ニューイヤーイブに
2011/12/31 Sat. 10:34

今年は東日本大震災があり、それ以降落ち着かない日々で
あっという間だったように思います

そして僕にとっても、一口生活で初めての経験をたくさんしました

愛馬の初出走、初勝利、初の引退、そして夭逝…

初めから終わりまですべてを経験させてもらいましたね

来年はフィアレスとレジーナがいませんが、スピリッツとリンガフランカ10に
頑張ってもらいたいと思います

今年一年、みなさんにもお世話になりました

来年も愛馬のことから、しょーもないことまで書きたいと思いますので、
よろしくお願いいたします



来年の期待の星です



来年は今年とレジーナの分まで走っておくれ~


初勝利をありがとう



初デビューのドキドキワクワク感をありがとう


マイペースで
2011/12/27 Tue. 23:03

11.12.27
(ノーザンファーム早来)
担当スタッフ「引き続きトレッドミルでの調整を行っています。
トレッドミルではダク程度ではありますが、けっこうな運動量になりますしね。
動きも良くなってきていますよ。今は慌てる時期ではないので、気になる点は
しっかりと解消してからステップアップしていきます。馬体重は450キロです」
まだ脚元が不安なのか、先月と変わらぬメニューをこなしています

でもまだまだ2歳になるところなので、しっかり不安を解消してから
前に進んでほしいと思います


運動を控えめにしてるから、当たり前と言えば当たり前ですね

これからは運動再開しながら増えていってもらいたいと思います


早く馬名応募しないと


KING KAZU
2011/12/26 Mon. 23:03

そのお目当ては…


この度刊行された「Dear KAZU 僕を育てた55の手紙」発売を記念して
紀伊国屋新宿本店にて、カズさんのトーク&握手会が開かれました

本を購入した方に先着で400人ぐらい参加できたのですが、幸運にも僕は
出て間もなくイベント告知を知ったので、参加チケットをゲットできました

本店の4Fにある紀伊国屋ホールは以前仕事で一度来たことはありましたが、
客として入るのは初めて。思ったより大きいホールでテレビカメラなど、
マスコミも結構取材に来ていたので、明日情報番組などで流れるかも

しかし、残念ながら写真はNGだったので、開始前しか撮れませんでした


定刻通りに始まったトークショーは、3部構成。
一部は中西哲生さんとのインタビュー形式でのトーク。
2部は、この本がスポーツグラフィック雑誌「Numeber」での連載をまとめたモノ
であることからというわけで、文藝春秋の編集担当の方の思い出話を交えてのトーク。
そして、3部は事前に記入していた中からピックアップしたものに対する質疑応答。
本を読んで時も思いましたが、カズさんはお笑い好きですね

最後はトシちゃんの曲をフリ付きで、ワンフレーズ歌ってくれました(笑)

なんとここまで1時間半


最後に全員と握手タイム。僕は後ろの方だったので、なかなか順番が
回って来ませんでしたが、事前に言うことを考えてました

そして僕らの少し前ぐらいから、嬉しいハプニングが!

誰かがハグをお願いしたらやってくれたので、後の人も結構頼むようになりました

いよいよ自分の番が回ってきて、考えていたことを言い握手してもらった後、
「ハグしてもらっていいですか?」とお願いして、快く応えてもらいました

学生の頃から憧れていたKING KAZUとハグ…



カズさんにはこれからもできる限り現役で続けてもらって、僕らに勇気を与えてほしいと思います

えっ、KING KAZUに何て言ったのかって?…それは秘密です

しかし、終わってからタイムリーだし、こう言えば良かったかなぁと思いました

「カズさんも今年ノーゴールに終わって、Jリーグ18年連続得点記録で途切れましたが、
昨日、競馬の世界でも23年連続G1勝利を続けていた武豊Jの記録が途切れました。
いつか『Number』誌上で2人で対談していただけませんか?」と
しかし、こんないい思いをしたから言うわけではありませんが、
手紙っていいですね。僕も正直、読む前は半信半疑でした

興味のある方はぜひ読んでみてください

![]() | Dear KAZU 僕を育てた55通の手紙 (2011/12/08) 三浦 知良 商品詳細を見る |
STAY GOLD
2011/12/25 Sun. 21:05

有馬記念は三冠馬オルフェーヴルが制し、3歳四冠を達成

この馬はこちらの想像以上にすごい馬なのかもしれません

オルフェの兄はドリームジャーニー。この兄弟は父が同じ。
いわずとしれたステイゴールドです。
GCで「証言者」という番組をやっていたのですが、
そこでステイゴールドのことを特集していました

サンデーサイレンス産駒として、2~7歳まで走り続け
通算50戦して、重賞4勝。最後は香港でG1勝利を挙げ、大円団

しかしながら、時代はサンデー全盛かつその息子たちも
アグネスタキオンを始め、群雄割拠ということで、生まれ故郷の
社台SSには戻れず、日高の牧場で供用されることに

そうなると、繁殖の質は高くないから、初年度から徐々に産駒の数を
減らし、次第にフェードアウトするというのが一般的な流れ。
ところが、ステイ2年目の産駒からドリームジャーニーが出現するわけです

それがきっかけとなってか、次々と活躍馬が出るようになりました。
そのおかげで初年度93頭から2011年度は249頭に!

現役時代のステイは非常に気性が激しくて、池江泰寿調教師は助手時代、
香港の引退レース前日「もうこの馬に乗らなくてもいいんだ」とホッとしたそうです(笑)
この気性を含め、実はサンデーの能力を一番受け継いでるのはステイゴールドなのかもしれませんね。
ドリーム以降も4歳ナカヤマフェスタ、3歳オルフェーヴル、2歳にゴールドシップと
各世代に活躍馬が出ています。その影響を受け、東サラの今年のラインナップの中に
「ステイゴールド産駒がいてほしいな~」と思っていたのですが、ロブロイプロジェクトも
あり、残念ながらなし


なにはともあれ、オルフェーヴルの来年は非常に楽しみですね

もしかしてこの成長力を考えれば、ディープよりMAXの能力は上なのかも?と
今日のレースを見て思いました

ステイの仔は募集価格は上がっていくんだろなぁ…

再開
2011/12/23 Fri. 23:59

11.12.22
(社台ファーム)
担当スタッフ「今週より直線コースでの調教を再開しました。
乗ってみても、歩様等は全く問題ないですね。様子を見ながらになりますが、
これから移動に向けて徐々にペースを上げていきたいと思います」
待望の調教再開です

ここのところハッピーな話題がなかったので、これは素直に嬉しいです

歩様に問題はないということですが、以前骨折していたのに気づけなかったので
半信半疑ではあります。しかし優秀なスタッフですから、ここはもう一度信じてみます

いつごろ移動できるかなぁ…?これからは毎週楽しみに更新を待ってます!


来年こそスピリッツの輝く瞬間が訪れますように


変化なし
2011/12/20 Tue. 22:44

またしてもフェードアウトしそうになりました

いつの間にやら12月も20日…

もうニューイヤーのほうが近い…

競馬も有馬記念を残すのみとなりましたね

みなさんは年末年始の予定はいかがでしょうか?
僕は年明けに京都に帰るつもりでいます

さて、運動再開を待つレッドスピリッツの近況です

11.12.16
(社台ファーム)
マシン運動120分。
担当スタッフ「引き続き、マシン運動を続けています。
獣医のゴーサインが出るまで、今の形で進めていきます」
前週とほぼコメントも変わりなく、現状ママという感じです

こちらもあまりコメントできることがありません

今は何事もなく、運動再開できることを願うのみです


信念とともに朗報が聞けるといいなぁ

少しずつ
2011/12/12 Mon. 22:45

今月は年の瀬でまだまだ忙しい日が続きそうですが、ネタはあるので頑張ります!

さて、金曜更新が月曜にずれこんだレッドスピリッツの近況です

11.12.12
(社台ファーム)
マシン運動120分。
担当スタッフ「引き続き、マシン運動を続けています。
患部の腫れも引き、獣医の指示を待って、乗り出しのタイミングを図っているところです。
今の感じなら、そろそろ乗り運動も開始できそうですよ」
この仔の我慢強さのおかげで、僕ら出資者はあまり苦しまずに済みそうです

治りかけの状態で、骨折していたことが判明したため、もう少しで乗り運動再開と
いうところまで来ています


なんとか新馬戦があるうちにデビューしてくれると嬉しいのですが…


その我慢強さをレースでも発揮しておくれ

変わらず
2011/12/02 Fri. 23:41
小休止
2011/12/01 Thu. 08:20

11.11.30
(ノーザンファーム早来)
トレッドミル調整。馬体重440キロ。
担当スタッフ「順調に乗り進めてきましたが、歩様に若干疲れの兆候が見られたので、
無理せずトレッドミルでの調整に切り替えました。ちょうどいい気分転換にもなったようで、
馬は元気いっぱいです。タイミングを見て次のステップに移行させます」
落ち込んだ気分に、タイミング良く1歳馬の近況更新があって良かったです

リンガフランカ10は若干疲れが出たようなので、小休止といった感じですが、
どこかで気分転換も必要でしょうから、ちょうど良かったのではないでしょうか?

それにしても写真で見ると、先月と今月でかなり印象が違って見える気がするのは僕だけ?
先月はいかにも若駒でかわいらしい感じでしたが、今月はなんか首も太くたくましくなって
馬体重はまったく変わってないのに、大きく見えます


まだまだ先は長いですが、この仔こそデビューまでアクシデントなく行ってほしいと思います


2011年11月の写真

2011年10月の写真
レジーナの分まで期待してるよ~

君が思い出になる前に
2011/12/01 Thu. 00:14

11.11.30
(レッドレジーナ号登録抹消に関するお知らせ)
レッドレジーナ号(父アグネスタキオン、母チケットトゥダンス)について
悲しいお知らせをお伝えしなければなりません。
12月17日の小倉開催での復帰を目指してきたレッドレジーナ号ですが、
11月23日の追い切り中に、右大腿骨骨盤骨折の不幸に見舞われました。
痛み止めにより舎飼で様子を見てきましたが、症状は次第に悪化。
本日の獣医師の診断では、「箇所が悪く、今の状態では
立っているのも辛い状況です。ほぼ片足で立っているような状況で、
このままですと他の3肢に蹄葉炎を生じるのも時間の問題です」
とのことでした。藤原調教師を始めスタッフ一同が懸命の介護に努めましたが、
「これ以上の治療は彼女に多大な苦痛を強いるばかり」との獣医師の
判断により、断腸の思いで誠に不本意な決断に至りましたことをご報告申し上げます。
出資会員の皆様には、事後の対応につきまして、書面にてご報告させていただきます。
これまでレッドレジーナ号へのご声援、ありがとうございました。
現役は無理でも、なんとか繁殖にだけは、との思いで報告を待っていましたが、
やはり現実は甘くなく、最悪の結末をむかえてしまいました…

やってしまった箇所が箇所だけに、レジーナは動くことができず、それをかばって
他のところに負担が掛かってしまうため、やがて蹄葉炎になってしまう…

これ以上、治療を続けてもレジーナは苦しむだけなので、致し方ありません

でも出資者としては無念でなりません

僕に、初勝利をもたらしてくれた仔ですからね。嬉しかったこと、辛かったこと、
いろいろ経験させてもらいました


ありがとう、レジーナ。天国でゆっくり休んでね


天国から兄や姉、そして弟の活躍を見守っててね

天へと旅だったレジーナにこの曲を送りたいと思います

| h o m e |