カウントダウン
2010/11/30 Tue. 21:34

10.11.30
(社台ファーム)
マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、キャンター1200m、
直線2000m。馬体重484キロ。
「この中間も順調に直線走路での乗り込みを消化、
徐々に内容を強化しています。前回時にハロン14秒まで
上げてきたと言いましたが、現在は3Fからそのラップを刻み、
全体で42秒くらいを消化。平行してゲートの練習も
こなしていますが、こちらも特に問題はありません。
栗東入りに向け、どんどんピッチを
上げているところです」
いや~いよいよ入厩に向けて現実味を帯びてきましたかね!?

調教のペースが上がるに従い、馬体重も絞れてきました

なんと今回、500kg→484kg!-16kgです

並行してゲート練習もしているということで、トレセン入りに向けて
準備万端です!


それまでケガなどしないように社台のスタッフのみなさん、
よろしくお願いします


藤原英厩舎-タキオン牝馬の黄金コンビに期待しています!

育ち盛り
2010/11/29 Mon. 21:19
鉄は熱いうちに打たないと…
2010/11/26 Fri. 23:16

10.11.26
(グリーンウッド)
マシン運動60分、周回コースでキャンター2500m(ハロン18秒)、
600m坂路1本(ハロン18秒、15-15)。
担当スタッフ「先週から15-15を開始しましたが、
少し脚元に疲れが見られたので、
いくらかペースを落としたりしながら、
調教の強弱を付けて乗り込んでいます。
状態を見ながら15-15も行っていきます。
動きの方は良いですよ」
やはり…。こうやって良い時期に入れないと
得てしてこういうことになっちゃいますよね

まぁたいしたことはなさそうですが、脚元だけにね

ここまで来て、北海道に逆戻りなんてことになったら
凹みますので、慎重に行ってもらいたいと思います


フィアレス、ここが踏ん張りどころ!頑張れ

女子にあっぱれ!
2010/11/23 Tue. 20:53

2010世界バレーでは

女子日本代表が32年ぶりに銅メダル獲得

陸上アジア大会100mにおいては

福島選手が11秒33で日本女子44年ぶりに金メダル獲得

そしてサッカーアジア大会では

なでしこジャパンが北朝鮮を1-0で破り、初優勝

なんかすごくないですか?

確変モードというか、バレーなんて男女とも最近は低迷気味だったのに
急に強くなった感じがします


下のふたつはアジア大会とはいえ、どちらも金メダルとは縁遠い競技だと
思ってたのに…すごい!単純にテンション上がってしまいます!


競馬の世界もそうですよね

今週はJCですが、ブエナビスタの1番人気は確実でしょう

ここ数年、ウオッカ、ダイワスカーレット、アパパネなど強い牝馬が
毎年のように出現してるから当たり前のように感じます

エアグルーヴの頃とは隔世の感がありますね

彼女が天皇賞・秋を制したときは興奮したけどなぁ…

その後、牝馬の天皇賞制覇は3回もあるんですもんね

今年の天皇賞馬ブエナには頑張ってもらいたいですが、
牡馬勢にも奮起を期待したいですね。ナカヤマフェスタを筆頭に
エイシンフラッシュ、ローズキングダム、ヴィクトワールピサなど
タレントは揃ってると思いますので

女性軍にナショナリズムを感じる今日このごろ

頑張れ!日本、頑張れ!男

…なんて話をしていたら!
サッカー男子U-21がアジア大会準決勝で
イランを2-1で下し、決勝進出です!

エコポイント狂想曲
2010/11/21 Sun. 21:01

特に龍馬伝こと福山雅治の曲が流れるCMのヘビローぶりには
自然とモノマネしながら歌ってしまうほど

来月から家電エコポイントが減ってしまいますからねー

その前の駆け込み需要を狙ってガンガンやってるわけです

てなわけで、新しいテレビが欲しい我が家もその波に乗って
ヤマダ電機に行ってきました


す、すごい


テレビを見る前に、人の波をかき分けないとたどりつけない

よくわからないから店員さんに案内してもらおうと思って、尋ねたら…
「中央の案内所で番号札もらって呼ばれるのを待ってください」
な、なに、それも順番待ちか…

みんな考えることは一緒だよなー…と思って番号持って待ちましたよ

呼ばれること30分

思いの丈を店員さんにぶつけて、価格&ポイント交渉をして
希望の商品をゲットすることができました!

しかし、その後の配送手続きも順番待ちで20分ほど掛かりました

それでも目的は達せられたので、とりあえず休憩で入った先はマック

アイコンチキン第3弾、カルボナーラです


くどいかと思いましたが、思ったより食べやすくて、美味かったです

これでアイコンシリーズはコンプリート


ヤマダ電機のみなさん、おつかれさまです…

エコポイントは今のうちに買っておけば満額もらえる予定ですが、
この駆け込み需要で急に終わってしまう可能性もあるそうです…

なんとか早く申し込んでゲットしたいと願っています

結局、僕が買ったテレビは散々聞かされた福山雅治のCMのやつでした

寸止めつらいっす
2010/11/19 Fri. 21:58

10.11.19
(グリーンウッド)
マシン運動60分、周回コースでキャンター2500m(ハロン18秒)、
600m坂路1本(ハロン18秒、今週より15-15開始)。
担当スタッフ「こちらに来てからも特に問題なく、
今週からは15-15も開始しました。楽な動きで、
安定したフォームで駆けています。良いモノを感じますよ。
ただ、まだ緩さもあるので、もう少し乗り込む必要がありますね」
先週の予告通り、今週から15-15が始まったようですが、
まだ緩いところがあるということなので、入厩といった感じでは
ありませんね

掛かりそうなところまで来たので、ひょっとしたら追い越されるかも!?

そうならないように猛アピールしておくれ~、フィアレス


今日の帰り道、この馬が新馬勝ちするところを妄想してしまいました

女王降臨まであと少し
2010/11/15 Mon. 22:03
上りつめた(笑)レッドレジーナの近況です

10.11.15
(社台ファーム)
マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、
キャンター1200m、直線2000m。馬体重500キロ。
担当スタッフ
「この中間は、直線坂路でハロン14秒まで消化。
しっかり鍛えていますが、馬はへこたれずに
元気に稽古に励んでいます。
まだ良化の余地は残していますが、先月以降、
徐々に動きは良くなってきていますね。
移動時期に関しては、
藤原調教師と相談しているところです」
やったぁ~

ついに入厩へ向けて、ひと筋の光明が見えてきました

トレーニングもかなりハードで、ハロン14秒まで来ています

ここまで来れば、あとはトレセンで…ということで、藤原先生と
具体的な話に入ってるようです

せずに秘かに(?)楽しみにしていたいと思います


もうじき呼んでもらえると思うから、ケガなどせずに頑張るんだよ~

新たな動き
2010/11/13 Sat. 20:37
「何だろう?」と思ったら、外国産馬の募集予告でした


11月下旬にカタログが届くようですが、何でも藤沢調教師を
中心としたチームにより、キーンランドセプテンバーセールと
タタソールズオクトーバーセールで購入した馬を募集するとのこと。
僕は緊縮財政により

カタログを届くのを楽しみに待っていたいと思います

さて、1歳馬の近況更新に続き、動画が更新されました。
我がドメーヌ09も例に漏れず、更新されていたのですが、
正直動画を見ても、あまりよくわかりません

それよりも何よりもついに社台ファームに移動したことが
嬉しかったです


10.11.12
(ブルーグラスファーム→社台ファーム)
今週始め、社台ファームに移動しました。

これからは順調にトレーニングに励んでもらいたいです

まだか…
2010/11/12 Fri. 21:02

10.11.12
(グリーンウッド)
マシン運動60分、周回コースにてキャンター2500m(ハロン18秒)、
600m坂路1本(ハロン18秒)。
担当スタッフ「5日にこちらに来てから、輸送熱などもなく、体調面に
問題はありません。すぐに調整を開始しています。
大人しい性格で、とても扱いやすい子ですね。
週末から、15-15を乗っていこうと考えています」
GWに来てから熱が出ることもなく順調のようで嬉しい限りなんですが、
毎週「まだか、まだか」と入厩を待ってる身としては長く感じます

週末から15-15ということはまだしばらくいるのかなぁ…


おとなしくてこの仔をピリっとさせるには入厩しかない!?(笑)
ジョッキーってすごい
2010/11/10 Wed. 20:37

終わってしまいましたが、マックのジャーマンソーセージです

前回のカルボナーラより全然美味しかったですね

今のディアボロも早く食べなきゃ

さて、少し前から噂は聞いていましたが、横山典弘Jが今週から
復帰することが報道されましたね。正直、ビックリです

わずか1ヶ月半ぐらいですよ。頭蓋骨骨折と脊髄損傷でしたっけ?
今年中の復帰はありえないと思ってました。初の全国リーディングも
ジ・エンドと思ってたのに…。改めてジョッキーってすごいと思います

今年は有力ジョッキーの落馬負傷が多くて、ウチパクさんに武豊J、
ノリさんに岩田J。武豊Jこそキャリア最大の4ヶ月休養という大事故でしたが、
みなさん報道される全治より早く復帰されることがほとんどです。
岩田Jもすでに調教には乗っているようで、今月中に復帰するようです

それだけ鍛えられているから、生命力がすごいのかもしれませんね

JCではここに挙げたジョッキーのそろい踏みが見られそうです

競馬に落馬など事故はつきものですが、これからはなるべく
そういう場面は見たくないです、馬も人も…みな無事で競馬できますように

王手!
2010/11/05 Fri. 19:28

10.11.05
(山元トレセン→グリーンウッド)
担当スタッフ「今日、グリーンウッドに到着していると思います。
直前は坂路を15-15で乗っていましたが、稽古後も全く問題
なかったですよ。遅生まれということもあって、少し緩さは感じますが、
素質を感じさせる走りを見せてくれていましたからね。
この後も、順調に進んでくれたら本当に楽しみです」
ようやく栗東が見えてきました

山元トレセンで順調な調整を終え、グリーンウッドに移動したようです

まだGWに到着してからの様子がわからないので、寸止め感満載ですね

しかし、山元ではスタッフにその素質を絶賛されていたフィアレス

GWに移っても、猛アピールして、ミキオ先生の目に留まるよう鍛錬に
励んでもらいたいと思います

まずは、明朝のBCフィリー&メアターフで厩舎の、そしてチームレッドの
先輩、レッドディザイアに勝ってもらって、弾みを付けて入厩できたら最高です


フィアレスもディザイア先輩を応援してるぞ~

元気すぎですね
2010/11/03 Wed. 11:09
初更新!ドメーヌ09です

10.10.29
日高町にあるイヤリング牧場、社台ブルーグラスファームで元気に日々を送っていたドメーヌ09ですが、その活発さが仇となったのか、夜間放牧中に、飛節(後肢の関節で、人間の“かかと”に当たる部分)付近に外傷を負ってしまいました。「特に心配することはない状況なのですが」とコメントした松本場長が続けます。
「厩舎で治療に専念する日々が続きましたから、ちょっと欲求不満なところはあるかもしれませんが、もう少しで完治といったところまで来ています。飛節の外傷が塞がったら、すぐに昼夜放牧を再開する予定です。馴致の方は、背中に鞍を乗せ、ハミを噛ますところまで進んでいます」
外傷のアクシデントこそあったものの、現在474キロあるドメーヌ09の好馬体は、極めて魅力的です。松本場長も、その身体付きや毛艶の良さを認めています。
「トモ(後肢の付け根の部分、後肢全体を指すこともある)が高く、いかにも大きくなりそうな馬体の持ち主ですね。性格的には、気の強いところがあり、競走馬向きの気性を備えているのではないでしょうか」
現在は、しばしの休息のなかにいるドメーヌ09。元来がハツラツとした若駒ですし、その様子からは、“早く怪我を治して、放牧地を飛びまわりたい”という気持ちが滲み出ていたようにも感じられました。
いよいよ09産駒も更新が始まりました

順次公開され、ドメーヌは一番最後(?)、待ち遠しかったのですが、
いきなりアクシデントの報告で、ちょっぴり残念でした

しかし、たいしたことはないようなので今の時期、多少遅れても
じっくり治してもらいたいと思います

さらに気は強いのか…。牝馬なので、もう少しおしとやかになって
フィアレスに分けてあげてくれませんかね

馬体重は451kg→474kgとケガのせいで短期間で増えましたね

松本場長さんも大きくなりそうなイメージを持ってるようです。
しかし、今回の更新はいつもの牧場の方の近況報告ではなくて、
東サラスタッフさんによる牧場報告のような感じなので、
募集馬のPR風みたいに感じます


またヤンチャしてケガしないようにね~

大正ロマンの雰囲気の中で…
2010/11/02 Tue. 12:21
たくさんのご祝辞を頂戴しまして、ありがとうございました


先輩としてのアドバイス(?)もいろいろとございましたので、
今後の参考にさせていただきたいと思います

親族のみでしたが、無事に結婚式を終えることができ、ホッとしています

大正時代に建てられた指定文化財を、夜はレストラン、お昼は結婚式場と
して提供しているところで、非常にアットホームで雰囲気の良いお店でした

もし興味をお持ちの方は、記念日などにいかがでしょうか?

東京ではありませんが…→デュボネ

趣のあるフレンチレストラン

1st Annivarsary
2010/11/01 Mon. 00:27

東サラ08年産で一口デビューし、その愛馬の更新が始まったのを機に
始めました

いろんなお仲間の方と交流することができて、あっという間の1年でした

途中、予期せぬトラブルにも巻き込まれたりもしましたが、それを乗り越え
続けてこれたのも、みなさんから温かいコメントをいただけたからです

この場を借りてお礼を申し上げます

「favorite」は「お気に入り」という意味です。これからも自分の中のお気に入りを
取り上げていきたいと思いますので、引き続きおつきあいのほど、
よろしくお願いいたします

| h o m e |