳】短距離ではないドレフォン? 

今日、遅れていたシルク2歳馬の馬名が決定しましたね
今年も悲喜こもごも、物議を醸す名前もありそうですが、この馬はどうなったでしょうか?シルク最後はシャンボールフィズ19の近況です!

2/1
シャンボールフィズの19[父 ドレフォン : 母 シャンボールフィズ]
在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
調教内容:ウォーキングマシン

担当者「この中間はこれまでの疲れを取る為にリフレッシュ期間を設けました。それまで週1回周回コースで軽めのキャンター2,500mに加え、週2回坂路でハロン16~17秒のキャンターを2本行っていましたが、乗り込んで行くにつれて伸びやかな走りが見られるようになりました。以前はピッチ走法で慌てて走っているような感じでしたが、今では焦らず体を上手に使ってリズムよく走ってくれるようになりましたし、それだけ逞しくなってきている証拠だと思います。乗り込んでどれだけ気持ちが入ってくるのか気に掛けていましたが、ムキになることもなく、落ち着きを保っていますし、今のところ父譲りの短距離向きというだけでもないような気がします。運動後もこの馬なりに飼い葉を食べており、少しずつ体重が増えているように成長が感じられますし、今の雰囲気を保ちつつ、跳びが大きく伸びのある走りを身につけられるよう鍛えていきます」馬体重444kg


この中間にリフレッシュ期間を設けていたようですが、その前はだいぶたくましく走れるようになってきたようですそのおかげで、調教をこなしつつカイバも食べていたことで、馬体も徐々に増加。もう少し増えて450kgは超えてきてほしいところですムキにならずに落ち着いていられるのは良い兆候ですねそのため、スタッフの手応えとして、短距離馬ではないかもしれないというのは、この時期としては嬉しいコメント動画を見ても、まだまだこれからでしょうし、このままの感じで春に向けて成長していってもらいたいと思います!

210113chambolefizz19.jpg
この馬の名前はやはりお酒!詳しくは別エントリで!



[edit]

【シルク2歳】調教再開!次は坂路を 

今日からはシルクの2歳馬、前回残念ながら頓挫してしまったレッドジゼル19の近況です!

レッドジゼルの19[父 モーリス : 母 レッドジゼル]
在厩場所:北海道・ノーザンファーム早来
調教内容:週1回周回コースでハッキング2,700m、週5回トレッドミル

担当者「この中間はトレッドミル中心の運動を行っておりましたが、右トモ飛節の状態が落ち着いてきたので、先週より周回コースにて乗り運動を再開しています。気性面はマシンだけの運動の時は煩くなっていましたが、トレッドミルをしっかりと行えていたので、余計な怪我もしませんでしたし、負荷が高まるとともに落ち着きも出てきて運動を継続することができました。馬体重も500kgを切ってきたように、休んで緩んでしまった分も徐々に元の体型に戻りつつあります。もともと気の入り易い性格ですから、乗り運動を再開しても注意していくことに変わりはありませんが、いまのところはコースへの移動時も調教中でも乗り手とのコンタクトに問題はありません。今後も脚元のケアを行いながら、状態に合った負荷で運動をしてきます」馬体重493kg


どうやら大事には至らなかったようで、乗り運動を再開できてホッとひと安心ですおかげで500kgオーバーしていた馬体も少し絞れたようで、これからの坂路調教再開は締まった身体で臨めそうです本人も休む前は結構ペースアップしていましたから、走りたくてウズウズしてるかもしれませんが、気持ちが乗りやすいことも含めて、上手くコントロールしていってもらいたいと思います
そんなわけで、今回更新された動画はウォーキングのみでしたが、来月には軽めでも坂路を駆け上がっている姿を見られると嬉しいですね今度こそこのまま進んでいってください!

210116redzizel19.jpg
今週末、半姉ルージュグラースがエルフィンSに出走!注目です



[edit]

【キャロット2歳】厩舎の先輩に続け! 

昨日の節分に続き、今日は立春朝出掛ける時、夕方会社を出る時にだいぶ日の出ている時間が長くなったことを実感します立春とは二十四節気のひとつですが、この前が大寒だっただけにワンステップ進んだだけでだいぶ進んだ気がしますね(笑)。春はもうすぐそこ!競馬も3歳重賞が毎週のように行われるようになります

さて、来年の今ごろは我が厩舎の2歳馬もこの時期をワクワクしながら迎えることができるでしょうか?キャロット2歳、最後はブリトマルティス19の近況です!

21/1/29  NF空港
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン16秒のキャンター2本登坂しています。前肢に負担がかかりやすい馬でしたが、トモを使って走れるようになってきたことで負担が軽減され、浮腫みなども取れてきました。成長に伴って体が変わりつつあるので、日々の様子を見ながら良化につなげていければと考えています。


課題とされてきたトモを使った走りはトレーニングによって、できるようになってきたようですそれにより、バランスの良い走りができるようになったことで、浮腫みなどが取れてきたとのことで、さらなる成長を遂げているようで、体に変化が出てきたとのことこの調子で、スタッフも驚かせる良化を見せていってもらいたいと思います!
残念ながら、この馬はちょっと前に動画が更新されたので今回はなかったのですが、今回更新された組に遜色ないぐらいの時計で走ってましたので、次回の更新も楽しみにしています!

210129britomartis19.jpg
ノーザン以外の他牧場産、1600万、牡馬、寺島厩舎とくれば…



[edit]

【キャロット2歳】春が楽しみな手応え 

今日は例年より1日早い節分なんですね。これは124年ぶりのことだそうで家に帰ってきて、恵方巻が食卓に出てきて初めて気づきました

さて、キャロット2歳馬、3頭目はプリンセスカメリア19の近況です!

21/1/29  NF空港
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター2本登坂しています。以前は調教を進めると背中が寂しくなりがちでしたが、身が入り始めたことで体付きを維持しつつ進めることができるようになってきました。精神的にも大人になってきているので、春を迎える頃に大きな変化が出てきてもおかしくありません。


だいぶポジティブコメントをいただくようになりましたね動画でも他の出資馬に追いついてきた感じがします前回は16-16ぐらいでしたが、今回15-15で走っていて5秒も時計を縮めて坂路を駆け上がってました!
馬体も募集時は腹袋がしっかりしてるところが気に入って出資したのですが、それが調教で絞れてスッキリしたラインになってきたとともに、各所に筋肉がついてきてことにより、バランスの良いボディが出来上がりつつあります
コメントにもあるように、春が楽しみになってきましたこの調子でグングン成長していってもらいたいと思います!

210129princesscamellia19.jpg
今年は明日だけど、立春の明後日が誕生日ですね!




[edit]

【キャロット2歳】姉が新馬勝ち、今が正念場 

2歳馬の更新は毎回ワクワクしますね。キャロット2歳、次はフロアクラフト19の近況です!

21/1/29  NF空港
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター2本登坂しています。もともと毛ヅヤを良く見せるタイプではないものの、着実に良化傾向にはあると見ています。春先には自ずと良くなってくるでしょうから、今しばらくは馬本位に進めていく考えです。カイバ食いが細くなってきており、今が一番苦しい時と考えているので、何とか乗り越えさせて更なる成長につなげたいところです。


今が苦しい時のようで、カイバを残したりしてるみたいです動画も同時に更新されましたが、12月と同じ時計だったので、この馬に合わせてペースアップしていないのでしょうここを乗り越えれば、またひとつステップアップできるはずですので、なんとか踏ん張ってもらいたいところ
先週の土曜日に半姉のラヴォルタが見事新馬勝ちしました。体質は弱いようですが、もうひとつ上のピクチャーポーズは未勝利引退となってしまったのでホッとしましたその2頭の父はどちらもロードカナロア。この馬とは4分の3きょうだいということになります実はさらに妹の2020もカナロアなので、この馬はこの母に付けられた唯一のキンカメ。ぜひ頑張って、リンチダンサー系を紡いでいってもらいたいと思います

210129floorcraft19.jpg
右下の白いのは何かと思ったら、雪なんですね(笑)



[edit]

にほんブログ村&人気ブログランキング

プロフィール

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

日本ブログ村

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ