【シルク2歳馬】馬房で横になる
2018/07/07 Sat. 21:09

エレンボーゲン[父 ブラックタイド : 母 ショアー]
在厩場所:4日に福島県・ノーザンファーム天栄へ放牧
調教内容:
次走予定:未定
鹿戸雄一調教師「その後も騎乗運動を続けながら調整を行っていましたが、馬房の中では横になっていることが多かったですし、まだ体力不足な印象ですね。週末に強めのところをやろうと思ったものの、そのような様子でしたので、終いサッと伸ばす程度にセーブしておきました。一度ノーザンファーム天栄に戻して乗り込んでもらい、競馬に向かえる体力を付けてもらいたいと思います」
エレンボーゲン[父 ブラックタイド : 母 ショアー]
4日(水)に福島県・ノーザンファーム天栄へ放牧に出ています。
エレンボーゲン[父 ブラックタイド : 母 ショアー]
助 手 7.1南坂良 56.2- 41.0- 27.3- 13.9 馬なり余力
ストームリッパー(新馬)馬なりを0.3秒追走同入
一本乗ってから放牧ということでしたが、結構バテてるようで、馬房で横になってることが多かったというコメントには、想像してちょっと笑ってしまいました





戻ってくる時は秋競馬でしょうか?

[edit]
【2018シルク募集馬】今年は繁殖適齢期が多し
2018/07/07 Sat. 19:48


母の年齢が競走成績に与える影響
「今年は印象として若い馬が多いな」という印象を持っていましたが、実際調べてみると、以下の通り

~7歳=11頭(11頭)
8~13歳=39頭(33頭)
14~17歳=13頭(17頭)
18歳~=2頭(4頭)
最年少は5歳、最年長は18歳でした。カッコ内は昨年のデータです。この年齢の内訳は、上にリンクを貼った一口馬主DBのコラムに準じています



それに加えて、上のコラムでは「何番目に産んだ子が活躍するのか?」というデータも出していますが、やはり若い時に産まれた馬のほうが活躍する傾向にあるので、そういう意味でも若い繁殖が増えたのは好ましいことだと思います

また、牡牝の割合に関しても、「それなら牝馬ばかり回されてるんじゃないか?」と思いましたが、13歳までの50頭の割合は牡24頭:牝26頭とほぼイーブン。全体の割合が30:35なので、「適齢期に産んだ牡馬が多い」ということになります

カタログ到着まで、おそらくあと10日余りでしょう



さぁ、この検討数ランクはどこまで役に立つのか?

[edit]
| h o m e |