ホッ
2010/07/31 Sat. 11:17

10.07.30
(社台ファーム)
マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線坂路1000m。馬体重502キロ。
長浜氏「馬なりでハロン18秒くらいのキャンターから再開しています。脚部は心配なさそうですね。休んだことで体は良い感じに膨らんだ気がします。この後、負荷を高めていってもこの感じを保ってくれればいいね。徐々に元のペースに戻していきますよ」
なんとか前回の脚部不安からは抜け出たようです

まだまだ安心とは言えないものの、ひとまず以前に近いメニューを
こなしているようです

しまいましたが、いい感じにふっくらしたみたいで返って良かったかも

この後、負荷を強めていってもクリアすることができればいいのですが

2009年産駒の募集が始まりましたが、この仔のデビューはまだまだ先。
今は我慢の時です


ちょっとずつ強い体になっていってほしいですね

※ブログ内の引用文及び写真は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
来た!見た!
2010/07/29 Thu. 23:46

さっそくパラパラと見てみたところ、ふむふむ、今年は去年より
種牡馬がよりトレンドを踏まえたものになってますね

新種牡馬ダイワメジャー、アドマイヤムーンを始め、今春のクラシックを
盛り上げたゼンノロブロイ、キングカメハメハ、ネオユニヴァースはもちろん、
リーディング上位のアグネスタキオンに好スタートを切ったディープインパクトも
もちろんいます。血統だけ見ると、目移りしてしまいますが、その中で僕が
一番気に入ったのは…
No.5 ドメーヌ09
父マンハッタンカフェ

母ドメーヌ
牝 栗東・庄野靖志
1200万円
待望のマンカフェ産駒にして唯一のラインナップです!

牝馬ながらたくましく盛り上がったトモ、程良い繋ぎの長さと角度、
そして血統。文句ありません!何より安い!

若手で一生懸命やってくれそうなので、逆に未知の期待度が大きいですね

ちなみに牡馬でいいなと思ったのが
No.3 タッチフォーゴールド09
父アグネスタキオン
母タッチフォーゴールド
牡 栗東・橋口弘次郎
2000万円
やっぱタキオン産駒選んでしまいますね~

こちらは厩舎も文句なし


パッと見ただけですが、第一印象はこんな感じですかね

でも買えない…

出資は控える方向でいます


みなさんのインスピレーションはいかがだったでしょうか?
真夏の果実
2010/07/28 Wed. 22:05

おそらくメール便で送ってるでしょうから、いくら近くてもヤマトも
宅急便優先でしょうから安いメール便は後回しにされますね

少しまぁ明日には届くでしょう

さて、今日はサザンの桑田佳祐さんのガンが公表されましたね

かなりビックリしました

僕が音楽に目覚めたころからすでにトップアーティストでしたから
自然と曲も耳にすることも多かった

一番好きな曲はこれ


ツアーも中止になっちゃったけど、早く元気になってください

灼熱の中、目を閉じ額に汗を浮かべながら聴きたい
黒い家
2010/07/27 Tue. 21:34
それくらい「暑い」です

原因明確な(笑)腹痛に見舞われています

はい、冷たいモノの摂りすぎです


みなさんも熱中症にならないよう水分の補給は大事ですが、
冷たい飲み物の摂りすぎにはご注意ください

さて、今日は久々に競馬を離れ、まったく違う話を。
夏といえばいろいろありますが、みなさんは何が楽しみですか?
僕は怖い話です

昔、夏休みのお昼に「あなたの知らない世界」なんて実話をもとにした
再現ドラマをやってましたが、あれは小学生がひとりで観るには怖かった

そんな僕が好きなのがミスターホラーこと(僕が命名、笑)稲川淳二です

TSUTAYAに行けば、腐るほどDVDが出てるし、毎年怪談ツアーもやってるようです。
彼は人から聞いた話でも自分が体験したかのように話しますよね(笑)。
この前も借りてきて、部屋を真っ暗にして真夜中に観てました(笑)。
そして僕はミステリー小説も好きで、ここ10年ぐらいは東野圭吾中心。
しかし、その前は「角川ホラー文庫」という黒い表紙のシリーズをよく読んでました

ご存じ、現代ジャパニーズホラーの先駆けと言える「リング」「らせん」なども
このシリーズ。この2冊は夢中で読んだ記憶がありますねぇ

そんな中、僕が未だに最高傑作に推す作品がこちら

これは怖い!

「この世で一番怖いのは人間だ」ということを痛烈に感じさせてくれる小説です

そういう点では、僕がサスペンス好きにさせてくれた映画「ミザリー」に
通じるモノがあります

大きいですね。嵯峨・嵐山付近が舞台になってるので、僕にとっては特に。
高校時代に通っていた道なども出てきて、親近感湧きまくり。風景が脳裏に
容易に思い浮かびました

彼の著書の中では、もうひとつ「青の炎」という小説もおもしろいです。
ホラー・ミステリー好きの方で未読の方にはぜひオススメします

いよいよ
2010/07/25 Sun. 22:40
送られてくる予定です


てことは次の日には届くかなぁ

やはりそのラインナップは気になりますね。急にワクワクしてきました

でも価格は去年みたいに大盤振る舞いとはいかないんでしょうねー

とりあえず到着したら気になる仔をピックアップして妄想しよっと

合格のち放牧
2010/07/22 Thu. 00:04
(札幌競馬場→社台ファーム)
本日、ゲート試験に合格。
西橋助手「今でこそ体調面はすっかり回復していますが、一時は疲れを見せていたので、ゲートもそこまで根をつめてはいませんでした。今日の合否も五分五分かなと思っていましたが、無事に合格してくれましたね。スタートは多少甘く見てもらいましたが、入り・駐立は練習通り問題ありませんでした。ダッシュは体力がついてくれば自ずと速くなるものだし、スタートしてからまっすぐに走れていたので心配ないですよ。これで競走馬の仲間入り。この後はひとまず社台ファームに放牧に出すことになりました。元がしっかりしているし、性格の良い子なので、今後の調整もスムーズに運ぶと思います。先生も期待しているようだし、僕も成長したフィアレスに会うのが楽しみです。趣味は食べることと寝ること。絞るのが大変だし、まだ脚元も固まっていないので、あまり太っては欲しくないですね(笑)」
今日もサービス精神旺盛な西橋ジョシュのコメントです

本日、ゲート試験合格しました!

ビックリしましたが、一発合格とはセンスあるし、練習の成果がありましたね

スタートはちょっと甘めに見てもらったようですが、入りと駐立は文句なし

スタートしてからもフラフラすることなく走っていたそうなので、ますます
デビューが楽しみになった…と思いましたが、ここで小休止で社台Fへ放牧へ

ゲートも合格し、脚に不安も出たので残念ですが、仕方ないですね

リフレッシュして、ジョシュさんもおっしゃてるように一回り大きくなったフィアレスが
見たいですね


※ブログ内の引用文は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
憎めないあいつ
2010/07/21 Wed. 21:35


本州は夏真っ盛りですが、涼しそうな北の札幌では愛馬レッドフィアレスが
デビューに向け頑張っているようです

10.07.21
(札幌競馬場)
角馬場にてダクとハッキングの調整後、馬場を1周半、その後ゲート練習。
担当助手「先週土曜日の調教後、40度を超す高熱を出してしまいました。ただ、その後は獣医も驚くほどの回復力ですぐに熱は下がり、今日はいつも通りの元気を取り戻しています。入厩してちょうど一週間。気持ちが落ち着いて、逆に疲れが出てくる頃でもありますからね。それでも、具合の悪い時でも飼葉食いは旺盛でしたよ。それが早期回復の要因だったと思います。こういうひと山を超えることで馬が自信をつけることもありますからね。今日のゲート練習も問題なかったですよ。普段から運動場のゲートを通過させたり、駐立させたりして慣らしていたせいですかね。物覚えが良くて、隣の馬を真似して一緒に出る気になっていました。この感じならスムーズに試験はクリアしてくれそうです。普段から大人しくて従順な馬ですが、この馬にとっての唯一の天敵はマンホールのようで、マンホールを見つけると、ジッとそこを見つめて、身をくねらせて避けて歩いています。まぁマンホールを嫌うくらいなら調教には差しさわりがないので問題ないんですけどね(笑)」
入厩後、脚に不安が出たと思ったら、今度は高熱を出してしまったようです

ただ、それもすぐに下がり今は元気いっぱいとか

相変わらず食欲は旺盛みたいなので、ホッとしてます

そんな中でゲート練習も行われているそうですが、牧場でも
練習してきただけあって、物覚えが良いと言うのはうれしいですね

ゲート試験を一発でクリアしてくれることを期待したいと思います

それにしても唯一の敵がマンホールだなんて、この仔はほんとに憎めませんね

フィアレスにはマンホールが何に見えてるんだろう?


マンホールが何でもないということもすぐに覚えてくれるでしょう

※ブログ内の引用文や画像は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
レッド2歳軍団好発進!
2010/07/19 Mon. 18:31

今日の東京は最高気温36.4℃だったそう

そりゃ暑いわ

よく言われてた気がしますが(?)、まさに今年はそんな感じですね


氾濫寸前!梅雨明け前の四条大橋


祇園祭のハイライト、山鉾巡行の頃にはピーカン

さて、昨日一昨日の競馬にチーム東サラは8頭を送り出し、なんと3勝

新潟でレッドセインツ&レッドアイ、小倉でイタリアンレッド。
これは募集前の良いアピールになったのではないでしょうか?

その中で特筆すべきは、レッドセインツでしょう。
今年の東サラ2歳馬のトップを飾るデビュー

去年の募集では、レッドジョーカーと並んで先行で満口。隙がありません(笑)。
そして、鮮やかに勝っちゃうんだから、出資されてる方がうらやましいです

おめでとうございます!

これからのデビューが楽しみになりました!

Accidents have happened.
2010/07/18 Sun. 11:29
(札幌競馬場)
担当助手「メニューは昨日と一緒ですが、右前球節に腫れが見られたので、獣医師にレントゲンを撮ってもらったところ、骨膜(骨の表面の炎症)が出ているとのことでした。昔できた古傷がいたずらして炎症を起こしているそうです。治療法としては、とにかく冷却して炎症を鎮めるしかないとのこと。ゲート試験に向けての調整を進めながら、患部の冷却につとめていきます。右トモの管の部分にも骨瘤(炎症を起こした骨が瘤状に隆起する症状)が出そうな気配もあるので、そちらも含めてしっかりケアしていきます」
先日、入厩後の第一声に喜びをあげたのも束の間、今度はアクシデントの一報

骨膜が出たそうですが、これは古傷が原因とのこと。
そんなのがあったなんて知らなかったなぁ

それだけではなく、右トモにも骨瘤が出そうということですが、
こちらは事前に察知してくれたようです

しかし、「トモの管の部分」ってどのあたりのことでしょうかね?
いずれにせよ、致命的なトラブルではありませんが、入厩してテンションが
上がった直後だけに下がり方は小さくないですね


ゲート練習等、これまで通りやっていくそうなので、早く全快宣言を聞きたいものです


札幌デビューはできるのでしょうか…?

※ブログ内の引用文および画像は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
ついに…
2010/07/17 Sat. 10:54

10.07.16
(社台ファーム)
マシン運動120分。
長浜氏「この中間、左飛節に違和感があったのでマシン運動で様子を見ています。今は歩様に違和感はないし、患部に熱感や痛みも感じられない。間もなく騎乗再開できると思います。ただ、見切り発車はせず、慎重に様子を見ていきたいと思います」
Oh!No!

毎回、この仔の近況を見るときにはドキドキしていましたが、
恐れていたことが現実になってしまいました…

今のところ、たいしたことはなさそうですが、レッドラファールも
引退になってしまったようですし、今後グズグズとこんな近況が
繰り返されないことを願っています


6月末の最新画像。今は我慢のとき…。早く良くなりますように

※ブログ内の引用文および画像は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
焦らさないで…
2010/07/16 Fri. 00:01

今月末に届くカタログに先駆け、本日ポストにこんなハガキが

なになに、
ディープ産駒2頭
ロブロイ産駒4頭
キンカメ産駒2頭
ダメジャー産駒3頭
タキオン産駒2頭
ほか良血の逸材を豪華26頭ラインナップ
だそうです

昨年と同じ26頭。2+4+2+3+2=13頭、これで半分か。
マンカフェはいないわけね。
いや、まだ残りの13頭の中にいるかも…でもふつうはここに書くよね

この中から選ぶなら、キンカメとロブロイ産駒ですかね

あと半月、待ちきれない出資者からの問い合わせが多かったからでしょうか?
それとも毎年こうなのか?わかりませんが、焦らすなぁ

とはいえ、今年は後半プライベートでいろいろと控えているため、出資を
我慢する予定なので、高みの見物になると思いますが

でもカタログ見ながら妄想するのは自由ですよね~


同時に届いたフィアレスの入厩のお知らせ。写真も入っていて嬉しいですね

夢がモリモリ♪
2010/07/15 Thu. 00:10
(札幌競馬場)
角馬場調整後、ダートコースにてキャンター1周半。
担当助手「真面目な気性で素直、扱いやすい馬ですね。ただ、まだ何も分かっていない感じで、一緒に調教している馬に何とかついていく感じです。前肢には若駒特有のむくみがあるし、まだ全体的な幼さを感じます。来週からゲート練習する予定なので、今週一杯は距離を長めに乗って体を慣らしていきたいと思います。素直なのでゲートにてこずることはないと思いますが、今の感じだとダッシュで出られるのか微妙なところ。時間が掛かるとしたらその辺りだと思います。でも、飼葉は面白いぐらいにモリモリ食べているし、しっかり鍛えていけると思います。まだまだこれからですよ」
いよいよ入厩したフィアレスの初コメントです!

牧場時代とは全然違う言葉があって、かなり新鮮

まず「まじめで素直」は牧場時代と同じ印象ですね(一緒かい、笑)
「前肢にむくみ」ってのは初めて聞いたけど、どんな感じなんでしょ?

あとはゲートを「ダッシュで出られるか」というのも牧場時代から
走る気がないと言われ続けてきたので、そのままの印象ですね(笑)
カイバモリモリも変わってないなぁ。結局、変わってないことのほうが
多いじゃん!

この状況が

ドキドキしますね



モリモリ食べて、ガンガン鍛えてもらってください

※ブログ内の引用文および写真は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
この中にお宝が!?
2010/07/14 Wed. 00:25
今日はいきなりですが、ショッキングなニュースから

5月にライヴを観に行った時は、今年は花粉症もひどくなく、
ノドの調子もいいと言っていたスピッツの草野マサムネが
急性咽喉頭炎に罹り、残りのツアーを延期したというニュースが
入ってきました。もともとノドは弱いんですよねぇ…

ツアー後は夏のイベントも控えていただけに残念です…

早く元気になってください!

さて、昨日今日と恒例のセレクトセールが行われました。
昨日は1歳、今日は当歳というスケジュールでしたが、
サンデー全盛期のころとは違い、だいぶ健全な結果になりました

1歳馬の最高額はアイルドフランス2009で、6600万円

当歳馬はアコースティクス2010が最高で11200万円

億超えは、もう1頭フェスタデルドンナ2010で10500万円でした

落札金額は2日で1億超えが2頭とひと昔からすると、激減です。
ただ、これが適正価格(もっと安い?)でしょうから、なんかホッとします

それでも当歳馬のほうが高いところに、僕のような庶民は「やっぱ違うわ」と
思ってしまいます

サンテミリオンの弟。金子真人ホールディングス落札です

いずれにせよ北の国から
2010/07/12 Mon. 22:11
オグリの跡を大胆不敵に!?
2010/07/11 Sun. 10:58
2500人以上の方が記帳されたようですね→オグリ追悼デー
レースでは、各場メインが「オグリキャップ追悼」と銘打たれていました

テレビでも渡辺和昭アナがオグリ激走VTRを観て、泣くという場面がありました

僕も泣きそうになりましたが、オグリってそれぐらい入れこませてくれる馬でした

改めてご冥福をお祈りしたいと思います


さて、オグリの後継者となるべく(?)1頭の芦毛馬が札幌に入厩しました

レッドフィアレスです

西橋貢介助手のブログ「ジョシュの奇妙な日記」で写真が公開されていました~

ついに現実となりました~



今回は3頭同時の入厩だったようで寂しくないかな?仲良くやってほしいですね

今後は公式でも「仔馬」→「厩舎」に移動して近況更新されると思いますが、
西橋助手のブログも楽しみにしてます



まずはゲート試験。練習してきたし、一発で合格してください!

※ブログ内の画像は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
さよなら、オグリ
2010/07/06 Tue. 21:21
死亡しました

メールで知り、大変ショックを受けました

会社で競馬好きではない同僚にも「オグリキャップが死んだんだって?」と
聞かれるほど、一般にも知られた馬でした。
僕が競馬を好きになる前に活躍していた馬ですが、もちろん当時から
名前は知ってましたし、競馬に興味を持つようになってからはビデオで
そのすごさに興奮したものです

JCを紹介したことがありましたが、何度観ても鳥肌モノです

奇しくも先日、最後の産駒、ミンナノアイドルがデビューしたばかり。
この仔は勝っても負けても、たくさんのファンが応援してくれるでしょう

オグリキャップよ、今までたくさんのレースで驚かせてくれてありがとう

安らかに眠ってください。ご冥福をお祈りします。合掌

Time has come!
2010/07/02 Fri. 06:49
9日(金)に札幌競馬場に入厩予定。
松永調教師「牧場の方で順調に乗り込まれているようなので、
札幌競馬場に入れてゲート試験合格に向けて
調整していく予定です」

キターッ!

お仲間さんから入厩情報を聞いて、さっそく確認しました

しかし、部長さんのブログでは函館、上の公式では札幌となっていて
ホントはどっち?まぁ入厩してくれることには変わりないから、まぁいいや

出資馬が初の入厩とあって、ワクワクドキドキ

ゲート合格→デビューと順調に行ってもらいたいと思います


フィアレスくん、やる気を出してからは早かったね。でもまだまだ本気じゃないよね?

※ブログ内の引用文、画像は東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
Don’t Stop Me Now
2010/07/01 Thu. 06:21
いろいろと問い合わせが来ているようですね

「みなさんの気持ちはわかるけど、今は答えられない」とのこと。
ほぼラインナップは揃ってるらしいですが、今はカタログが着くのを
待つしかないようです


でもやはりカタログを見るのはワクワクしますから、楽しみです

10.06.30
(社台ファーム)
マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、キャンター1200m、
直線坂路2000m(ハロン17秒)。馬体重508キロ。
長浜氏「この中間から坂路2本乗りの日も設けています。
動きは安定しているし、もう完全に調教コースを熟知している感じ。
乗りながら馬体も充実してきましたね。気持ちの乗りも悪くないし、
ゲートも問題なくこなしていますよ」
さて、レッドフィアレスの近況です

こちらは6月に入ってから上昇一途という感じです

坂路を2本に増やしたにもかかわらず、前回から500kg→508kgと
増えてます


馬体も充実、気持ちも乗って、いよいよ…

ということにならないでしょうか?ミキオ先生、いかがです?


こちらは最新画像


※ブログ内の引用文、画像は東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
| h o m e |