お体だけはどうぞ大事に…
2012/03/31 Sat. 13:28

12.03.30
(ノーザンファーム早来)
週6回周回2400m(ハロン20秒)。馬体重449キロ。
担当スタッフ「変わらず周回コースでの乗り込みを継続しています。
毎日、しっかりとコースで乗ることができていますし、少し体も締まったように感じます。
まだトモや腰は完全ではないので慎重に進めていきますが、周回コースでの動きは
悪くないと思います。少しずつペースを上げていけるよう、状態確認を怠らずに進めていきたいですね。
いいモノを持っている馬なので、大事に育てていきたいと思います」
前回と変わらず周回コースで乗られていますね。もう少しすれば暖かくなって、
先に進めるようなところまで来ているのではないかと思います

ただ、スタッフの方もおっしゃってるように、焦って逆戻りするようなことに
なってしまってはショックが倍増するだけなので、ここは確実に行ってもらいたい

今回は馬体が締まったとのことですが、もう少し増やしながら無駄肉が
落ちればいいなぁと思います


他の仔と比べても、やっぱり華奢だもんなぁ

このまま
2012/03/24 Sat. 19:40
今はじっくり焦らずに
2012/03/16 Fri. 08:16

12.03.15
(ノーザンファーム早来)
週3回周回2400m(ハロン20秒)、週3回トレッドミル。馬体重454キロ。
担当スタッフ「まだ軽いところを乗っている段階ですが、乗り運動を開始してから
馬体のハリ・ツヤが変わってきたように思います。
ただトモや腰に弱さがあって、ここまで慎重に進めてきた馬ですからね。
継続して調整できているように着実に上向いていますので、無理にペースを
上げることなく、馬の状態を見ながら進めていきたいと思います。
もうしばらく現行のメニューで進めます」
前回よりも周回のペースが17秒から20秒になったせいか、馬体重が増えましたね

もっと増えて、競馬するときに470~80kgになるのが理想的でしょうか

だいぶ馬体の見栄えがするようになってきたようですが、トモ・腰が弱いので
スタッフさんも慎重ですね

しばらくこういうペースだと思いますが、暖かくなって良くなってくれることを願ってます


サンチバを受検する仔もいますが、オーディンはじっくり行きます!

繰り返し
2012/03/15 Thu. 23:11

12.03.14
(庄野厩舎→グリーンウッド)
レントゲンの検査の結果、以前に骨折線が確認された右膝周辺に
炎症を起こしていることが判明し、腕節炎という診断が下りました。
現在も熱感があるため、グリーンウッドに放牧に出し、経過を観察することになりました。
骨折ではなかったものの、やはり前回やった膝が悪さをしていたようです

腕節炎という聞き慣れない病名ですので、どれくらい掛かるのかもよくわからず
まだ夜が明ける気配はありません


またか…
2012/03/13 Tue. 22:38

12.03.13
(庄野厩舎)
先週末の調整後、前脚の歩様に乱れを生じたため、舎飼にて様子を見ています。
引き続き、ハ行の状態が続いているため、明日以降、詳しい検査を行います。
なんでこうなるの




ただ、僕は彼女の走る姿を見たいだけなのに…

長期戦の覚悟
2012/03/08 Thu. 23:22

12.03.08
(庄野厩舎)
乗り運動で逍遥馬道を通り、坂路下の角馬場でダク調整後、軽めに坂路一本。
その後、ゲート練習。 坂路 助手 65.2-48.9-33.3-16.7 馬なり
助手「今日もゲートの確認をしましたが、帯同馬がいれば、それについて素直に
通過しますが、一頭だと近寄るのもままならない感じですね。
昨日も言いましたが、ここでジタバタしても仕方ないので、どっしり腰を据えて、
地道にコツコツと日々の練習を重ねていきます。まだレースに使っていないのに、
腹周りはスッキリし過ぎている感じもしますが、胸前やトモの形は良く、
立ち姿も悪くありません。ゲート練習を行いながら、並行してジンワリ乗り込んでいけば、
体力もついてきて全体にしっかりして来ると思います。焦らずゆっくりと進めていった方が、
この馬には良さそうですよ。暖かくなってきて代謝も上がってくるので、時期的にも
ちょうど良くなってきていますからね」
最初のほうは昨日とほぼ同じなので、更新されてないのかと思いました

他の馬と一緒ならどうもないようですが、ひとりにされるとダメみたいです

馬体は良いようなので、ゲートが最大の難関となりそうです、長期戦を覚悟しないと

しばらくはこんな感じの更新が続きそうです。早く調教で盛り上がれるようになりますように


ゲートに嫌気が差してしまいませんように

時間掛かりそう~
2012/03/07 Wed. 19:28


4つ重賞があったうち、堅そうなチューリップ賞(荒れましたが

除いて3つ買ったのですが、全レース的中

オーシャンS→ワイド万馬券
中日新聞杯→馬連
弥生賞→三連複
と、こんな感じです。盆と正月がいっぺんに来たみたいで
もうこんなことは一生ないだろうな~なんて思ったので、
ちょっと書かせてもらいました

特にオーシャンSはワイド万券だったから嬉しかったな~

さて、ゲート練習は進んでいるのか?レッドスピリッツの近況です

12.03.07
(庄野厩舎)
乗り運動で逍遥馬道を通り、坂路下の角馬場で軽くダク調整後、
軽めに坂路一本。その後、ゲート練習。
栗東坂路 69.9-52.3-34.6-17.5 馬なり
馬場の悪い坂路を気にすることもなく、素軽い走りで登坂。
その後のゲート練習では、前扉が閉まったゲートに入れようとしたところ、
イヤイヤと拒否の姿勢。その後、前後の扉を開けた状態で
引いてもらうと、ゲートに体が触れないよう慎重に通過。
落ち着いて上手に出来たところで、今日の練習は終了。
助手「とっても臆病な子のようですね。牝馬だしごねさせては
いけないので、少し時間をかけて練習を重ねていったほうが良さそうです。
ゲートの目途が立つまでは、時計になるところは控えて
調整していきます。飼い葉の食いは安定しましたよ」
ちゃらりー、鼻から牛乳

これは元々時間掛かりそうと思ってましたが、これはさらにイヤな予感…

スピリッツがゲートに対して理解を示してくれれば早くなりそうですが、
そうなったとしても厩舎側としては方針を変えなさそうな気がしますね

これは気長に待つしかないかもしれません


スピリッツ、骨折なんかよりゲートは全然怖くないよ~、頑張れ

ナニハトモアレゲートデス
2012/03/02 Fri. 22:07

12.03.01
(庄野厩舎)
乗り運動で逍遥馬道を通り、坂路下の角馬場でダク調整後、軽めに坂路一本。
栗東坂路 助手 70.4-51.7-34.5-16.8 馬なり
助手「今日も軽めに坂路一本の調整。昨日は初めての環境に戸惑う面があって、
走りにも力みがあったり、その後の飼い葉の食いもイマイチでした。
その辺も考慮して、今日は坂路を上がっただけで、ゲートには行きませんでした。
牝馬だし、あまり急いでゲートや調教を詰め込んでも良くないですからね。
ただ、適応能力は高いようで、今日は落ち着きも出て飼い葉も食べています。
牧場でかなり乗られていたのか、腹周りが巻き上がって、一度競馬に使ったような
雰囲気をしています。肌艶なんかももう一つですが、これから暖かくなってくれば、
状態も上がってくると思います。キャンターの走りや背中の雰囲気は
良かったです。膝のこともあるので、よく状態を観察しながら調整していきます」
2日目はだいぶ慣れてきたようですね。それまでの力みからゲート練習は
しなかったようですが、来週になれば進展してるでしょう

体はだいぶ出来上がってる感じなので、この厩舎はとりあえずゲートが
肝心ですからね

調教がだいぶ進んでタイムが悪くても気にしないようにします

しかし、スタッフのコメントが長いのは嬉しいですね


しばらくゲート試験は大変だけど、頑張れ~

仮名のち名前決定!
2012/03/01 Thu. 07:58

12.02.29
(ノーザンファーム早来)
週3回周回2400m(ハロン18秒)、週3回トレッドミル。馬体重446キロ。
担当スタッフ「引き続き屋内周回コースとトレッドミルを、一日おきに交互に
使用しての調整です。トレッドミルではハロン23秒ペースくらいのキャンター。
まだトモや腰に弱さのある馬なので、じっくりと馬に合わせて
鍛えていきたいと思います。ここまでメニューを継続できていますし、
この調子で慌てずステップアップしていきたいですね。馬体全体の雰囲気は
周回で乗り出してから良くなってきていますよ」
前回と変わらずコースとトレッドミルでの調教をこなしてますね

でも前回コースはハロン20秒から18秒にペースアップしており、
トモが甘い現状、少しずつではありますが強化していければ良いと思います

今回は動画も同時更新されていて、良かったですね

雪の中、キビキビと動くリンガは最初の頃より男らしさが増してきたような感じ。
相変わらず馬体は増えませんけどね

すでに500kgを超えてました


しかし、東サラの仕事っぷりが少しずつ変わってきてるように思いました

こういう感じで調教師のコメントも載せてくれると嬉しいですね

…とここまで朝に書いてたのですが、その後、待ちに待った馬名が発表されました!

リンガフランカ10の名前は…
レッドオーディン
意味…北欧神話の最高神の名。スケールの大きい走りを夢見て。
くそ~今年もダメでした


やはり英語じゃないほうがいいのか…



馬体は小さいけど、名前通りスケール大きくなれよ~

| h o m e |