辛~いラーメン
2010/01/31 Sun. 17:15

昨日のレッドスパーダは安心して観てられました

フェブラリーと聞いたような気もしますが、とりあえず今年の東サラを引っ張ってってほしい

レッドスパーダはレッドディザイアに次いで東サラの看板ホースになってくれるでしょう

さて、チームレッドが勝ち、赤い食べ物を食べたくなったので、昨日は蒙古タンメン中本

行ってきました

カップ麺を食べたことがあり、そのとき美味しかったので一度食してみたいと思っていたのです。
蒙古タンメン中本というのは、野菜たっぷりのタンメンの上に辛い麻婆豆腐が乗っているもので
見た目から真っ赤で刺激たっぷり。しかし僕は今、口にできものができており、ふつうのモノも
食べるのがしみるのに、なんでこんな時に行ったんでしょ?

それで夜の7時頃だったので、きっと行列ができているだろう覚悟で行ったのですが、意外にも
すんなり入れました。当然初めてなのでレギュラーの蒙古タンメンを注文し、待っている間
暇つぶしにメニューを見ていると、蒙古タンメンは辛さレベルが10段階で5ということ。
途中で隣に座った人が頼んだ北極ラーメンを見ると、10段階でなんと9!「大丈夫かいな?」と
いらぬ心配をしていましたが、僕より後に来たのに先に帰っていきました


そういう僕はいつもは食べるの早いんですけど、案の定辛さができものにしみて、なかなか
ガッツリ食べれない

でもニンニクチップなども入っており、しっかりコクやうまみもあるので、辛いのが苦手という人で
なければ、行けると思います。むしろハマるかも



ちなみに辛さ抑えめにもできます。最近、食べ物ネタが多いなぁ…(笑)。
僕は大阪の神座も好きなんですけど、それを辛くしたイメージでしょうかね。
東サラvsキャロ
2010/01/30 Sat. 11:50
そこで東サラとキャロットの今年を担う2頭の対決が実現します

それはレッドスパーダとトライアンフマーチ。
昨年はレッドはマイル路線、トライアンフはクラシック路線を歩んでいたため、
対戦は初めてとなります。レッドは叩き良化型なのか昨秋は尻上がりに調子を上げ、
一方トライアンフは不向きな長距離路線を歩みましたが、両者とも前走はOPの
マイル戦を勝ってここへ。一口のブログお仲間さんにも出資されている方が多く、
今年のマイル路線を占う意味でも重要な一戦となり、要注目です


昨年の覇者、アブソリュートを挟んで両者隣同士

鞍上も絶好調横山典Jと世界のルメール。こちらも強力、見逃せません

13/25
2010/01/28 Thu. 23:11

答えは天丼です。
実は昨日の夜中に、「てんや」の天丼にちょい足しして美味しくなるもののランキングを
テレビでやっていたのですが、さっそくそのうちのひとつを試してみました

それはケチャップです。手近にあったのでケチャップにしたのですが、
食べてみると「めっちゃうまし!」てわけではありませんでしたが、ふつうに食べられました

しかし、てんやの天丼ではありません

番組では、ネットで視聴者からちょい足しするものを募集して、30品の中からベスト10を発表
しています。中には生クリームやブルーベリージャムなどもありましたからね

さて、ここ最近のチーム東サラの攻勢により、募集中の2歳馬が続々と満口に

一昨日はマイハート08が、昨日はオールザチャット08が定員いっぱいとなり、締め切られました

これで募集25頭中13頭が満口

今の勢いを感じます

てのが、まだいます。僕的には今年これ以上、出資するつもりはありませんが(ほんまかいな?笑)
長く様子見できるのは、東サラの良いところでしょう


今のところ、ペースに違いはあれ、ほぼ全頭順調に調教を積んでいるようですので、今夏の2歳馬の
活躍いかんによっては、東サラ「ヒ~ハ~」が起こるかも!?

お通しって?
2010/01/27 Wed. 22:04


来月の東京マラソンが近づいてくてることもあって、すごいスピードで練習してる人も結構いて、
かなり皇居周りは混んでますね


で、終わった後はいつもごはんを食べて帰るのですが、昨日は行きつけのうどん屋さん

うどん屋といっても居酒屋みたいな感じなので、結構混んでることが多くて突然行くと満員のことも
多いんです

確認したんです

なく、歩いて5分ぐらいなので「予約じゃないです。すぐ行きます」と伝えました。しかし「お名前だけ
ください」というので、仕方なく教えて店に着くと頼んでもいない小鉢が出てきました。いわゆるお通しです。
長居するつもりもなかったので、好きなうどんを食べて、さてお会計。案の定お通し代を請求されました

いったいお通しって何なのでしょう?調べたところ、どうやら席代のようですね。しかし、お店としては
ダイレクトに席代という形では請求しにくいので、こういう形を取っているそうです。また、居酒屋など
料理の単価が安いところでは、無条件で入ってくるので貴重な収入源となっているようですね。
僕も飲み会の時にお通しを出されるのは全然かまわないのですが、うどんを食べたいだけなのに電話して
無理やり名前を聞いて、予約=お通しという流れには店側の対応としてどうなんだろ?と思いました

うどんも美味しく、結構お気に入りのお店なんだけどなぁ…


お気に入りのうどんの一つ「釜肉ぶっかけうどん」生卵乗せ。
マイハート08が満口になりましたね


最後まで残口数を見ていたように気になっていた馬です。
できればタキオン-クロフネ-ジャンポケをコンプリートさせたかったけど…。
これからは心の出資馬として、陰ながら応援したいと思います


今のところ順調そうで、楽しみです。おとなしくて従順な仔のようですね

ノリノリ♪
2010/01/25 Mon. 21:53
別にシリーズでやっているわけではありませんが(笑)、今年は特にスタートダッシュを決めた騎手が
います。落馬事故で休養中の内田博J不在のため、また武豊Jのリーディング独走かと思われましたが、
またすごいライバルが登場です。昨日少し触れましたが、去年からノリノリの横山典弘Jです


武豊Jは現在13勝。その差6勝。この時期で6勝って大きいですよね

ノリJは複勝率.533。掲示板率.633。いやはや驚異的です

何より特別勝利が8勝、重賞2勝。対して、豊Jは特別勝ち0勝。明らかな差ですね

ノリさんは、ダービージョッキーになって、ますます円熟味が増してきたように思います

しかし、まだ一月。このまま独走するのか?豊Jが意地を見せるのか、今週からの戦い見ものです。
一方、藤原英厩舎の先週の成績はというと…

こちらもすごい


複勝率.619。掲示板率.714。今週から半分3着以内に入っても、複勝率は下がります

どちらも今のところ、驚異的な数字を叩き出しています。これがどこまで続くのか注目したいですね。
両者がタッグを組んだら、負ける気がしないだろうなぁ…

東サラ大爆発!
2010/01/24 Sun. 21:52

とは言っても「バンドをやろう!」と盛り上がったメンバーだけの打ち合わせという体の新年会

一応、何をコピーするかを決める選曲決定がメインでした。結果、ビートルズと奥田民生を
何曲かやることになりました




奥田民生「さすらい」
さて、今年いよいよ出資馬がデビューする東京サラブレッドクラブですが、
先週レッドスパーダがニューイヤーSを制し、幸先良いと思っていたところ、
今日はロールオブザダイスが平安S制覇!
そして、中京最終の大須特別をレッドボルサリーノが優勝と
その勢いはとどまることを知りません

もしかしたら今年のキーワードは、東サラ、藤原英厩舎、横山典Jの3つなのかもしれません

チケットトゥダンス08にノリJが騎乗してくれたら…なんて今から勝手に妄想中

いやいや、まだまだデビューまで先は長い!こんな妄想している場合じゃない!

オレンジブロッサム08とともに、今はアクシデントなく成長することを願うばかりです

出世レース
2010/01/23 Sat. 11:08


それでというわけではなく、昨日は月イチ恒例のアロママッサージに行き癒されました

しかし「足と腰がバリバリですね」と言われてしまいました

今回は走った直後だったので、仕方ないですね。思い切り寝てしまいましたよ

さて、今日はクラシックの登竜門、若駒Sが行われますね

今年も楽しみな馬が出てきます。POG的にも人気の高いエアグルーヴの仔、ルーラーシップ
ゴールスキーが一騎打ちの様相を呈してますが、それ以外にも昆調教師が強気なヒルノダムールや
ダノンスパシーバ、エクセルサス、ビーチランデブーなど多士済々。馬券を買うよりも観たいレースです

ところで「伝説の」といえば新馬戦が最近もてはやされていて、08年のアンライ-リーチ-ブエナ-スリーが
顔を揃えたレースは今や語り草ですよね。しかしちょっと前までは「伝説の」といえば、当然ながら重賞が
言われることが多かった。G2なら98年毎日王冠とか、G3は00年のラジオたんぱ杯3歳Sとか…。
そして伝説のOP特別といえば、なんといってもこれでしょう

このときはテレビで観ていたけど、終わった後興奮した覚えがあるなぁ。新馬戦で強いと思ったけど、
それを確信に変えさせてくれたレースでした

いよいよ産駒がデビューしますもんね~

出資されているので当然期待が高いと思います

さて、今年の若駒Sは「伝説」となりえるのか?そして、その中から種牡馬となるような馬が出てくるのか?
ドキドキしながら観たいと思います

「ジャンクSPORTS」終わってしまうのか…。残念だなぁ。確かにちょっとマンネリ感はあったから
特番でやったほうがいいのかもしれませんね

藤原英昭厩舎
2010/01/21 Thu. 00:26
話題を書きたいと思います

もっと早く書きたかったのですが、ゼニヤッタvsウオッカにオザケン復帰など
ビッグニュースの連続で、今日までずれ込んでしまいました

それは藤原英厩舎のロケットスタートです

まだ3週間ほどしか経ってませんが、それでも気持ちの良いものだと思います

先週はエイシンフラッシュで京成杯制覇、京都ではザタイキが新馬から2連勝

1/17終了時点での成績は…
1着=4回、2着=3回、3着=3回、4着=1回、5着=1回、着外5回
勝率=.235、連対率=.412、複勝率=.588
いくら少ししか経ってないとはいえ、ものすごいロケットスタートですよね

5着以内率を計算してみると.706とイチローも真っ青です

出走させるときは、キッチリ仕上げる藤原英師らしく1着が多いのも特徴です

ここ数年、毎年のようにリーディング争いの常連でしたが、昨年はちょっと物足りない成績

それに対して藤原英師がスタッフに檄を飛ばしたかはわかりませんが、見事なスタートダッシュです

なぜこんな話をするのかというと、初めての出資馬チケットトゥダンス08が藤原英厩舎所属だからです

元々藤原英厩舎に対して信頼度は高かったのですが、今年の好調を見るにつけ自信を深めましたね

やはり出資馬を選ぶに際して、血統はもちろんのこと、厩舎に関しても同じぐらい重きを置いてましたからね。
そんな中、同じタキオン産駒のザタイキが連勝と、タイムリーな話題が僕の心をくすぐります

そして、昨年のジェルミナル、今年のエイシンフラッシュとG1レベルの馬が休んでいるこの時期の重賞に
積極的に使って、見事制覇している点も見逃せませんね

この勢いで行けば、藤原英厩舎は昨年以上の成績を収めることは間違いないでしょう。リーディング争いの
主役になっている可能性も十分だと思います。その中の1勝でもチケットが貢献できたらうれしいなぁ

♪OZAWA is comin' back!
2010/01/20 Wed. 00:30

今日のニュースは、会社で叫んでしまうぐらいテンションが上がりました!


それは…
オザケン、13年ぶりの全国ツアー決定!
マジでうれしいです!


もう表舞台に出てくることはないと思っていたのでうれしいよりも驚きが先でしたが、
ニュースを見てるうちにジワジワ喜びがこみ上げてきました

特設サイト「ひふみよ」ではインタビューが掲載されていて、ツアーに向けての
意気込みなども語られていました(今、アクセスしようとすると集中していて見られ
ませんでした


これまためっちゃうれしい

(今や当たり前ですねぇ)「今夜はブギーバック」、「ラヴリー」「東京恋愛専科」「ドアノック」
「ぼくらが旅に出る理由」etc…挙げればキリがないぐらい名曲揃い

これが聴けるなんて夢のようです。ライヴは観たことがないので、絶対に観たい!!

思えばフリッパーズギターからもう20年なんですもんねぇ(しんみり)

映画「デトロイトメタルシティ」でカジヒデキが出てきてテンション上がったけど、
渋谷系の源流は間違いなく、フリッパーズ。僕をBOOWY一色から前進させてくれた
バンドですからね。ヒムロックと布袋が組んでたというのも今考えるとすごいけど、小山田圭吾と
小沢健二が組んでたのも今では信じられない話。なにやら振り返ると、まとまりのない文章に
なっていますが、興奮しているのでお許しください

東京では、中野サンプラザで5月24、25日。また場所も近くてラッキー!
でもチケットが獲れるかが心配…


![]() | LIFE (1994/08/31) 小沢健二スチャダラパー 商品詳細を見る |
![]() | three cheers for our side~海へ行くつもりじゃなかった (2010/01/27) フリッパーズ・ギター 商品詳細を見る |


日米最強牝馬ガチンコ対決&おまけ
2010/01/19 Tue. 00:26

現役を引退したゼニヤッタ(米・牝6歳)がなんと、引退を撤回しドバイWCに出走する意向が
あることを明かしました。今年から場所を新設されたメイダン競馬場に移し、ゼニヤッタが
得意のオールウェザーになることも大きいようです。主催者側も第1回ということで、勧誘に
力を入れていることもあり、ウオッカとの日米名牝対決は現実のものとなる可能性が高そう

一方日本の最強牝馬、ウオッカはグリーンウッドから帰厩し、ドバイでの前哨戦に向けて
2月10日に出国する予定だそうです。今回で3回目となるドバイですが、3度目の正直で
順調な調整を踏んでもらいたいと思います。陣営のあくなき挑戦にはホント頭が下がりますね

今までウオッカとブエナビスタとの対戦を望んでましたが、こうなった以上ブエナには
シーマクラシックに回ってもらい、ドバイでのレッドディザイアとの再戦に全力を注いでほしい…
なんて勝手なことを言ってますが

レースまで無事に行くことを願っています


さてさて、今日のおまけです

受けて、僕もさっそくチャレンジしてみました


クォーターパウンダー並に大きかったけど、セットで740円はかなり高級…


今後、「Big America」シリーズで次々と発売予定。僕的には「Hawaiian」かな?

私の夢、あなたの夢
2010/01/18 Mon. 00:15

今日まで100円引きだったので、いつもより行列ができてました。テレビ効果って
ホントすごいですね

食べたことがなかったので、今日は初体験に近かったです

食べられるものが500~600円したら、やはり抵抗ありますね

でも僕が頼んだのは、明石焼きのようにたこ焼きをダシにつけて食べるねぎだこでしたが
たこも大きく、結構おいしかったです

さて、今日は先日締め切られた東サラの馬名に応募した名前を公開したいと思います

僕の場合、2頭出資していますので2頭の名前に応募する権利があったのですが、
応募用紙に書く欄がたくさんあったので、いっぱい書いてしまいました

しかし、勢いに任せて送ってしまった名前も多く、今振り返ると恥ずかしいので

これはいいなぁと思う2つずつを発表したいと思います

チケットトゥダンス08の応募馬名
☆レッドアプローズ(RED APPLAUSE)
意味…褒め称えること。拍手喝采。スタンディングオベーションを受けるような走りを期待して。
☆レッドグルーヴィー(RED GROOVY)orグルーヴィーレッド(GROOVY RED)
意味…イカした。カッコいい。母名ダンスからの連想。ダンスにはグルーヴが欠かせない。
オレンジブロッサム08の応募馬名
☆レッドキュラソー(RED CURACAO)
意味…オレンジの果皮から香気をラム酒やブランデーに浸出した甘い洋酒。母名からの連想。
☆レッドオンファイア(RED ON FIRE)
意味…燃えて。熱心になって。我々を夢中にさせてくれる走りを。冠レッドとの相性も考慮して。
いずれもちょっと強引な感じもしますが、そこはご愛敬

東サラはワンワードで、ラテン系の言葉のほうが受けるような印象ですが、あえて全部英語で
行ってみました

どうしても音楽関連のフレーズを連想してしまうというか、したかったんです

「アプローズ」はおこがましいですが、ウオッカのようにファンの多い仔になってもらいたいと
思って付けました。「グルーヴィー」はエアグルーヴを連想しますが、「リズムに乗って」と
いうような思いもありました

オレンジブロッサムは「キュラソー」が母名からの連想とわかりやすいので、きっと応募数も
多いと思います。「オンファイア」は、以前ディープの弟がこの名前でしたが、「レッド」との
相性も良さそうで、しっくり来たので決めました

東サラでは、これから馬名決定の検討会議に入るそうなので、しばらく時間は掛かりそうです。
なんせ、今年は自分も含め大幅な会員贈でしょうからね


みなさんはどんな名前に夢を託されましたか?

チケット&オレンジ近況
2010/01/16 Sat. 12:04

【チケットトゥダンス08】

10.01.15
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースキャンター2000m、
直線坂路1000m。馬体重466キロ。
長浜氏「直線ダートとウッドを併用してみっちり乗り込んでいます。ウッドだと
まずまずの動きを見せてくれますが、力のいるダートではまだ終いにしんどくなります。
全体に筋力がついてくれば大丈夫。しっかり鍛えていきますよ」
前回より馬体重は+5kg。どうやら元はまぁまぁ大きかったですが、それ以上
大きくならなさそうな雰囲気ですね。自分としては、このくらいでいいと思っています

やはり、まだ体ができてないから少しきつくなってくると、しんどいようですね。
でも長浜氏も、筋肉がつけば大丈夫と言ってくれているので、頼もしい限りです

じっくり鍛えていってほしいと思います

【オレンジブロッサム08】

10.01.15
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースでキャンター1200m、
直線坂路1000m。馬体重490キロ。
長浜氏「この中間も変わりなく順調です。休まずハロン20秒のところを乗りこんでいます。
乗りながら着実に力を付けてきている印象がありますよ。この調子ならさらに負荷を高めていけそうです」
この仔も馬体は安定していて、このまま480~90kgぐらいで推移しそうです。
当初は軽いアクシデントがあったものの、その後は順調に調教をこなしており、
着実にレベルアップしてきているようです。来月には20秒を切るメニューに
なっていることを期待しています

毎度のことながら、2頭とも今のところケガなく行ってくれているので、ホッと
していますが


東サラでも、これから馬名検討会議に入るそうで、決定時期は未定のようですが
今年は相当数の応募が来たということで、担当のNさんも「ヒ~ハ~」言っているみたいです

自分の応募したものも含めて、各馬の馬名が決定するのを楽しみにしたいですね

ところで、これからは月2回の近況更新になるのでしょうか?それだと嬉しいんですが

※ブログ内の引用文および写真は、東京サラブレッドクラブの許可を得て転載しております。
写真判定の歴史
2010/01/14 Thu. 10:31
1センチ差の激闘を繰り広げましたね。それから3年後、今度は武豊Jが
判断を誤るほど、際どかった有馬記念。4センチ差の決着でした。当時の
G1では、それほど頻度の高くなかった写真判定が、ここ数年増えた気が
するのは僕だけでしょうか?
08年の天皇賞・秋、09年のスプリンターズS、そして09年のJC…。
今でこそ当たり前の写真判定

一目瞭然ですが、これはいつごろ、誰が開発したものかみなさんはご存じでしょうか?
これは山口シネマという会社が戦後間もない頃から、一貫して請け負っています。
現在、ギャロップで「KEIBA PROJECT 開拓者たち ターフビジョンの歴史」という
連載があり、そこで写真判定に使うシステムの開発の歴史について掲載されていました。
フランスでは、すでに戦前から実施されており、それにならって日本でも導入が検討
されたものの、戦火に巻き込まれたため、一度立ち消えになってしまいます。
しかし終戦後、再び写真判定導入の機運が高まり、そこで依頼を受けたのが山口シネマ
だったのです。
最初は、撮影から写真の完成まで2~3日かかってしまったり、わずか数秒の撮影でも
フィルムが3メートル以上に達してしまったり、肝心の鼻面が撮れてなかったりと、試行錯誤
の繰り返しだったようです。
そこで、アメリカで実用化されていた新型カメラとその撮影方法に着目します。
しかしながら、当時連合国の統治下にあった日本で「アメリカから競馬のために輸入する」
など考えられなかったため、山口シネマでは、自社で開発することを決意します。
そして開発されたのが、フォトチャートカメラです。昭和24年のことでした。
開発に際しては、江戸川の土手で、鉄橋を渡る電車を馬に見立てて、テスト撮影を
繰り返したそうです。当時、自動車があまり普及しておらず、馬に匹敵するのは電車
ぐらいしかなかったのです。
うーん、興味深いですね~。こういう歴史があってこそ現在がある


時には、非情ともいえるほど、はっきりくっきりとその着順を示してくれますが、勝負ごとには必要不可欠
なこと、特に競馬はお金が懸かってますからね

競馬は馬と騎手だけでなく、いろんな人が関わっていますが、こんなところにも競馬を支える技術が
あったんですね。今週からは、そののすごさを感じながら、競馬を見たいと思います

愛馬への期待
2010/01/13 Wed. 08:00
まぁ初年度だし、去年との比較もできないので、目標みたいなのを立てる気も
なかったのですが、お仲間さんに指摘されたということもあり、出資馬の目標と
いうか期待を述べたいと思います

まずはチケットトゥダンス08 (牝・2歳)

父アグネスタキオン 母チケットトゥダンス(母父Sadler's Wells) 栗東・藤原英厩舎
半兄シビルウォー(父ウォーエンブレム)15戦5勝
なんと言っても一口馬主としての最初の出資馬。忘れられない馬となるでしょう

そんなチケットですが、馬体はまだまだこれから。徐々に調教の負荷を強め、
筋肉がつくべきところにつけば、きっと走ってくれると思います

半兄からも母系はスタミナがありそうなので、父タキオンのスピードを受け継いでいれば
桜花賞はもちろん、オークスも狙える素質はあると思っています

しかし、管理するのが藤原英調教師ということもあり、そんなに早いデビューには
ならないでしょう。早くても10月、遅ければ年を越してからと思っています。
なので、年内の目標は1戦。これで充分。父タキオンと馬体、そして厩舎から
慎重にならざるをえませんが、この予想をいい意味で裏切ってくれると嬉しいですね

それからオレンジブロッサム08 (牡・2歳)

父クロフネ 母オレンジブロッサム(母父サンデーサイレンス) 栗東・松永幹厩舎
半姉オレンジシュプール(父ジャングルポケット)15戦2勝
半姉レッドリップス(父フレンチデピュティ)12戦3勝
半姉オレンジティアラ(父サクラバクシンオー)3戦1勝
こちらは兄弟(みな姉ですが


どう出るか?という不安はありますが、父がそれぞれ違うにもかかわらず勝ち上がって
いるのは、非常に心強いです

フレンチデピュティで、非常に近いのも強調材料ですね。さらに、育成段階の初期に軽いケガを
して出遅れましたが、体も丈夫そうなのが嬉しいです。このへんはチケットと対照的です。
ということを鑑みて、ミッキー先生も早ければ夏というようなこともおっしゃってるようなので、
目標は4戦。そして最低1勝。できれば2勝してくれれば最高です

そして、朝日杯からクラシック、またはNHKマイルに出られたら夢みたいだなぁ

今のところ、2頭とも順調。でもまだまだ半年はあります。毎月の更新時はドキドキしますが、
このままアクシデントなく、成長してほしいと切に願っています

※ブログ内の写真は、東京サラブレッドクラブの許可を得て転載しております。
まさか…
2010/01/12 Tue. 08:14

障害でもないレースで、9頭もの馬が被害に遭うなんて…

ヤフーやテレビのニュースでも報道されていたほどですからね。
すべては、三浦J騎乗のノボプロジェクトが4コーナーで、横に動いたことが原因

ふつうのVTRではあまりわかりませんが、後ろからのパトロールビデオを見るとよくわかります。
ちょっとのことですが、勝負所での出来事だったので後続の馬も避けきれなかったんでしょうね

これにより、以後のレースで乗り替わり続発。発走時刻も大幅に遅れるなど、現場は混乱したことでしょう。
幸いにも馬たちは大丈夫だったようですが

特に内田博Jは左尺骨近位骨幹部骨折ということで、しばらく戦線離脱…

好調だっただけに、武豊Jとのリーディング争いが見られないのは残念です

馬のクセによるものか、意図的に動いたのかわかりませんが、レースでの馬の故障や
悲しい事故は見たいものではありませんね。どうか今後はこういう出来事が起こりませんように

想いを乗せて、吹く風がある
2010/01/11 Mon. 00:49

先日は請求書とともにカレンダーも送られてきましたし、小さな幸せといった感じで嬉しいです

今後は、会員の方からの意見が少しずつ反映されることを願っています


カレンダーは秋華賞のゴール前。記念品はボールペンでした

さて、みなさんは今年のJRAのブランドCMをご覧になりましたか?
僕は昨日、現地観戦で留守をしていたので、今日初めて観ましたが、
なかなかグッと来ますね

「想いを乗せて、吹く風がある。」
今年は、東サラに入会して出資馬がデビューを迎える、実質一口馬主1年目の年。
POGとは違い、デビューのはるか前から成長を見守り、クラシックが終わっても
引退を迎えるその日まで、一喜一憂を繰り返すことになるでしょう。それゆえ、
愛馬に対する想いは深くなります。牧場から厩舎、そして競馬場とレースを迎える
までには、多くの方が関わり、その想いが込められていると思いますが、その最後、
ほんの一瞬ですが、自分たち出資者の想いも届けて、愛馬に追い風を吹かせられたら、
と思います。ちょっと柄にもなく、ロマンチックなことを言っちゃいましたね

このCMで流れる音楽も、ラムジという2人からなるユニットの「ユメオイビト」。
これがまたいい


曲を提供したこともあるようですが、川崎周辺でストリートライブなど活動を展開
しているらしく、今後コブクロのようにブレイクするかも!?

このCMは主に競馬中継のときにロングバージョンで見られると思いますが、
気になる方はJRAのHPでもチェックできるので、気になる方はぜひ

90秒バージョン、メイキングバージョンも見られます

中山デビュー戦
2010/01/09 Sat. 22:00


ガラス張りの指定席は、冬でも快適です

府中に比べて馬場が近いので、臨場感がありますね。府中の場合はライブで
観てるにもかかわらず、モニターを観ることが多かったのですが(笑)、
今日は自然と馬が走ってるほうを観てしまいました


競馬場も正月気分を盛り上げてくれます


途中、ゴール前で観戦。熾烈な先頭争いを撮ってみました

今日は12レース中、障害レースを除く8レースがダート戦。
確かに馬場の保護という観点から、芝のレースを減らすのはわかりますが、
それにしても少なかった。ダートの距離も1200mか1800m(今日は
2400mが1レース)しかないのだから、もう少し芝のレースを増やしても
いいのではないかと思いました


カッチーは1400勝を達成。メモリアルな日に立ち会えました


東サラのフレンチノワールの馬券を購入。結果は…

今日は東サラホース3頭出走しましたが、いずれも勝利を挙げることはできませんでした

それにつられるように(?)僕の馬券も散々な結果に終わりました

多かったですね。
中山は駅から結構歩くのと(10分以上)指定席がちょっと高めなのが難点ですが、
またトライアルシーズンにでも行ってみようかと思いました

2010クラシック牝馬編
2010/01/08 Fri. 21:44



さて、ちょっと前に牡馬のクラシック戦線の展望を書きましたが、
今日は2010クラシック牝馬編です

以前にも書きましたが、最大のヒロイン候補だと思っていたディープデザイアが
故障で戦線離脱。この馬もアグネスタキオン産駒。能力が高いだけに、産駒に
その体質の弱さまで遺伝しやすいのが残念でなりませんね

そんなわけで、牡馬と違いまだまだ混戦模様だと思っています。
阪神JFを制したアパパネが一応一歩リードという形ですが、ブエナのように
抜けた強さは感じません。でも環境に対応する能力や完成度は高いと思うので、
それに他の馬がどこまで追いつけるかといった感じでしょうか。
2番手以下はほぼ横一線。アニメイトバイオ、シンメイフジ、テイラーバートン
ブルーミングアレー、ベストクルーズ、ラナンキュラスなどなど…。
アニメイトバイオも完成度は高いですね。あと勝負根性もあります。京王杯で
観たとき、牡馬かと思ってましたからね(笑)。ブルーミングアレーはアパパネや
牡馬に混じって好戦。テイラーバートンは気性的に脆そうな感じがしますが、
能力は高そうなので、いかにコントロールできるかがカギでしょうね。シンメイフジや
ベストクルーズ、ラナンキュラスはマイルまでの印象を受けるので、桜花賞後の路線に
注目したいですね。ベストは相手なりに走るタイプなので、こなせそうな気もしますが。
例年ですと、牡馬より牝馬のほうがこの時期、勢力図が見えてるのですが、今年はまだ
デビューしてない組に大物が隠れてるかも!?

さぁ、明日は急遽中山に参戦することになりました


重賞はありませんが、東サラからレッドシャリオとフレンチノワールが出走しますし、京都では
お仲間さんも多数出資されているレッドステラーノも2戦目を迎えます。今年初の週末競馬と
いうことでそれなりに指定席は埋まってるようですので、楽しんできたいと思います

また、報告しますね~

年度代表馬決定
2010/01/07 Thu. 08:01

各賞は以下の通りです。
・年度代表馬、最優秀4歳以上牝馬 ウオッカ(牝5、栗東・角居)
安田記念(GI)、ヴィクトリアマイル(GI)、ジャパンC(GI)…★★★★★
・最優秀2歳牡馬 ローズキングダム(牡2、栗東・橋口)…★★★★★
朝日杯FS(GI)
・最優秀2歳牝馬 アパパネ(牝2、美浦・国枝)…★★★★★
阪神JF(GI)
・最優秀3歳牡馬 ロジユニヴァース(牡3、美浦・萩原)…★★★☆☆
日本ダービー(GI)、弥生賞(GII)
・最優秀3歳牝馬 ブエナビスタ(牝3、栗東・松田博)…★★★★★
桜花賞(GI)、オークス(GI)、チューリップ賞(GIII)
・最優秀4歳以上牡馬 ドリームジャーニー(牡5、栗東・池江寿)…★★★★★
宝塚記念(GI)、有馬記念(GI)
・最優秀短距離馬 ローレルゲレイロ(牡5、栗東・昆)…★★★★★
高松宮記念(GI)、スプリンターズS(GI)
・最優秀ダートホース エスポワールシチー(牡4、栗東・安達)…★★★★☆
ジャパンCダート(GI)、かしわ記念(交流GI)、南部杯(交流GI)
・最優秀障害馬 キングジョイ(牡7、栗東・増本)…???
中山大障害(J・GI)
・特別賞 カンパニー(牡6、栗東・音無)…★★★★☆
天皇賞・秋(GI)、マイルCS(GI)
馬名の後ろの★印は僕の納得度です。概ね予想通りで、納得のいくものだと思います。
2歳馬は朝日杯、阪神JF優勝馬が自動的になるというか他に選びようがありませんよね(笑)。
牡馬はまだヴィクトワールという候補もいますが、直接対決で負けているので反論の余地は
ありませんよね~

みなさん一番決めかねたのは3歳牡馬部門かと思います。僕も納得はいかないものの、
ロジ以外にいないか…という消去法による投票に至ります。皆勤賞ならリーチザクラウンに
上げたいところですけどね…

思いますが、直接対決で倒してるし、エスポワールシチーでしょう。
障害馬については、よくわからないのでノーカウントとしました。
カンパニーは秋になって、急にG1連勝したため、5歳以上牡馬はドリームに持って
かれたので、こういう形でしか受賞できなかったのが残念です(>_<)
そして、ブエナは後半勝利を挙げることはできなかったものの、年間を通じての出走は
立派


ドバイといえば、ウオッカ。これはJC勝利で文句なしでしょう。今年も前哨戦から
現地参戦するようですね

ドバイWCを楽しみです。そこにブエナも参戦したら…ぜひGCでライブ中継してもらいたいです!

金杯に完敗…
2010/01/06 Wed. 08:18

これは白い看板のローソンです

他では見られない看板がたくさんあります。茶色いマクドナルド、白いUFJ、
濃紺のローソン白いみずほなどなど、今回やたら見つけました。前は上に
書いたように、景観に配慮してるのかと思ってましたが、これだけあると逆に
京都だけにちょっとレア感をだしてやろうという企業側の意図があるのでは
ないかと思うようになりました

訪れた際は探してみてください

さて、昨日の金杯は東西とも撃沈…

穴馬として挙げたうち、京都のライブコンサートは見事1着に来ましたが、
もう一方のクラウンプリンセスとドラゴンファングを軸に据えたため、ドボン

中山は穴馬はかすりもしませんでしたね

サニーサンデーを軸に流していたので、見事あらぬ方向にいってしまいました(笑)。
う~ん、両レースとも結構自信あったんですよね…。まぁ仕方ないですね。
今日は変速開催でイマイチ気合いが入らなかったということで!

今週末には通常開催に戻りますし、またイチから頑張ります!

気がつけば金杯
2010/01/05 Tue. 07:02
薬を飲んでゆっくり休養したおかげで、今日は寒気も関節の痛みもなくなり、
病院に行くことなく、無事に今年最初の出勤をすることができました

しかし、今までしたことのないマスクをしていったら、裏表反対につけていて
会社の人に指摘されるまで気づきませんでした


そんなわけで、牝馬クラシックのことを書こうかと思っていたら、
今日はもう2010の競馬の始まり。東西で金杯が行われます

それぞれクサいと思われる穴馬をピックアップしたいと思います。
まず中山金杯は…
ブルーマーテル

ホッコーパドゥシャ

一方、京都金杯は…
ティアップゴールド

ライブコンサート

クラウンプリンセス

こんな感じです。今日は買えるかわかりませんが、
買ってなくてこれらが来たら悶絶もんです

目指すは金杯で乾杯!


ダウン
2010/01/03 Sun. 20:05
今日は寒気、関節痛、頭痛、発熱に腹痛と今まで経験したことのない体の不調を
感じてます



もしかして新型インフル?


そんなわけで、クラシック牝馬編を書こうと思いましたが、今日はこのへんで失礼します

2010クラシック牡馬編
2010/01/02 Sat. 19:22
昨日は一日ひきこもり。その反動で、今日は朝からセールに行ってきました


いやー人が多かった


その後、ブラブラしていたら2日前まで盛況だったこの店が…


ウェンディーズ閉店。祭りのあとのような光景です…

地元に戻ってきて、近くの神社で初詣


個人的に大吉はそれより上がないので、中吉のほうが伸びしろがあって、
いいと聞いてるので満足です

さてさて、今日は今年のクラシック戦線を占ってみたいと思います

牡馬路線は、年末を終えた時点でだいぶ見えてきたと思います

朝日杯FS勝ちのローズキングダムとラジオNIKKEI杯勝ちのヴィクトワールピサ。
丹下さん風に番付にすれば、両横綱ですね。今のところ、ローズのほうが東の横綱
でしょうね。この2頭は新馬戦で対戦しており、そのレースは「伝説の新馬戦」と
言われること間違いなし。順調に行けば弥生賞でしょうか?次の激突が楽しみです

その下はトライアルで復帰しそうなリルダヴァル、年末に登場したルーラーシップ。
他には、エイシンアポロン、サンディエゴシチー、アリゼオあたりでしょうか。
リルダヴァルは戻ってこれそうですが、リディルやトーセンファントム、ダノンパッションなどの
戦線離脱は悔やまれますね

この中に自分のPOG指名馬がいないのは残念ですが、クラシック戦線としては面白そう

しかし、サンデーレーシングの馬が多いなぁ…。お持ちの方がうらやましい

みなさんのダービー馬候補はこの中にいるでしょうか?
漏れてる馬がいるかもしれませんので、その場合は「この馬忘れてるよ」とご指摘ください

本年もよろしくお願いします
2010/01/01 Fri. 00:00

あけましておめでとうございます



昨年、レッドディザイア、レッドスパーダの活躍を目の当たりにし、ギャロップの広告を
見て、いつの間にやら、東サラに入会していました

その過程で、ブログをされているたくさんの一口馬主の方に出会うことができました。
そうこうしてるうちに、自分でもブログを始めたくなり、現在に至っています

続くかどうか不安だったため始めるまでは迷いもしましたが、今では外せないライフワークに
なっています。たくさんの方からコメントを頂戴しまして、喜ばしい限りです

コメントをすると、僕のような初心者にも返事をくださり、いろいろ教えていただきました。
この場を借りまして、改めてお礼を申し上げます



さて、本年一発目はやはり出資馬のこと。
昨年末にオレンジブロッサム08の近況が更新されていました


09.12.28
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースでキャンター1200m、
直線坂路1000m。馬体重487キロ。
長浜氏「ダートの直線坂路でハロン20秒のキャンターを始めています。まだコロンとした
感じで太めに映りますが、これから乗り込んでいくので問題ありません。走りには躍動感が
あるし、体の力は十分ですよ」
馬体重は、-2kgと前回とほぼ変わらず。一時遅れていた調教もだいぶ追いついてきました。
しかしコメントにあるように、まだ体を持てあましているので、今後ペースアップして絞れてほしい
ですね。体力はあるようなので、鍛え甲斐がありそうですね

今年の夏以降、チケットトゥダンス08とともにデビュー予定なので、2頭ともアクシデントなく、
成長してくれることを願っています

今年もこんな感じで競馬に限らず、気になった話題をコツコツ取り上げていきたいと
思っていますので、お手柔らかによろしくお願いします。みなさんにとって良い年になりますように

※ブログ内の引用文および写真は、東京サラブレッドクラブの許可を得て掲載しております。
| h o m e |