ライバルを蹴散らせ
2013/02/28 Thu. 23:26

13.02.28
(ノーザンファーム空港)
ダク500m、キャンター1500m、週3回900m坂路×1(ハロン16秒)。馬体重508キロ。
担当スタッフ「メニュー自体に大きな変動はありませんが、この中間も若干ペースアップして負荷を強めています。馬体の艶も良好で体のメリハリもついてきたように思います。この調子で進めていきたいですね」
変わらず順調ですね



そして……待ちに待った馬名が決まりました!

レッドラウディー(Red Rowdy)…荒ぶる者。ライバルたちを蹴散らす豪快な走りを。
なるほど~







さっそくこれからは親しみを込めて「ラウ」と呼ぶ…かもしれません

待望の
2013/02/27 Wed. 18:59

13.02.27
(ノーザンファーム天栄) 近日中に美浦トレセンに入厩予定です。
待ちに待ってた再入厩の知らせが届きました。これなら春の府中を目指せそうです。しかし、近日中ってところがいかにも東サラらしい(笑)
入厩見えてきた
2013/02/23 Sat. 01:02

13.02.22
(ノーザンファーム天栄)
キャンター2400m(ハロン20秒)、週3回坂路1本(ハロン15~16秒)。馬体重472キロ。
担当スタッフ「一週ごとに負荷を上げていますが、飛節の方は落ち着いていますし、順調に調整できています。先生もよく見にいらっしゃって、調教メニューに関しては相互の相談の上で決めています。また、通常の乗り込みの他にゲート練習も併用してやっています。まだ具体的な移動時期は出ていませんが、先生がいらっしゃった時の判断で決めることになるのではないでしょうか」
先週よりもさらにペースが上がって、このまま飛節が落ち着いていればいいですね




ゲート練習もやってるということで、入厩したらすぐ合格できるといいな

徐々に良化
2013/02/16 Sat. 08:50

13.02.15
(ノーザンファーム天栄)
担当スタッフ「今週は周回コースでハロン22秒のキャンター2400mを乗っています。週1で坂路でハロン17秒のところも消化しています。状態を確認しながら徐々にペースアップを図れていますよ。この後も同様の感じで、確認しながらペースを上げていきます。馬体重は476キロです」
先週の新馬戦に出走予定だったレッドフェンサーは捻挫により取り消しになりました

これはキツイですね



さて、オーディンはというと、徐々に良くなってきているようで馬体も増えつつあり、いい感じ



スタイルリスティック11にデビュー抜かれるなよ~

ちょっとペースアップ
2013/02/15 Fri. 22:26


13.02.15
(ノーザンファーム空港)
ダク500m、キャンター1500m、週2回900m坂路2本(ハロン16~17秒)。馬体重512キロ。
担当スタッフ「引き続き、コースと坂路を併用して順調に乗り込まれています。また、今週からは若干ペースも上げています。ここまでこちらの思う通りに調整が進んでいます。張り艶なども良く、体調面も良さそうなので、このまま進めていきます」
前回より坂路でのペースが上がり、少しずつ少しずつ本格的になっていきます


今までの出資馬ではこういう順調さを感じることがあまりなかったので、しみじみと

ペースアップしても馬体重が変わらないのはいいこと



マンカフェ×Storm×国枝のトライアングルが好調だけにもう走らせてみたい!?(笑)
急がば回れ
2013/02/08 Fri. 21:59

13.02.08
(ノーザンファーム天栄)
担当スタッフ「週ごとにペースを上げる形で、今週はトラックでハロン18秒、坂路でハロン20秒のメニュー。合わせてトレッドミルの運動も行っています。様子を見ながらペースアップしていますが、今のところ、飛節の状態は変わりません。症状が完全に治まったということではないのですが、運動に支障ない状態で来ているので、このまま乗りながら固めていけたらと思っています。馬体重は467キロです」
まだ完璧ではないので、もうしばらく掛かりそうですが、だいぶ前進してきましたね



春の府中なら絶対観に行きたいけど、お仲間さん誰か一緒に行きませんか?

今日のピー助5
2013/02/07 Thu. 22:34
ステップアップ!
2013/02/01 Fri. 21:49

13.02.01
(ノーザンファーム天栄)
担当スタッフ「先週まで周回でじっくり乗ってきましたが、脚元の方も変わりないので、ややステップアップして坂路にも入れ始めています。周回でハロン22秒、坂路で20秒ぐらいのペースで乗っています。併用してトレッドミルでも動かしているので、運動量は豊富ですよ」
だいぶ前進しましたね





春の府中デビューなら見に行きたいな~

| h o m e |