天皇賞ベスト3
2010/04/29 Thu. 21:59

時は流れて平成になった今では、GW真っ只中。今年は5月2日に行われます。
その天皇賞出走馬ですが、近年の全般的な傾向ですが、低調なメンバーですね

正直、G1とは思えません。むしろ青葉賞のほうが楽しみ

その傾向が波乱を招くのか、00年以降7番人気以下の勝利が4回

かつては強力な軸になる馬がいたため、少頭数のことが多かったですが、
最近はフルゲートになることも多く、それだけ全馬チャンスあり!と踏んでるのかも。
今年はフォゲッタブルが1番人気に押し出されそうですが、果たして!?
さて、そんな天皇賞について苦言を呈している僕ですが、元はとても好きなレース

京都で行われるので思い入れも深く、現地で観たことも3回あります

そんな僕が思い出に残る天皇賞・春のベスト3を発表したいと思います

3位 ダービー馬復権、古馬王道路線の始まり
2位 驚愕レコード 捲り一閃
1位 先行から追い込みへ 3強、名手3人によるデッドヒート
ふと思ったのですが、このタイトルだけでどのレースだかわかりますか?
答えは明日発表することにします

続々と
2010/04/27 Tue. 18:22
10.04.15
(ノーザンファーム早来)
マシン運動60分、キャンター2000m(ハロン17秒)、坂路1本(ハロン16秒)、
坂路2本だけの日もあり、その場合は1本目に軽く乗り、2本目にハロン17秒。
担当スタッフ「疲れも見せずに元気に調教に励んでいます。順調にメニューを
消化していますよ。まだ幼い面はありますが、休まず乗り込んで体に凹凸が出てきたし、
キビキビとしたピッチ走法はスピード感十分です。気性的には仕上がりの早そうな
雰囲気ですが、まだ馬体に成長の余地を残しているので、今は詰め込み過ぎず、
4月末くらいからペースを上げていければと思っています」
10.04.26
(ノーザンファーム早来→山元トレセン)
明日、山元トレーニングセンターに移動となりました。
その後、状態に問題なければ、29日(木)にグリーンウッドに移動します。
情報が届き次第アップしますので楽しみにお待ち下さい。
レッドアンジェリカ(アイシーサイレンス08)、レッドデイヴィス(ディクシージャズ08)に続いて
レッドセインツ(サセッティ08)も山元トレセン入り!順調なら今月中にグリーンウッドに移動予定

4/15のコメントを読んでると、まさか移動とは思いませんよね~

その一歩先行くデイヴィスは、すでにGWに行っちゃったようです

レッドデイヴィス
10.04.26
(山元トレセン→グリーンウッド)
山元トレーニングセンターに移動後も状態に問題がなかったので、
グリーンウッドに移動しました。
初めて春を迎える僕としては、これまでの平穏な日々から一気に動き出したことに
とても刺激を受けており、自分の出資馬でなくても勝手に盛り上がってきています

東サラの部長さんによると、去年はこんなことなかったそうなので、
やはり予想以上に順調に進んでいるのでしょうね

我が愛馬はともに無事、サンチバ受検を終えたようでPOG本が楽しみ~

何はともあれ、みな無事にデビューしてほしいと思います

先日、ご紹介した食べるラー油は近所のスーパー探し回りましたが、
ごとごとく品切れでした


※ブログ内の引用文は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
僕が僕であるために
2010/04/26 Mon. 21:18
前閉じブリーフ?
2010/04/24 Sat. 19:33


さて、先日無印良品でボクサーブリーフと仕事用の靴下を購入しました。
最近のMUJIの靴下は、足首の部分が直角で履きやすくてグッドです

問題はボクサーブリーフ。僕は家に帰って開けてから気づいたのですが、
なんとそのブリーフは「前閉じ」タイプで、前が開いてなかったのです。
いろいろ売り場で見て、その言葉は目に入ってましたが、まさか前が
開いてないタイプがあるとは思ってなかったので

留めるタイプもあったので、それに対して「前閉じ」というボタンのない
タイプのことだと解釈していました

それで交換しに行ったら店員さんは快く応じてくれたのですが、
値段が違って10%OFFクーポン利用の上、クレジットで買っていたため、
結構時間が掛かって、店員さんにはめんどくさいことをお願いしたなぁと
恐縮してしまいました


「なんで前閉じのブリーフがあるんですか?」と。
女性の店員さんだったんですけどね

しかし、ホントになんでなんでしょう?
洋式が増えて、小も座ってする人が増えたからでしょうか?

公衆トイレなんか立ったままするタイプだと思うんですけどね~

どなたか教えてください

最近ハマっている食べるラー油



サンチバ始まる
2010/04/22 Thu. 12:44
期待されている方が多いレッドディアーナ(ケイウーマン08)がいました

母はコンスタントに活躍馬を出し、自分もPOGで指名していた
モンテクリスエスなど重賞馬もいる上、今年はディープインパクト産駒と
いうことで、マスコミの注目度も高かったようです

牧場の下河辺隆行氏によると「この仔は父似で小柄」だそうです。
さぁ、今日と明日は社台勢の良血たちがキラ星のごとく登場するでしょう

その中に混じって、レッドレジーナ(チケットトゥダンス08)と
レッドフィアレス(オレンジブロッサム08)も受検予定

POG本編集の方、小さくても結構ですのでぜひ我が愛馬も
ピックアップしてあげてください


早くも移動
2010/04/20 Tue. 22:20

22、23日と自分の出資馬のレッドレジーナとレッドフィアレスも
登場する予定ですが、そんな馬を尻目にもう入厩に備えて、
山元トレセンに移動した東サラ馬がいます!

レッドデイヴィス
10.04.20
(ノーザン早来→山元トレセン)
産地馬体検査を受ける予定でしたが、調教師の指示により、
22日(木)に山元トレーニングセンターに移動することになりました。
当地で調整後、様子を見てグリーンウッドに移動することになります。
産地馬体検査の受検は取りやめることになります。
レッドアンジェリカ
10.04.19
(社台ファーム→山元トレセン)
産地馬体検査を受ける予定でしたが、調教師の判断により、
直接美浦トレセンに移動することになりました。
本日、トレセン移動に備え、山元トレーニングセンターに向け出発しました。
産地馬体検査の受検は取りやめることになります。
両馬ともサンチバ受検組だったので、順調なのは間違いないでしょうけど
それにしても急転直下


今年のクラシック戦線も佳境を迎えているとはいえ、2歳戦はまだ少し先と
いう風に思っていたのが、急にグッと身近なものに感じられるようになりました

てっきり東サラデビュー一番馬はとてつもなく順調なレッドジョーカーだと
思ってましたが、デイヴィスかアンジェリカかどちらかになる可能性が高いかな?
お仲間にも出資されている方が多いので、もちろんどちらも応援させていただきますよ~

最近、話題の曲


※ブログ内の引用文は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
三冠への資格
2010/04/19 Mon. 00:08

まさか内を掬ってくるとは思いませんでしたが、
代打騎乗で1番人気の中、あの乗り方ができた岩田J、
そしてそれに外枠から馬群に突っ込んでいって、
ひるむことなく、抜け出してきたヴィクトワールピサ自身

どちらにも素直に感動しました。おめでとうございます

昨年、ヴィクトワールが未勝利戦を勝ったとき、ディープデザイア
とともにクラシック候補だと、このブログで書きました

ディープはケガで休養中なのは残念ですが、この馬は
見事期待に応えてくれて嬉しいです

その流れで行けば、素直に今日も買ってれば良かったのですが、
POG馬ハンソデバンドが共同通信杯を勝ったこともあり、
そちらに力を注いでしまったため、今日は惨敗しました

見事上から1着と下から1着(笑)そんな馬券ないかな?(笑)
それにしてもヴィクトワールも戦前は弥生賞→皐月賞連勝は厳しいとか
弥生賞4角の位置取りが後ろ過ぎるなど、いろいろ死角を言われてました。
そういうデータを乗り越えて、勝利しただけに価値は高いと思います

これで二冠達成の確率は高くなったでしょうね

過去に弥生賞→皐月賞連勝した馬をパッと思い出しただけで、
ミスターシービー、シンボリルドルフ、アグネスタキオン、ディープインパクト

ほぼ三冠馬

トウカイテイオー、ミホノブルボン、ナリタブライアン、ネオユニヴァース
メイショウサムソン、ヴィクトリー、アンライバルドなど、ほぼ二冠馬

ヴィクトワールも二冠達成の可能性はかなり高そうです

勝利インタビューで岩田Jも語っていたように、武豊Jがダービーに
向けて、これまで様々なレースを試してきました。昨日のイン強襲も
前走のレースが生かされたものだと思います

皐月賞を勝てたわけですから、ダービーでは期待値アップです!


しかも豊Jはダービーに乗る気でいるようです→武豊日記
ウオッカなき後、角居厩舎の看板馬となる馬、無事に本番を迎えて
もらいたいと思います

しかし、ハンソデがシンガリ負けとはなぁ…ショック

好スタートを切ったときは「よしっ!」と思ったのですが…。
蛯名Jによると、ノメっていたようで道悪は向いていないようです

次はNHKマイルCかもしれませんが、今度は頑張ってほしいと思います


NHKの取材を受ける播戸竜二選手

ちなみにNHKの皐月賞中継のゲストは福西崇史元選手でした(笑)
思い出の皐月賞
2010/04/18 Sun. 08:00

そこで僕の個人的思い出皐月賞ベスト3を発表してみます

3.93年 ナリタvsビワvsウイニング
2.97年 人馬ともノーマーク。大波乱の逃げ切り勝ち
1.01年 光よりも速く、盤石競馬でまず1冠
3位の93年はリアルで観たわけではなく、後追いで3強にスクープしたビデオで
観ました

一番面白いと思います。ナリタタイシンは小柄だったけど、根性ある馬でしたね

でも僕がこの中で好きだったのは、ビワハヤヒデでした。競馬を始めた当初はビワが
一番でしたね


2位は97年。この年から真剣に競馬を見始め、POGをやり出したのもこの年。
といっても雑誌のですけど、そこでランニングゲイルを指名したので、
ハマりましたね~

ビッグサンデーぐらいしか覚えがありません

出てくるんですけどね

そして1位は01年。21世紀元年、ダービーが外国産馬に開放された
エポックメイキングな年でしたが、それ以上に僕の中では「最強世代」の
思いが強いですね

ジャンポケも当初はライバルに過ぎなかったのですがタキオン引退後、
2頭の活躍を見るにつけ、「こいつらがライバルで良かった」と思いました

弥生賞ではマンハッタンカフェも破っており、タキオンの強さがいっそう
際立っていく気がしたからです。この皐月賞がラストレースとなってしまった
わけですが、河内Jも「タキオンのホントの走りではない」と不満そうでした。
それはタキオン自身の必死のアピールだったか…2週間後に屈腱炎で引退

ショックでしたねー。ホントに人生(馬生)そのものが「高速」でした

こんな感じですが、今年はどの年に近いのでしょうか?


名は体を表す
2010/04/17 Sat. 08:21

今週、牛丼250円キャンペーン実施中の松屋にはすでに3回行きました

昨日も食べてたら、隣に座った男が豚丼を頼んでいたので、
「おっキャンペーン中なのにチャレンジャーだな、男前~

思っていたら、直後「うわっ、間違えた!」と思わず声に出してました

さて、レッドフィアレスの近況です

10.04.15
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、
直線坂路(ダート)1000m(ハロン20秒)。
長浜氏「予定のメニューをこなし、この馬なりに順調にきていますね。
体調面に不安な点はないし、体も徐々に良化傾向にあります。もっと走りに
前進気勢が欲しいところですが、これからどんどん鍛えていくので、
自然にピリッとしたところも出てくると思います」
前回同様、今回もボーっとしてることを指摘されてますね~

僕自身はまったく焦ってませんが、長浜氏は不満のようです

やはりもっと速い調教をやれば、ピリッとしてくるのでしょうかね?

とりあえずマイペースなフィアレスは、来週サンチバ受検なので
そこでちょっと刺激を受けて、ピリッとするかも!?

しかし、社台組も今回から馬体重を発表しなくなりましたね。なんででしょ?

今週はオレンジシュプール、レッドリップスの姉2頭も揃って出走

弟に刺激を与えるためにも頑張ってもらいたいと思います


マイペースなのはその名の通り、「大胆不敵」だからなの!?(笑)
※ブログ内の引用文及び写真は、東京サラブレッドクラブの許可を
得て掲載しています。
頑張れ、レジーナ
2010/04/16 Fri. 09:14
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、
直線坂路(ダート)1000m(ハロン20秒)。
長浜氏「緩めず乗り込んで体がだいぶしっかりしてきました。まだ良化の余地は
残していますが、ここにきての充実ぶりが目立つ1頭です。
直線コースで乗り始めた当初より、終いの踏ん張りが利くようになってきたし、
乗りながら体にも厚みを増してきたので、さらに負荷を高めていきます。
暖かくなれば、今以上に良化が見込めるし、これからも頑張ってほしい」
レジーナ、今回も順調そうです。ホッ

サンチバ前、最後の近況更新でアクシデントなくてなによりです

長浜氏にもほめられることが増えてきて、だいぶ坂路での調教にも
慣れてきたようです。こうして少しずつ成長が見られるのはうれしい限り

長浜氏も驚くぐらいの成長力を見せてくれるといいなぁ


じっくりしっかり

※ブログ内の引用文および写真は、東京サラブレッドクラブの許可を
得て掲載しています。
いいなぁ~
2010/04/15 Thu. 06:55
きねうちさんのブログではこんなうらやましいエントリーが!

→きねうちドライビング!
この時期に入厩についてのコメントが出るなんて、
出資者の方はテンション上がるでしょうね~

そして、ハンソデバンドの活躍がここまで影響を及ぼした

→播戸竜二OFFICIAL BLOG
まさか本人も取材が来るとは思ってなかったでしょうね~

※今週はハンソデのことばかりですが、渡邊オーナーの馬の
追っかけをして数年。ようやく現れた重賞馬のため、ご容赦ください

今週も関東馬!?
2010/04/14 Wed. 00:04



明後日から、また寒くなるそうで…


吉田栄作&田中美奈子主演のドラマ「もう誰も愛さない」を思い出します(笑)
さぁ、そんな話はさておき(笑)本題へ

先週の桜花賞は見事1番人気に応えたキンカメ産駒アパパネが優勝

いよいよ今週は皐月賞です

桜花賞はキンカメの仔が多かったですが、皐月賞ではマンカフェ産駒が
5頭登録しています

ヒルノダムール、そして我がハンソデバンド

他にもSS系は、ヴィクトワールピサ、ネオヴァンドーム、リルダヴァル、
レーヴドリアン、レッドスパークル。これだけいれば、今年もSS系が
勝利するでしょうか?しかし、非SS系もアリゼオ、ローズキングダム、
エイシンアポロン、エイシンフラッシュと強力なラインナップ

今年はハイレベルだと思いますが、難解に思われるのがそのローテ

もちろん例年通り、TR組にも有力馬が多いですが、中8週以上の馬にも
侮れなさそうなのが何頭かいます。間隔が長い順に挙げると…
ガルボ…シンザン記念1着以来(中13週)
エイシンフラッシュ…京成杯1着以来(中12週)
ハンソデバンド…共同通信杯1着以来(中9週)
ネオヴァンドーム…きさらぎ賞1着以来(中8週)
レーヴドリアン…きさらぎ賞2着以来(中8週)
これだけ休み明けの馬が多いのも珍しいのではないでしょうか?

逆に朝日杯やラジオNIKKEIから直行するほうがありえるかも

特に一頓挫あって若葉Sを使えなかったエイシンは厳しいかもしれません

逆に前走後、皐月賞一本に絞ったローテを決めたハンソデとネオ&レーヴは
まだいいでしょう。
ガルボはあまり前例がないローテですよね…。距離も含めて厳しそうです

我がハンソデくんもジャンポケ&ホウオー親子しかないローテ。正直不安です

でもその2頭と違うのは、脚質。ジャンポケ&ホウオーが差し、追い込みだったのに対し
ハンソデは先行タイプ。小回りで器用さが求められる中山は向いていると思います。
中山経験があるのも強み(ジャンポケ&ホウオーはなかった)。
共同通信杯で下した2頭が次走で勝利という自信を胸に堂々と
走ってほしいと思います



今月のサラブレにも渡邊オーナーのインタビューが

「珍名馬オブザイヤー」のですが(笑)
ポピー、お疲れ様
2010/04/11 Sun. 00:08

僕にとっては、まだ一口を始める前のPOG馬で思い出がたくさんあります

抽選馬の身で臨んだ阪神JF、一番人気で波乱の立役者となった桜花賞、
他馬に大きな迷惑を掛けながら制したオークス…


結局、それ以降は一度も勝利することができず、尻すぼみの結果と
なってしまいました

兄のホウオーもそうだったように血統的に難しいところがあるのかもしれませんね

お仲間にもたくさん出資されている方がいらっしゃるので、僕以上に寂しく
感じてらっしゃるのではないかと思います。
しかし、ポピーにはこれからも大切な仕事が待っています。何年か後に、
キャロットでまたポピーの仔が募集されると思います。
それもまた一口の醍醐味のひとつですよね

ポピーよ、元気な仔を産んでください


さぁ明日はいよいよ桜花賞

一昨年のように大荒れの競馬になるか、それとも去年のように堅い決着か。
僕はその中間、そこそこ荒れるのではないかと思っています。
ひと桁人気は2頭のみですが、9番人気まで20倍以下。混戦模様ですね

僕の狙いはアニメイトバイオ、エーシンリターンズ、ショウリュウムーンです

一口入門
2010/04/10 Sat. 01:15


それに刺激(特にレッドディザイア)を受けて、一口をあれよあれよと始めた僕。
そこで一口の先輩、まさるさんに教えていただいたこの本を買ってきました


これで勉強してもっと極めてやる~


思いのほか
2010/04/07 Wed. 22:08

そこに武豊の姿はありません

ご存じのように先々週の落馬事故の影響ですが、
本人は思いのほか元気そうで良かったです。
手術も無事に終わり、先週の金曜日に退院したそうです

今は骨がくっつくのを待っている状態だということで、まだリハビリは
開始できないそうですが、テレビばかり観ている豊Jもなかなかレア(笑)
桜花賞&皐月賞を外から眺めるのは悔しそうですが、家では歩き回ったり
できるそうなので、ダービー?での復帰へ向けて、虎視眈々かも!?

やはり武豊のいない競馬はつまらない。早く元気な姿を見られることを願っております

一方、巨人の木村拓也コーチはお亡くなりになりました

僕と変わらない歳なのに…この前まで元気そうだったのに…

人の寿命はわからないものです…。ご冥福をお祈りいたします。合掌

行列のできるお菓子
2010/04/06 Tue. 21:49
最近、地方は堅いのが多いなぁと思ってたところなので、ビックリです…

さて、最近よく街で見かける赤と青のラインが入った紙袋

それは何かと尋ねたら…



ガトーフェスタハラダという群馬発のラスク屋さんです

僕はあまりラスクが好きではなかったのですが、これを食べてから
見方が変わりました!


なんとも優しい味です


そして群馬発といえば…
強引?(笑)昨日で解散ライヴ”LAST GIGS”から22年…不朽の名曲です

ついに…
2010/04/04 Sun. 23:58
のんびりフィアレス
2010/04/02 Fri. 00:15

10.03.31
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースでキャンター1200m、
直線坂路(ダート)1000m(ハロン20秒)。馬体重504キロ。
長浜氏「疲れも見せず、連日元気に直線ダートを登坂しています。
うながされて走るようなところがあるので、もう少し自らハミを取って
走れるようになるといいですね」
この仔は見た目といい、性格といいニクめないですよね~

元気にダートコースを駆け上がりながら、必死さが感じられない…

ボーっとしながらも余裕がなせる業なのか?だとすると相当頼もしい

馬体重もここのところ、少しずつ増えていたのですが、祝!500kg突破!

クロフネ産駒は大きいほうが走るんですよね~。父らしさが出た仔だと思います

このままサンチバから夏のデビューが叶えば最高です


かなりコロンとした体型になってきたかな?

※ブログ内の引用文および画像は、東京サラブレッドクラブの許可を
得て掲載しています。
レジーナ、身になる
2010/04/01 Thu. 22:15
桜を見るために、歩いてる人が多かったです


あまり桜ってわからんなぁ…


さて、今月末に産地馬体検査を受検するレッドレジーナの近況です

10.03.31
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースでキャンター1200m、
直線坂路(ダート)1000m(ハロン20秒)。馬体重478キロ。
長浜氏「写真を見ても分かる通り、まだ体のハリ・ツヤなどはもうひとつ。
でも乗りながら、肉付き自体はグンと良化してきましたね。この馬は
もっともっと変わってきそうな気配に満ちていますよ」
前回よりも馬体重が12kgも増えてます

肉付きが良くなってきたとのことで、その分の増加でしょう

キツい社台のダートで鍛えられているわけですからね。毛づやなどが
良くないのももう少し暖かくなれば解消されると思います。
この馬は毎回、近況を見るまでドキドキしますが、このままいつも
ドキドキ→ホッに変わることを願っています



そういえばトモに丸みが出てきた感じがしますね~

※ブログ内の引用文および画像は、東京サラブレッドクラブの許可を
得て掲載しています。
| h o m e |