2月はお別れの季節&3月はクラシックへ向けて
2010/02/28 Sun. 20:18

猫ひろしは、3時間切れなかったら芸名を本名にしないといけなかったそうですが、
見事クリアしてました


その後、昼から雲ひとつない晴天になって、おてんと様はいじわるだなぁ…

さて、今日は2月最終日にして最後の日曜日で、競馬界は人が入れ替わる季節

テレビ中継でも今日を最後に騎手を引退する角田Jと菊沢J、西原玲奈Jのセレモニーを映してました

少し前に発表されていてわかっていたものの、いざその時を迎えると寂しいものですね

これから、それぞれ調教師、調教助手へと転身されるわけですが、ご活躍を期待しております

それから来週からは新人ジョッキーの登場

いるとか


そしていよいよクラシックへ向けてTRが始まります

土曜日はチューリップ賞、日曜は弥生賞。ともに最重要のTRですからね

チューリップにはアパパネ、エーシンリターンズ、オウケンサクラ、グリューネワルト、ラフォルジュルネetc
それに自分のPOG馬ヴィクトリーマーチも登録。26頭の登録があるので、1勝馬は抽選。
中には登録だけの馬もいるので確率はわかりませんが、まずは出走することができないことにはね

弥生賞はヴィクトワールピサにエイシンアポロンが2強でしょうか。チューリップは粒揃いの様相ですが
こちらは2強に挑戦するという感じ?我がPOG馬、アドマイヤテンクウとダイワバーバリアンも出走予定。
20頭の登録ですが、両馬ともOP馬なので出走は確定しています。ローズとの対戦まで負けられない
ヴィクトワール

格の違いを見せてほしいと思いつつ、ウチのPOG馬にも頑張ってほしい!

なにはともあれ、いよいよクラシック。球春ならぬ馬春到来です!

レッドフィアレス近況
2010/02/27 Sat. 00:00
ドバイWCを回避することになりそうですね

なんで行かない!?」って憤っていたと思います

言えることではないな」と考えています。もちろん一競馬ファンとすれば当然行ってほしいですけど…。
陣営も行く気になっているので、オーナーサイドは登録の段階では出否は未定だったのでしょうか。
それとは別に、去年ダイワスカーレットが出ていたらどうなっただろう?ということもふと頭をよぎりました。
今年は芝馬が全滅しただけに…

さて、こちらはオレンジブロッサム08改め、レッドフィアレス。
大胆不敵な走りを見せてくれているでしょうか?

10.02.26
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースでキャンター1200m、
直線坂路1000m。馬体重494キロ。
長浜氏「直線ウッドでハロン18秒を消化しています。前回の20秒から若干ペースを上げましたが、
疲れも見せていません。ただ、動きは問題ありませんが、少しおとなしい子なので、もう少しガツンと
来てほしいところです」
馬体重は前回から+4kg。ほぼ変わりなし。ペースはレジーナと同様に20秒から18秒にアップしましたが、
バテることなくこなしているのは頼もしいですが、「少しおとなしいので、もう少しガツンと来てほしい」そう。
クロフネ産駒全般は概しておとなしい馬が多いですよね

僕自身は気性が素直な仔の方が好きなので、特に気になりませんが、長浜氏としては「男の子だし、もっと
手応えを感じるようなところを見せてほしい」と思っているのかもしれません

でもこのおとなしさが、どこに行っても動じない大胆不敵さに通じるのかもしれませんよ~

※ブログ内の引用文は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しております。
レッドレジーナ近況
2010/02/26 Fri. 21:36

訪問した取引先でもその話題で盛り上がりました


でもキムヨナはホントに強い。ここは相手を誉め称えるべきでしょう

真央ちゃんも悔しいと言っていたけど、世界2位は充分すぎるぐらい立派


二人ともまだまだ若い。次のオリンピックでも女王対決は見られるでしょう

さて、女王といえば、レッドレジーナ

ついに名前で呼ぶことができるようになりました


近況です

10.02.26
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースキャンター2000m、
直線坂路1000m。馬体重467キロ。
長浜氏「直線ウッドでハロン18秒を消化しています。メニューはしっかりこなしていますが、
毛ヅヤ、体のハリ、その他もまだこれからの馬といった印象ですが、どこかでガラッと
変わってきそうな感じです。暖かくなるまでは今のペースでしっかり負荷をかけていきます」
2月は短いので近況が出る間隔も短く、それほど変わってないかと思いましたが、
前回よりハロン2秒ほど上げたメニューになってます。でもまだまだ基礎作りの段階でしょう。
毛ヅヤや体のハリなどもこれからだそうなので、暖かくなるのを待ちたいですね

長浜氏の「どこかでガラッと変わってきそう」という言葉に期待です

※ブログ内の引用文は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
社台FvsノーザンF
2010/02/23 Tue. 22:14

2009年、毎年のように繰り広げられるリーディングブリーダーは、社台ファームが首位を獲得しました

それは3年ぶりのことだったそうです。その前2年は当然のごとく、ノーザンファームが首位でした。
2009年の社台FとノーザンFのJRA重賞の勝利数はともに21勝。
しかし、その内訳はというと…
ノーザンファーム=G1…8勝 G2…8勝 G3…5勝
社台F=G1…2勝 G2…4勝 G3…15勝
となっていました。ノーザンFは桜花賞、皐月賞、オークス、ダービーなど大舞台での活躍が目立ったため、
僕はこの結果を聞くまで、ノーザンFの圧勝かと思っていました

確かにG1の勝ち鞍は圧倒的にノーザンFのほうが多い

ものであり、逆に社台Fの馬は5歳以上の馬が13勝しています

そしてもうひとつ、前走の着順について見てみると、ノーザンFは全21勝中12勝が前走1着からの
臨戦過程なのです

6回ありました

このデータを見ると、社台産馬は「負けた経験を糧にするたくましさ」があるのでは?と
まとめられています。う~ん、なるほど~と妙に納得してしまいました

クイーンCでは、社台産馬=アプリコットフィズ(前走2着)、テイラーバートン(前走3着)、
ブルーミングアレー(前走1着)、プリンセスメモリー(前走3着)。
ノーザンFはギンザボナンザ(前走1着)、シャルルヴォア(前走1着)の2頭。
結果、前走敗戦の社台F産馬のワンツースリー

今年、社台Fは京成杯のエイシンフラッシュ、きさらぎ賞のネオヴァンドームに続いて重賞3勝目

昨年の2歳チャンピオン、ローズキングダムとアパパネはいずれもノーザンF産。
今年のクラシックは多士済々で楽しみなのですが、そういった意味でも注目していきたいと思います。
そしてリーディングブリーダーはどちらに軍配が上がるのか、一口をやっている者としては非常に
気になります

ちなみに僕の出資馬、レッドレジーナ&レッドフィアレスはいずれも社台F産。
負けても這い上がってこれる精神力の強い馬に育ててほしいと思います。
そして、末長く活躍できるよう期待しています

ドバイへ夢を乗せて
2010/02/22 Mon. 21:17

「あっ、2月22日だ。2並びなんだな」とは思っていたものの、まさか平成22年だったとは

みなさんは最近、元号で考えますか?僕はほぼ西暦で考えるので、忘れてました

さて、一昨日はブエナビスタが京都記念を、昨日はフェブラリーSをエスポワールシチーが快勝

一足先にドバイへ発ったウオッカとレッドディザイアに続けとばかり、弾みをつける前哨戦になりましたね。
今年は期待できるメンツが行くので楽しみです

全馬、無事に本番を迎えてほしいと思います

グリーンチャンネルでは、本番だけではなく、ウオッカとディザイアの前哨戦も中継するようですね

あ~本番観に行きたいなぁ[emji:e-259]
東サラの2歳馬の名前、徐々に決まりつつあります。しかし、ディクシージャズの名前はまだか…?

出資馬ではないけど、非常に気になるぞ~

砂キングの栄冠は誰の手に?
2010/02/21 Sun. 11:33

オーロマイスターが感冒のため、回避したので15頭で行われます。
今年の特徴は芝からの転戦馬が多いことです。
スーパーホーネット…マイルCS2着2回、毎日王冠、マイラーズC、京王杯SC、スワンS
レッドスパーダ…NHKマイルC2着、東京新聞杯
ザレマ…京成杯AH
ローレルゲレイロ…高松宮記念、スプリンターズS、NHKマイルC2着、朝日杯FS2着、阪急杯ほか
リーチザクラウン…日本ダービー2着、きさらぎ賞
すごいですね

でもダートと芝は別物ですからね。いくら芝で走っててもダートで走るとは限りません

血統的には一番レッドスパーダが向いてそうですね。東サラの馬でもあるし、
鞍上も絶好調ノリJなので期待したいと思います

ダート組からは当然、去年のダート王者2頭、エスポワールシチーとサクセスブロッケン。
2頭の不安は、エスポワールは芝組も含め、先行勢が多く、自分のペースに持ち込めなかった時に
どうか?という点。サクセスはフェブラリー覇者が翌年以降、出走してきた時にパフォーマンスを
下げている点です。これは1着でない限り、下がるのは当然なので難しいですが、連対はウイングアローのみ
3着もカネヒキリのみということで、かなり敷居が高い。ダート界は長いこと王者に君臨するイメージですが
ことフェブラリーに関しては、そういうわけでもないようです

結論 ◎グロリアスノア
○エスポワールシチー
▲サクセスブロッケン
△レッドスパーダ
注ダイショウジェット
かなりはしょりましたが

グロリアスノアに期待の印。鞍上にも期待しています。あとは実力上位で○▲。△はレッド軍団の代表だし
砂適性に期待して


なにはともあれ、今年最初のG1。後に語られるような名勝負を楽しみにしたいと思います


この人はスパーダのようです。ホントに勝ったらクロフネ級だなぁ…

馬名決定!
2010/02/19 Fri. 21:57

まだ全馬ではなく、決定した馬から順次発表するとのことです→馬名決定
僕の応募したチケットトゥダンス08とオレンジブロッサム08も決まりました

その名前は…ドゥルルルルル…(ドラムロール、笑)
チケットトゥダンス08…レッドレジーナ(Red Regina)
馬名の意味…女神
オレンジブロッサム08…レッドフィアレス(Red Fearless)
馬名の意味…大胆不敵
僕の応募した馬名は選ばれませんでした

しかし、どちらも意外な感じ


難しいな…でも決まったからには、これからこの名前に親しみを持って応援したいと思います!

頑張れ、レジーナ&フィアレス!

珍名馬オブザイヤー
2010/02/18 Thu. 22:31

毎年サラブレで行われているイベントです。みなさんはどの馬を
「キング(クイーン)オブ珍名馬」として選びたいですか?


1枠1番 グロッキーバルボア…グロッキーだけどすでに2勝。
1枠2番 ハンソデバンド…半袖播戸。実績No.1
2枠3番 コイハテサグリ…恋は手探り。まだ1戦の手探り状態。
2枠4番 ナクノハオヨシ…3戦し、すでに引退。泣くのはおよし。
3枠5番 タコ…蛸ではなく、凧。地方から中央に戻ってきた。
3枠6番 アイキボウユウキ…愛・希望・勇気。新馬戦で2着。
4枠7番 ネコキック…猫キック。パンチの次はキック。
4枠8番 ワシャモノタリン…去年に続いてのノミネート。わしゃ物足りん。
5枠9番 ドモナラズ…09年3勝した上がり馬。どもなった。
5枠10番 ハシルヨミテテ…走るよ見てて。自信満々で新馬勝ちした。
6枠11番 オレサイキョー…1戦して10着。最強ではないかも…。
6枠12番 モッタイナイ…2戦のみで引退なんてもったいない。
7枠13番 オカゲサマデ…お陰様で14戦目で初勝利。
7枠14番 サアシゴトダ…さあ仕事だ!との意気込み空しく1戦で引退…。
8枠15番 タマゴカケゴハン…卵かけご飯。2戦で引退…。
8枠16番 タナカラボタモチ…棚からぼた餅で繰り上がり1着を目指してほしい。
我がPO馬、ハンソデバンドもノミネート


実際にサラブレで投票を受けつけているので、興味のある方はぜひ参加ください

ちなみに昨年の珍名馬オブザイヤーは、「ネコパンチ」でした

オダギラーは7頭ノミネート。3年前に「モチ」で栄冠に輝いています

続・リーディングの傾向
2010/02/17 Wed. 00:29
今週の連載で、お仲間さんもたくさん出資されているケイウーマン08が取り上げられていました

これはなんかうれしいですね~


さて、先日07年産のサンデー系産駒の成績を紹介しましたが、今日はサンデー系以外をピックアップ。
リーディング上位10位までの種牡馬とそれ以外で気になる種牡馬を取り上げてみました

前回同様、左から種牡馬名、勝ち上がり頭数(勝ち頭数/総数)、勝ち上がり率、牡牝比率(牡:牝)、
平均獲得賞金の順で並んでます(以上、すべて中央のみ、2/7現在、netkeiba調べ)。
キングカメハメハ(1位) 29/144 .201 17:12

クロフネ(3位)

サクラバクシンオー(5位) 30/97

シンボリクリスエス(10位) 22/103 .213 9:13 868万円 ロベルト系
フレンチデピュティ(12位) 18/71 .253 12:6 1018万円 ノーザンダンサー系
ダンスインザダーク(15位) 13/122 .106 5:8 665万円 サンデー系
ジャングルポケット(18位) 8/68 .117 5:3 1192万円 グレイソヴリン系
グラスワンダー(19位) 9/84 .107 7:2 1075万円 ロベルト系
タニノギムレット(圏外) 5/57 .087 2:3 957万円 ロベルト系
さすが09年1位のキンカメ。初年度からさらに勢いが増して、勝ち上がり頭数と獲得賞金が優秀ですね

クロフネは勝ち上がり頭数はトップです。課題とすれば、その後突破できる馬が少ないことでしょうね

バクシンオーはさすが、仕上がり早と短距離適性で、この時期までの勝ち上がり率は驚異的です

あとはフレンチも息子のクロフネに負けられんとばかりに勝ち上がり率は素晴らしいですね。
最近地味な扱いになりつつありますが

ロベルト系は逆に晩成傾向で勝ち上がり率もさることながら、獲得賞金が厳しいです

長~い目で見てあげないといけませんね

こちらも晩成傾向が明らかですね。
個人的に興味のあるジャンポケとギムレットですが、前者は意外なことに案外な成績

後者はロベルト系なので、その特徴を愚直なまでに受け継いでいるのでしょうか?
もっと頑張ってほしいのですが…

これらの傾向から、東サラの2歳馬で1頭追加出資するとすれば、ベルモット08か
シャリマーガーデン08ですね。まぁもう無理でしょうけど

ちなみにキャロットなどでは2歳馬の馬名が決まりつつあるようで、お仲間で応募した名前が
選ばれた方が何人かいらっしゃいます。まだ本決まりではないようですが

東サラも会議が大詰めに入ってるようで…


オレンジは安定
2010/02/16 Tue. 00:26


競馬に出てくるとき460~470kgぐらいなら理想的かな~
10.02.15
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースでキャンター1200m、
直線坂路1000m。馬体重490キロ。
長浜氏「変わりなく順調に直線ウッドでハロン20秒のところを消化しています。
心身ともに安定しているし、動きも上々。この調子で行ってもらいたいですね」
こちらはまだまだ速い時計は出してないものの、「心身ともに安定」しているのが
いいですね

筋肉もつきつつあるのでしょう

目指して頑張ってほしいと思います

チケットはじっくり
2010/02/15 Mon. 22:36

まずはチケットトゥダンス08です。

もっと大きくなあれ~
10.02.15
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースキャンター2000m、
直線坂路1000m。馬体重466キロ。
長浜氏「変わりなく直線ウッドでハロン20秒のところを乗っています。体は466キロありますが、
数字よりも華奢に映るのは変わりません。でも、まだこれからの馬といった印象なので、
全く心配はしていません。乗りながら良化してくると思います」
前回と馬体重は変わらず。「見た目より華奢に映る」というのは気になりますが、
「乗りながら良化してくると思います」という言葉を信じたいですね

確かにスタートダッシュが肝心というタイプではないのは衆目一致するところでしょうし、
デビューまで時間掛かってもいいので、今はしっかり基礎作りをしてもらいたいと思います

※ブログ内の引用文および写真は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
リーディング上位の傾向
2010/02/14 Sun. 17:06

そのロールオブザダイスは1番人気に推されましたが、3着と惜敗。それが伝染ったのか
昨日と今日で7頭出走


毎週毎週勝てるものではありませんよね~


来週はいよいよレッドスパーダがG1フェブラリーSに挑戦!頑張ってほしいと思います

さて、この週末、東京は寒くて外に出る気がしませんでした

先日オレンジブロッサム08の記事を書いたときに載せた07年産のクロフネの勝ち上がり頭数。
それを調べているうちに他の種牡馬についても知りたくなったので、インターネットのヤーグルで
調べてきました(笑)
取り上げるのは09年のリーディング上位10位+αの種牡馬たち。07年の産駒の勝ち上がり頭数、
勝ち上がり率、牡牝の割合、獲得賞金です(以上、すべて中央のみ、2/7現在、netkeiba調べ)。
リーディング順に並べても良いのですが、いくつかのカテゴリーに分けて掲載してみたいと思います。
左から種牡馬名、勝ち上がり頭数(勝ち頭数/総数)、勝ち上がり率、牡牝比率(牡:牝)、平均獲得賞金の
順で並んでます。それでは、今日はまずサンデー系から。
スペシャルウィーク(2位)

フジキセキ(4位) 24/134 .179 16:8 1307万円
マンハッタンカフェ(6位) 20/104 .192 13:7

ネオユニヴァース(7位) 26/123 .211 14:12 1206万円
アグネスタキオン(8位) 24/86

ゼンノロブロイ(9位) 17/94 .180 7:10 1542万円
こんな感じになりました。中央のみに絞ったので、頭数が少なく感じるかもしれませんが、
そんな中勝ち上がり率が2割を超えたのは3頭。タキオンの勝ち上がり率は素晴らしいですね。
一方で獲得賞金は一番低い

全般的に言えたのですが、特にマンカフェ上位産駒は社台系の生産馬が少ないのも特徴ですね

だからキャロットや東サラで募集が少ないのかな?それから、スペシャルとロブロイを除いて
牡馬の勝ち上がりが多いですね。タキオンなどはてっきり牝馬のほうが多いと思っていたので意外

明日はそれ以外の上位馬を取り上げてみたいと思います

オレンジの成長
2010/02/11 Thu. 13:15
オレンジブロッサム08の写真を比べてみたいと思います



募集時の写真(2009年8月)

現在の写真(2010年2月)
チケットと同様、やはり胸前が盛り上がり、筋肉がついてきてるのがわかります

さらにボテッとしていたお腹も調教を積むことにより、締まってきましたね。
そのせいか、なんか胴が伸びたような…(笑)トモにも少しずつ厚みが出てきたかな。
顔はグレーなので、目のつぶらさが際立ってかわいいですね

脚元ははっきりと筋が見て取ることができて、いかにも丈夫そうな感じ。ホントこのまま順調に

先ほど半年経ったと書きましたが、もう半年すればすでに2歳馬はデビューしてるわけです

そう考えると、僕が頭で思い描いていた絵空事も夢ではなくなるわけですよね~。う~ん、楽しみ

クロフネは芝もダートも行けますが、冬のダートは滅法強いようなので、夏は芝で冬はダートを
使ってくれたらなぁなんて理想も思い描いてます

07年産の勝ち上がり頭数を数えたところ、1勝以上しているクロフネ産駒は37頭でした

ちなみにマンハッタンカフェ産駒は20頭。クロフネは牡馬だけで20頭でしたからね

ただ、マンカフェは重賞勝ち馬が3頭もいます

いった感じでしょうか。POGではない、一口なので小さなことからコツコツと長く頑張ってほしいと思います

※ブログ内の写真は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
ジャンクにハマるこのごろ
2010/02/10 Wed. 23:09
店舗を430店ほど閉店することを発表しましたね

ことでしょうか。逆に牛丼業界は値下げ効果で客足は増えたようですが、客単価が
下がり、前年比で下回ったようです。値下げは大きなカンフル剤にならなかったようで…。
ハンバーガー業界は高級志向ブームになっているのに、ビジネスって難しいですね…


見よ!この洗練されたシルエット(笑)
そんなわけで、かくいう僕もマックの戦略にハマってしまいました

今日は今、予想以上に売れすぎて、北海道・東北、四国・中国などで早々に販売終了に
なってしまったニューヨークバーガーを食べてみました

大きなチーズとレタス、トマト、そしてベーコンが挟んであるのが特徴でBLTバーガーと
いった風情です。前回のテキサスバーガーと違い、アーバンな(?)テイストでおしゃれな
感じ?女性向きな気がしましたが、美味しかったですね

最近、ハンバーグとハンバーガーが無性に食べたくて仕方ないんですよねぇ

これはいったいなぜなんでしょうか?(笑)
エルコン以来の重賞制覇
2010/02/08 Mon. 22:50
展開しているようですね。僕は今日、バーガーキングのバーベキューワッパーを食しました

こちらも2/1からの期間限定のようですが、CDぐらいの直径でかなりデカイ

さすがワッパージュニアなるメニューがあるだけあって、通常サイズはボリュームありました

味はバーベキューだけあって、マックのテキサスバーガーに似ていました。僕は好きです


比較のため、横にケチャップ入れる容器を置いてみたけど、あんまり意味ないか(笑)
さて、一夜明けてハンソデくんの記事がスポーツ紙を飾りましたね

やはりこの手は馬はネタにしやすいようで、これで「バンドってなに?」ってことはなくなるでしょう


播戸選手らしくヘディングで競り勝って、Vゴールといったところ!?

今後は皐月賞かNHK路線かオーナーと話し合って決めるそうですが、ぜひとも皐月賞に
向かってもらいたいと思います。スタート良く先行力もあるので、中山なら2000も大丈夫でしょう

播戸選手も自身のブログでビックリしていましたよ

渡邊オーナーはエルコンドルパサーのJC以来の重賞制覇だったようで、実に12年ぶり。
おめでとうございます!


半袖で粘りきる
2010/02/07 Sun. 18:50


内から3番人気ハンソデバンド、真ん中1番人気アリゼオ、外からダノンシャンティ。
最初に抜け出したハンソデに迫るアリゼオ、そのまま2頭の一騎打ちかと思いきや外を飛んでくるダノン

結局アリゼオが少し遅れ、写真判定はハンソデとダノンのハナ差勝負に

フジテレビのカメラは少しゴール手前にあり、内が勝ったと思っても、外が勝っていることがほとんど

ウオッカとダイワスカーレットの天皇賞がいい例でしょう。
だから、今日も「勝った!」と思ったものの、テレビの実況などで不安に…

写真判定が出たときはうれしいよりもホッとしましたね~

後から判定写真を見たら、ワンスリットもなかったです


しかし、馬券は「堅く収まるだろう」と思いながらも、スケベ心でダイワアセットとの2頭軸フォーメーションを
買っていたため、1-2-4着、1-3-4着という悶絶ものの結果に…

でも今期の僕のPOGで、一番のダークホースと思われる馬で重賞制覇できましたから

今後、マイル路線に行くか、皐月賞に向かうかはオーナーと相談して決めるそうですが、
尾形厩舎も5年ぶり、渡邊オーナーも久々の重賞制覇ですから、喜んでらっしゃるでしょうね

僕もめちゃめちゃうれしいです



内田博Jの代打で騎乗したこの人も「いい仕事をした」と満足そう(笑)
でも渡邊オーナーと蛯名Jといえば「チームエルコン」。このままでもいいかも。
ウチパクさんは騎乗馬いっぱいいそうですしね…。今日はスタートも抜群でしたから

寒いけど半袖
2010/02/06 Sat. 20:12


ただでさえ京都は芯から底冷えする寒さなのに、さらに視覚的にも寒くなると耐えられません

画面越しに見て、震えてしまいました(笑)
昨日ブログで書いたヴィクトリーマーチは2着。賞金加算できなかったのは痛い…。
これはもうTRに直接向かったほうがいいかもしれません

さて、今日もPOGネタ。明日は東京で伝統の共同通信杯。
近年はここからクラシックを制する馬が出ていませんが、過去はナリタブライアンや
エルコンドルパサー、ジャングルポケットなど数々の名馬を輩出しています

今年はそのエルコンドルパサーのオーナー、渡邊隆氏が送るハンソデバンドが出走。
僕は、渡邊オーナーのファンで毎年1頭POGで指名していまして、今年はハンソデくんなのです。
重賞出走ということで、ようやく最近名が知れてきましたが、その由来はJリーグ
C大阪のFW播戸竜二選手が冬でも半袖で戦っていることから来ています

元々サッカー好きで知られる渡邊オーナーらしいネーミングですが、ちゃんと播戸選手
本人にも許可をもらったそうで、播戸選手のブログでも取り上げてくれています

ここまで4戦2勝2着2回。初勝利を挙げるまで少しモタモタしましたが、そこから2連勝

満を持して、ここに挑みます。現在アリゼオ、ダノンシャンティに続いて3番人気。
今年はひょっとして関東馬優勢かもしれません。頑張れ、半袖播戸!


武豊J、内田博Jと騎乗してきたジョッキーを見ても期待の高さが

勝利のマーチを奏でよう
2010/02/05 Fri. 23:18


日曜には伝統の共同通信杯が行われますが、その前に明日は京都でエルフィンSが
あります。牝馬の若駒Sと言っていいぐらい、牝馬クラシックへ向けて注目のレースでは
ないかと個人的に思っています。07年にはウオッカ、そして記憶に新しい昨年は、
我がチーム東サラのエース、レッドディザイアが目の覚めるような追い込みを決めて
ここから桜花賞へ羽ばたいてくれました

今年も15頭の精鋭が集まりましたが、僕はこの中で我がPO馬、ヴィクトリーマーチに
注目しています。一頓挫あったりしてデビューは先月末。そこから中1週での参戦ですが、
管理する大久保龍師は「ぜひ桜花賞へ」と期待たっぷりのようです。僕もデイリー杯勝ち馬
リディルと迷った末、こちらに選択したので期待度はハンパないです

もう牝馬はこの馬にしか頼る馬がいません

時計は平凡ですが、着差以上に強い内容の新馬戦だったと思います

デビュー前の坂路も好時計だったんですが、今週の時計も良かったです

わずかキャリア1戦1勝馬ですが、未知の魅力たっぷりで池添Jも力が入っているようですので
ぜひとも明日は期待に応えるような走りを見せてもらいたいと思います


こんな飛び石の印、あまり見たことありません

チケットトゥダンス08近影と成長
2010/02/04 Thu. 22:00
なれなかったということでしょうか…


相撲は強いし、まだまだやれただけにもったいないです。
さて、近況更新時にはアップされてなかったチケットトゥダンス08の近影です


今日は募集時の写真と一緒に載せてみましょう


うーん、どうでしょう。夏と冬の差があって少し比較しづらいですが、
若干胸前とトモに厚みが出てきて、腹回りはスッキリしてきた感はありますね。
でもまだ春も迎えてないので、これからと言ったところでしょうね

無理せずじっくり行って成長してくれることを願っています

※ブログ内の写真は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しています。
キャリーバッグ
2010/02/03 Wed. 22:02


きちんと西南西を向いて、黙々と食べましたよ(笑)。
明日は暦の上では立春ですが



さて、最近気になることがヤフーニュースに出ていたので、取り上げてみたいと思います

そのニュースはこちら
ガラガラ、コロコロ。駅や空港などで見かけるキャリーバッグ。遠くへ行くときは非常に便利ですが、
近頃はカバン代わりに使っている人を頻繁に見かけます。それだけなら特に問題なしなんですけど、
人混みの中であれをコロコロ転がされると、邪魔で仕方ないんです

ぶつかりそうになることもしばしば

(こんなことを言うと、オッサンですかね?笑)僕は歩くのが速いので、特にその後ろにいるときなど、
歩きにくくて仕方ない


後ろ手に引っ張るので、後方のことはふつう気になると思うのですが、そういうのを引っ張ってる人に
限って、ゆっくりケータイを見ながら歩いてたりする。もっと自覚を持ってほしいと思いますね

みなさんはどう思われますか?
オレンジブロッサム08近況&近影
2010/02/02 Tue. 22:05

やはり都会は、ちょっとの雪でもビビってしまいます

さて昨日のチケットトゥダンス08に続いて、オレンジブロッサム08の近況です

10.01.28
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースでキャンター1200m、
直線坂路1000m。馬体重497キロ。
長浜氏「ウッドの直線坂路でハロン20秒のところを乗られています。変わりなく順調ですね。
前回から体重はいくらか増えていますが、見た感じの印象は違います。脂肪が抜けて
体のハリがグンとアップしていますよ。このままの感じで進めていければと思います」
当初のアクシデントもどこへやら

いつの間にかキャンターどころか、調教ペースはギャロップのような感じで上がってきましたね

ここのところ、横ばいだった馬体重も10kg近く増えたものの、長浜氏の言葉によると好印象です。
脂肪から筋肉に変わってきたのかもしれません

なっていることでしょう



社台勢も写真アップされました


チケットトゥダンス08近況
2010/02/01 Mon. 21:08

なんとオグリキャップと同時代を駆け抜けた牝馬です。サマーウインドは21歳の時に産んだ仔です

僕も「名馬物語」など、ビデオで知った馬ですからね。すごいなぁ

さて、少し遅くなりましたがチケットトゥダンス08の近況です

10.01.28
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースキャンター2000m、
直線坂路1000m。馬体重468キロ。
長浜氏「ウッドの直線坂路にてハロン18秒のキャンターを消化。見た目の動きは良いですね。
ただ、数字から受けるタイムより、全体に華奢な印象を受けます。ただ、まだこれからの馬だし、
乗り込みながら変わってきそうな気がします」
ここまで順調に来ていましたが、いよいよペースアップする時期に入ってきて、少しずつしんどく
なってきたでしょうか?長浜氏もコメントしてるように、「まだまだ華奢」な体ですからね

もう少し乗り込んで慣れてきたところで、少しずつ変わってきてくれるとうれしいです

今は焦る時期ではありません。じっくり行って、しっかりした基礎を作ってもらいたいと思います


こちらは12月のチケットトゥダンス08
なぜここまで遅くなったのかというと、写真の更新を待ってたんですけどね

なかなか上がってこないので、シビレを切らしてアップします

東京も先ほどから雪が降り始めました


| h o m e |