3、4、6!
2013/01/31 Thu. 21:48

13.01.31
(ノーザンファーム空港)
ダク500m、キャンター1500m、週2回900m坂路2本(ハロン17~18秒)。馬体重512キロ。
担当スタッフ「キャンターと坂路を併用しながら、しっかりと負荷をかけています。もともと見栄えのする馬ですが、この時期でも毛艶は良いですし、乗り込んできたことで、体のラインなども更に良い感じに変わってきたように思います。メンタル的な問題も見せていませんし、このまま乗り進めていきたいです」
この中間も坂路2本を上がっており、順調そうです

先々週、姉のレッドジゼルが勝ち上がり、この母系の優秀さを示しましたね


姉も競馬ではセンスの良さを見せてるように、気性の悪さを出してませんが、弟も今のところ問題ないようです。ただ、この後、さらに負荷が掛かる調教になった時、どうかですね

父 マンハッタンカフェ…3位
母父 Storm Cat…4位
調教師 国枝栄…6位(全国)
と、最強の組み合わせと言っても良いほど、絶好調です



この調子で行けば、サンチバ受検もあるかな?

ターフに金は落ちてるか?
2013/01/28 Mon. 21:05

![]() | グラゼニ (1) (2011/05/23) 森高 夕次、アダチ ケイジ 他 商品詳細を見る |
モーニングで現在連載中の野球マンガなのですが、これまでの野球マンガと違うのは


この2点ですね。タイトルの「グラゼニ」は「グラウンドには銭が落ちている」の略で、主人公の凡田夏之介は常に選手名鑑を見て、相手選手の年俸をチェックしています(笑)相手が自分より上なら打たれ、下なら打ち取るという非常にわかりやすいメンタルの持ち主です

僕はこういうリアリティのある話が大好きなので、今回は一気に1~8巻コンプリートしました(笑)
最近、非常に注目されているようで、ついに先週「週刊ベースボール」の表紙まで飾ってしまいました

![]() | 週刊 ベースボール 2013年 2/4号 [雑誌] (2013/01/23) 不明 商品詳細を見る |
2月に9巻が出るようですので、今はそれを楽しみにしています

競馬でもターフに落ちてる金をしっかり掴みたいものです

写真が見たい
2013/01/25 Fri. 21:50

13.01.25
(ノーザンファーム天栄)
担当スタッフ「2400mから3600mの長めのキャンターを20秒から22秒ぐらいのペースで乗っています。現状、飛節の状態は安定していますね。時期的にもあまりノンビリとはしていられないのですが、急にピッチを上げてさらに後戻りすることがないよう、様子を見ながらやっています。一度、厩舎の方でもある程度は進んでいるので、軌道に乗り始めたらそんなに時間はかからないと思いますよ」
いよいよ本格的に調教再開したみたいですが、入厩まではもうしばらく掛かりそうな様子




新しい写真が見たいなぁ~

すんごい配合
2013/01/24 Thu. 21:52

ウェンブリーの2012
さすが僕のリスペクトする渡邊オーナー、やってくれます


しかし、この時期に書き込みがあるなんて、みな気が早いというか(笑)同じこと考えるんですかね~

再開
2013/01/18 Fri. 21:12

13.01.18
(ノーザンファーム天栄)
担当スタッフ「今週から周回コースでの騎乗運動を始めました。ペース的にはまだゆっくり(F24)ですが、今のところ、脚元を気にするような感じもないですし、様子を見ながら進めていきたいと思います。馬体重は467キロです」
じっくりと来て、ようやく運動再開です





ゲートが受かってれば、もう少し余裕を持っていられるんだけど…

平行線
2013/01/15 Tue. 23:59

13.01.15
(ノーザンファーム空港)
ダク500m、キャンター2500m、週2回900m坂路×2(ハロン17~18秒)。馬体重510キロ。
担当スタッフ「長めキャンターでじっくり体をほぐし、気持ちをゆっくりさせた後、坂路に入れています。この中間も目に見えての大きな変化というものはありませんが、順調に乗り込めているので、今はそれで十分だと思います」
特に調教メニューも変わったところもなく、淡々と調整してるようです

今の時期は順調に与えられた課題をアクシデントなく、こなしていけることが何よりだと思いますので、これでいいと思います


さて、年末で〆切られた馬名募集ですが、毎年僕はこれを楽しみにしております




1.レッドチェルシー(Red Chelsea)
(由来)ニューヨーク・マンハッタン地区のSOHOの街。父からの連想。英プレミアリーグのサッカーチーム名。英・愛を中心に欧州で活躍する叔父・叔母からの連想。
(解説)何かこの馬は、血統的にも馬体的にも重厚な感じというか、どこか厳かな雰囲気が伝わってくるんですよね。実は2つ目の理由は記入欄のスペースの都合上書かなかったんですが、元々この名前を考えたのはこちらの理由の方が先だったという。先月、クラブワールドカップでチェルシーが来日してましたが、決してそれに便乗したわけではなく、その前から温めていた名前です(笑)ただ、由来としては父からの連想のほうがニュアンスが伝わりやすいと思ったので、1つ目の理由を書いた次第です

2.レッドバトンドール(Red Baton D'or)
(由来)仏語で「黄金のスティック」の意味。金色のメダル、すなわち1着でゴールすることを願って。また母スタイルリスティックからの連想。
(解説)ホントなら「Baton」の「a」の上に、「^」が付きますが、表現できませんでした(笑)。これはかなり最後の方で思いついた名前で、あるネット記事か何かを見て閃きました。母名からの連想というのはかなり強引ですが(笑)、フランス語であることを含め、なかなか良い名前だと思います。ちなみにメッシが4年連続選ばれた欧州最優秀選手は「バロンドール(黄金の球)」で一字違いです

3.レッドナスドラヴィ(Red Nazdravi)
(由来)チェコ語で「健康に!」という意味。乾杯の時に使う。何度でも勝って、たくさん乾杯できるように。
(解説)これはだいぶ前にテレビで見て、メモメモしていた名前です。チェコ語というのがなかなか渋いでしょ?(笑)。英語で言えば「Cheers!」ですね。この響きがどう受け止められるかが肝ですが、これまでの経験から行けば、東サラ的にはOK!ではないかな~と思いました

以上、3つの候補をスタイルリスティック11への馬名として応募しましたが、英語・仏語・チェコ語とバランス良く付けられたのではないかと思います



「僕の名前まだ~?」って言ってるように見えてきました

雪の成人の日
2013/01/14 Mon. 17:31


網戸越しに撮ったので、モノクロみたい(笑)それでも雪の様子はわかります

そんな状況だったので、三連休の最終日はどこに行くこともなく、家でGCを観ていました


結果は圧勝!



同じ東サラ会員として嬉しいです



今年は牡馬はレッドレイヴン、牝馬はレッドオーヴァルでクラシックを席巻してほしいと思います

さて、ウチのニャンこと、ピー助ですが、昨日やっちまいました…寝室の羽毛布団の上で、オ○ッコを

ちょうどいつものトイレを掃除するため、別のトイレを用意したのですが、砂が気に入らないのか新しいトイレがイヤなのか分かりませんが、ちょっと目を離したスキにやっていて、やった直後に見つけたので、急いでカバーを引っぺがしましたが、すでに染みていたので、即洗濯しました

気づいたのが早かったからか、それほどニオイも気にならないように思うのですが、ネットで調べたらこういうネコは多いみたいです



今日はドキドキしましたが、ちゃんと元に戻ったトイレで2回してくれたので、ちょっと安心



怒られて謝ってる?いや、しょげてるだけです

本日、成人式を迎えたみなさんは大変な一日だったと思いますが、逆に一生忘れられないかもしれませんね

現状維持
2013/01/11 Fri. 21:58

13.01.11
(ノーザンファーム天栄)
担当スタッフ「引き続き、マシン運動の調整を行っています。骨の回りのとげ状のものが丸みを帯びて、馬が気にならないようになれば次のステップに移行できると思います。ただ、馬によってはこのままでも問題ないケースもあるので、状況を見ながらトレッドミルなど少しずつペースアップすることも考えています。とりあえず、もう少し様子を見て、歩様等含めてしっかり観察したいと思います」
先週と変わらぬ内容ですね





今の馬体が見たいですね~

しばらく掛かるか
2013/01/05 Sat. 09:13
昨日は金曜日で、今年最初の更新がありました

2週間ぶりの近況、レッドオーディンです

13.01.04
(ノーザンファーム天栄)
マシン運動の調整。
担当スタッフ「この中間、右飛節をレントゲンで確認したところ、骨の回りにとげが出ているような状態で映っていました。これが皮膚を刺激して腫れなどが生じているのだと思います。ただ、このようなケースでも全く歩様に見せない馬もいますし、この馬の場合も痛みはないようです。トレセンで一度歩様が悪くなったと申し送りを受けているので、その分慎重に進めている状況です。もう少しマシンで様子を見たいと思います」
年末年始を挟んだため、久しぶりの更新でどうなったのかモヤモヤしてましたが、右飛節の腫れの原因がわかったようです

トゲがなんなのかはよくわかりませんが、オーディン自身は痛みを感じていない。ただ、トレセンで歩様が悪くなったため、ここは慎重に行かざるを得ないでしょうね

年明け一発目としては、すっきりしない更新ですが、今は我慢の時なのでしょう。来月には入厩できるといいんだけどなぁ


そろそろ新しい写真が見たいなぁ

新年のごあいさつ
2013/01/01 Tue. 00:00

昨年中は当ブログにたくさんお越しいただき、ありがとうございました

昨年は更新が滞ることもありましたが、今年はできるだけやっていきたいと思います

そのためには愛馬の頑張りが不可欠です


レッドオーディン 牡・3歳 美浦・大竹厩舎
1.3月(新馬戦のあるうちに)デビュー
2.5月までに1勝
3.年内に2勝
スタイルリスティック11 牡・2歳 美浦 国枝厩舎
1.2歳時(できれば夏のうち)にデビュー
2.2歳のうちに2勝
3.POG本に載る(笑)
こんな感じで行きたいと思います。思えば一口を始めた当初は「関東馬には行かない!」と強く心に決めていたはずなのですが、気がつけば2頭とも関東馬(笑)。でも関東で走ることが多いでしょうから、応援に行きやすいというメリットはありますね

レッドオーディンは一度入厩したものの、天栄に戻ったので年明けに戻ってきて、新馬戦のあるうちにデビューしてほしいところ。飛節の状態が今どうなってるのか気になりますが、今年中に2勝することを目標にしたいと思います

一方、スタイルリスティック11は順調に来ているので、このまま行って夏頃デビューしてくれたら最高ですね


とりあえずどちらもこれから順調に行って、これが皮算用にならないように頑張ってほしいと思います

またみなさんのところにもお邪魔して愛馬の応援させていただきますが、我が愛馬のことも応援していただけると幸いです。今年も何卒よろしくお願いいたします


まずは早く戻ってきてくることが先決ですね


馬名の発表が待ち遠しいですね~

| h o m e |