JC当日こぼれ話
2009/11/30 Mon. 21:45
したいと思います。

午前中のレースを終え、腹ごしらえでもしようと思って、3Fに降りました。
さすがにお昼時なので、どこも混んでいて、友人とどこにしようか?と言っていました。
そこで困ったときの府中名物。それがこちら


これが府中名物きねうち麺。3Fフードコート「てんや」の隣にあります。
店の名前は忘れましたが、なぜか焼きそばとともにこのきねうち麺が販売されており、
ダシの効いたスープに白菜などの野菜や肉、そして白っぽい麺が特徴です。
この白麺、非常にコシが強く、歯ごたえがあります。まるで盛岡冷麺のよう。
僕はまぁまぁおいしいと思いますが、興味ある方は行かれたときに一度お試しあれ

もう府中開催終わっちゃいましたけど(笑)。お値段は580円。
そして昼食後、友人が抽選をやっているので行きたいと言うので行く道すがら、先日
発売開始されたばかりのクイックピックのPRをやっていたので、試しに買うことに
しました

ちょうど5R前だったので、その中から1頭軸を決めて、5点買いをマークしました。
買った馬券がこちら


新馬戦ということもあり、穴っぽいところから調教の良かった6番ハネダボサツを
チョイス。結果はこちら。
ウオッカが出走することもあり、女性の方も多く、ちょうど良かったかもしれませんね。

これがクイックピック専用のマークカードです。売り場も専用の場所があります。

今後、中山でも朝日杯&有馬記念週も買えるので、運試しにいかがですか?
その後、席に戻り6Rをお互いに買いレースを観たところ、僕の軸と友人の軸が
熾烈な3着争い

熱かったです


そんなこんなで記念すべきJC初観戦。丸一日、満喫することができました

やっぱ競馬はライブで観るのがいいですね

ウオッカG1 7勝目!
2009/11/29 Sun. 19:33

いやぁ、ウオッカは強かったですね。この秋の最大目標はよく考えればわかるのに、
失礼ながら僕はもう衰えが来てるのかと思ってしまいました。ウオッカに謝りたいです

これまでの2戦は前フリに過ぎなかったんですね。馬体も絞れてましたし、
ロベルト系らしく、タフで叩いて良くなるところを存分に魅せてくれました

ルメール騎手に乗り替わって、たぶん先行するだろうと思っていたら、予想通り。
でもリーチが強引にハナを奪いに行き、思いのほか速くなったので、最後まで
保つかな~と心配しましたが、出た!ルメールマジック(笑)
しかしこの後、どうするんでしょうね?このまま引退かな?有馬に出るイメージないし。
ファン投票は1位でしょうけど。みなさんは出てほしいと思いますか?
…と思ったら、今日のレース中に鼻出血を発症し、有馬には出られなくなった
そうです

このまま引退でしょうね。

レイを掛けられ、表彰式にウットリ(?)のウオッカ
オウケンブルースリも距離延長で、思い通りの変わり身を見せてくれました

この馬の追い込みがなかったら、今年のJCはそこまで盛り上がらなかったでしょう

来年の天皇賞も楽しみですが、その前に有馬記念はぜひ出てほしいと思います。

ウチパクJを乗せてパドックを周回するオウケンブルースリ
そして、牝馬同士から古馬牡馬相手にどうか?と思われたレッドディザイア。
6番人気にもかかわらず、一桁オッズでしたから、ファンからも期待半分不安半分と
いったところだったんでしょうね。その期待を大きく上回る3着。頑張りました

ブエナの分も背負って、3歳牝馬の意地を見せてくれたと思います。ウオッカですら
3歳時は4着ですからね。この馬は常に全力で、競馬がホントに上手です


四位Jを乗せ、本場馬に向かうレッドディザイア
僕の馬券はと言うと、昨日ここで予告した通り買っておけば、的中できたはずなのに
競馬場の雰囲気に飲まれ(?)、リーチ-レッドとウオッカ-マイネルキッツの2頭軸
三連複を買って、自爆しました

武豊Jの意地に期待した部分も大きかったのですが、今日の結果でますます
リーチの騎乗ぶりも含めて、衰えを印象づけることになったかもしれません

あと1カ月、リーディング目指して頑張れ、武豊!

※人が多すぎて、写真は遠目からしか撮れませんでした。見にくくてすいません

04年以来?の5頭立て
2009/11/28 Sat. 23:10


ご覧の通り、な、なんと5頭立て

登録は13頭あったのに、他のレースに回ったりして次々回避。
それというのも、クラシック有力候補のヴィクトワールピサ、アドマイヤプリンス
ダノンスパシーバ、メイショウホンマル。5頭中4頭って

他の馬が回避したのも、上記の馬が出てくるためでしょう。
人気順も上に書いた通りですが、結果は…
1着 ヴィクトワールピサ
2着 メイショウホンマル
3着 ダノンスパシーバ
4着 アドマイヤプリンス
やはりヴィクトワールピサは強かったですね。以前にもここで書きましたが、
これはクラシック間違いないですね。ローズキングダムより強いと思ってたけど、
あっちも甲乙つけがたいぐらい強かったです

果たして去年と同じく、10.25のあのレースが伝説の新馬戦になるでしょうか?
しかし、このレースで三連単はずすとはなぁ…

さて、気を取り直して明日はいよいよジャパンカップ。
現在、一番人気はウオッカですね。やっぱ、この馬人気あるなぁ。
しかし、一桁人気はこの馬含め、6頭。ちょっと混戦模様ですね。
2番人気以下はコンデュイット、オウケンブルースリ、スクリーンヒーロー
リーチザクラウン、そしてレッドディザイア。
まだまだ予想はこれからですが、今のところリーチとオウケン、レッドが中心かな。
穴っぽいのは、エアシェイディとマイネルキッツでしょうか

明日は現地に乗り込んできます

写真は撮れるかわかりませんが、頑張ってきたいと思います~

チケット&オレンジ08近況
2009/11/28 Sat. 00:24

東サラの我が出資馬、まずはチケットトゥダンス08の近況です。
09.11.27
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回コースキャンター
2000m。馬体重465キロ。長浜氏「現在も放牧を継続しながら、
周回コースのキャンターも順調にこなしています。まだいくらか非力な
印象はありますが、逆に牝馬らしい切れと柔軟さが目立ち、バネのある
走りが目を引きます。素質を感じている1頭で、これからの成長が楽しみです」

前回更新時のチケットトゥダンス08
一月前の更新時は472kgでしたが、今回は465kgと少し減少。
本格的に乗り出しが始まったからでしょうね。前回の予告通り、キャンターもこなしている
ことから、順調に行っていると言っていいでしょうね。「牝馬らしい切れと柔軟さが目立ち、
バネのある走りが目を引きます」。う~ん、いい響きだ(笑)。
まだまだ非力なところがあるようですので、これから順調にメニューをこなして
少しでも力強くなってほしいと思います

続いて、後から満口間際で出資したオレンジブロッサム08。
09.11.27
(社台ファーム)
マシン運動120分、ロンギ場での乗り慣らし訓練。馬体重489kg。
長浜氏「ロンギ場での乗り慣らし訓練も終盤。そろそろ周回コースの
キャンターに移行できそうです。まだいくらか手先は重めですが、
乗り出す前だから仕方ないでしょう。元来、良いスピードを持って
いそうな馬なので、乗り出してからが楽しみです」

こちらも10月更新時の写真
こちらは前回の更新時に飛節をケガして、遅れが生じたため、チケットトゥダンス08より
遅れています。しかし、以後の馴致は予定通り進んでいるようで、乗り慣らしも終盤を
迎え、間もなくキャンターが始まるようです。前回から馬体は横ばいですが、これから
調教が始まれば、減っていくでしょう。「良いスピードを持っていそう」
との評価は素直にうれしいです

乗り出してからの、来月の更新が楽しみです。このまま無事に行ってね

今回は写真が更新されていませんでしたが、順次アップされていくようです

※ブログ内の写真および文章は東京サラブレッドクラブの許可を得て、転載しております。
広尾の1歳馬
2009/11/26 Thu. 22:54
実は東サラ以外にもキャロットのカタログを取り寄せて、眺めていました。
結局、出資することはなく、あの激しい駆け引きをハタから見てるだけでした。
各ブログで悲喜こもごものドラマがあり、こういうクラブもあるのだなぁと思っていました。
そして、今ここにまた別のクラブのカタログがあります

それがこちら


広尾サラブレッド倶楽部。黒を基調になかなかカッコイイカタログです

これは会社の広尾会員の人に借りてきたモノで、取り寄せたわけではありません。
中には、10頭の1歳馬が紹介されています。少数精鋭ですね


その中で一番気に入ったのがこの馬。コーディーライン08(父ネオユニヴァース)
母父はMiswakiで、預託先は角居厩舎。それで一口6万円(総額2400万円)。
これは魅力的です。馬体は416kgと小柄ながら、そう見せないところがグッド。

その他にも広尾の会員特典などが載っています。
HPの会員向けページはもちろんモバイルサイトやネットでのオリジナル番組の
配信、募集馬展示会の開催など魅力的なサービスが満載!
これを見ると、東サラはますますサービス向上に邁進してもらいたいと思います

1歳馬の受付開始は、11/28(土)。カタログの写真も10月のもの…。
こうやって考えると、クラブによって募集時期にかなり差がありますね~。
東サラって1歳馬の募集早っ!

えっ、広尾の会員にもなるのかって?…それは秘密です

今年のJCは熱い!?
2009/11/25 Wed. 22:53


両馬とも朝日杯に向かうようで、再戦になりそう。
その他にもエイシンアポロンやダノンパッション、ダイワバーバリアンにモズなど、
すでに表明しているだけでこれだけ上がってきます。リルダヴァルやリディルなどの
リタイアは残念ですが、その後これだけ出てくるってことは今年はハイレベル!?
2頭のようにならないよう、くれぐれも故障だけには気をつけてほしいですね

そうなると、ここ数年にないぐらい豪華な朝日杯になりそう。楽しみです

さてさて、今週はJC。昨日もお伝えしましたが、JC当日の指定席に当選しましたので
(会社の同僚が当たったのですが)急にJCに向けてのテンションが上がってきました

今年もウオッカは出てきましたが(3年連続もすごいですね

最大の目玉は、キングジョージ制覇&BCターフ連覇のコンデュイットでしょうね。
ラフィアンの岡田総帥が種牡馬として購入した馬ということで、来た経緯は
気に入りませんが、強い馬が出てきてくれたことは素直に喜びたいですね。
岡田さん的にも種牡馬としての価値を高めるために、いいところ見せたいでしょうしね。
血統的には、ミルリーフ系×サドラー系なので、いかにも重厚そうなタイプに
見えますが、BCターフも勝ってるので軽い芝にも対応できそう。
気になるのは、近6走1、2、3、1、4、1着と連勝できていない点とジョッキーが
日本に慣れていない点ぐらいでしょうか。
対する日本勢はウオッカを始め、前年の覇者スクリーンヒーローや
アサクサキングス、エイシンデピュティにオウケンブルースリ、
いよいよ復帰のロジユニヴァースなどのG1馬、さらにウオッカを
屈辱の乗り替わりになった武豊騎乗のリーチザクラウン、
そしてそして、レッド軍団総大将(牝馬だけど)レッドディザイア。
3歳牝馬ということで、53kgで出られるのは大きいでしょうね。今日の
追い切りも良かったようですし、松永幹夫調教師が騎手時代の96年、
シングスピールと演じたファビラスラフインのような熱い走りを期待しています!

あとは、武豊Jの騎乗ぶりにも期待したい。自身の日記でも「気持ちは燃えている」と
秘める胸の内を明かしており、期するモノがあるはず。意地を見せてほしいと思います

ハマってるマンガ&JC指定席当選!
2009/11/24 Tue. 21:31
最近ハマっていたのがこちら

![]() | 銀と金 (1) (双葉文庫―名作シリーズ) (2005/12) 福本 伸行 商品詳細を見る |
これは今から10年以上前に友達に勧められて初めて読んだのですが、

超おもしろい。それ以降、2回目はネットカフェで何回かに分けて読み、
今回で3回目(笑)。今回は急に思いついて、ついに購入に至りました

いや~やっぱイケてるわ

いうイメージですが、これはギャンブルだけではなく何でもありといった感じで
ハラハラすること間違いありません

最近、「カイジ」が映画化されて注目されていますが、マンガとしては
こっちのほうが断然おもしろいと思います。
最後は競馬の勝負も出てくるのですが

他のテーマもそうなんですが、今から14~16年前ぐらいの時代背景ですね。
あの馬やこの馬、そしてなんとあの馬まで出てきます(笑)。
興味をお持ちの方は、ネットカフェでも中古でもいいのでぜひご覧ください

ちなみに一応、Vシネにもなってますが、こちらはイマイチ(笑)。
さて、いつも府中に行く会社の同僚から、JCの指定席当選の知らせ

グッジョ~ブ



ウオッカにコンデュイット、そして我がチームレッドの最高峰、レッドディザイア
しっかり応援してきたいと思います。また、レポートしますね

先週のPOG
2009/11/23 Mon. 18:44

いつものように60分コースでやってもらっていたところ、受付から声が

どうやらお客さんが来たようだが、なにやら様子が変。
しばらく聞いてると、それは英語しか話せない外国人らしい。
それで「空いてる?」と聞いていたみたいでしたが、あいにく夕方まで
一杯だったようで、なんとか断ろうとしていました

でもなかなか外国人の方も粘って、30分だけならOKということになったようですが、
受付のお姉さんが30分のことを「thirty time」と答えたのを
外国人さんに「thirty minutes」と直されていたのが、おもしろかったです

以上、小ネタでした(笑)
昨日、一昨日は東スポ杯をはじめ、POG指名馬が多数出走しました

東京 2歳未勝利 ハンソデバンド 1着
京都 2歳未勝利 ジャポニズム 2着
京都 2歳未勝利 パントクラトール 4着
東京 東京スポーツ杯2歳S トーセンファントム 2着
東京 東京スポーツ杯2歳S モズ 7着
東京 2歳500万下 ダイワバーバリアン 1着
なかなかの好成績で、みんなよく頑張ったと思います

特に現地観戦できたハンソデバンドとトーセンファントムは
良いレースをしてくれましたね。モズも休み明けでしたし、
次はもっと良くなるでしょう。
翌日はダイワバーバリアンが自己条件を快勝。まだ課題は
多そうですが、次走は朝日杯に向かうようです。
本来であれば、同じレースにレッドクロスも出走するはずでしたが、
ザ石のため回避。今週のベゴニア賞にスライドする予定だったものの、
登録がないため、大事を取ってしばらく様子見かもしれませんね。
一方、残念だったのが、ジャポニズム。まさかまさかの2着

勝った馬は、単勝175倍のチョー穴馬。でも次こそは確勝でしょうね。
パントクラトールは、ローズキングダムと同じ父、同じオーナー。
新馬戦から6、4、4着。うーん、あと一押しが足りないようです。
昨日はカンパニーのマイルCS優勝で、自ら引退の花道を飾りました。
さぁ今週は楽しみなJCです。またまた府中に参戦予定です

468ってなんて読む?
2009/11/22 Sun. 21:50

昨日東スポ杯を観た後、地元から遊びに来た友人と合流して銀座のやきとり屋さんへ。

これは手羽正。手羽元のことのようで、骨を取って串に刺したものです。
友人たっての希望で行ったお店でしたが、さすが銀座。決して安くありません

お店の名前は東京やきとり亭。名古屋コーチンのお店です。
テレビでやってるのを観て、行きたくなったそうです(笑)。
今日もその友人と一緒にランチをしたのですが、そこは前回会ったときに
連れて行ったところ、非常に気に入ったので、また連れてけということです(笑)。
そこは浅草にあるお寿司屋さんなのですが、京都出身のご主人が一人で切り盛り
しているお店です

積んだ後、「どうせ独立するなら東京で」ということで、こちらにお店を開いたそうです。
そのお店の名前は…468。さて、なんと読むでしょう?
正解は「ヨーロッパ」(笑)。ご主人は「なんと読むのだろう?」と気に留めてもらいたくて
この名前にしたそう。確かに考えてしまいますよね

ここではなかなか東京ではお目にかかれないお寿司がいただけます。

いつも注文する穴子の棒寿司に初めていただいた鯖寿司。
中でもいつも頼む穴子の棒寿司はオススメです

焼き穴子、煮穴子、蒸し穴子。いろんな穴子が味わえます。
それらを全部頼むことを僕らは「穴子攻め」と呼んでます(笑)。
寿司以外にもおいしいものはたくさんあります。

こちらは「芋吸」。これもいつも頼みます。黄色いのが芋です。
芋吸は、とろみのあるダシ汁にジャガイモのすり身を揚げたものが入ってます。
アクセントにゆずが効いており、これからの季節にぴったりで、ほっこりします

今日はランチだったのでこれだけにしておきましたが、夜にお邪魔するときは
穴子の骨(カリカリに揚げたもの)、だし巻き玉子(ふわふわ)、箱寿司(京都名物)、
いちじくをごまだれで(こういう名前なんです)、ハモ寿司(夏限定。レアです)etc…。
これをご主人一人で目の前で料理してくれるので、その様子を眺めているのも楽しいです。
いろんなテレビや雑誌などで紹介され、かなり口コミで広がりつつありますが、
特にHPなどはなく、電話番号もご主人の意向により、公表されておりません。
詳しくはこちら。店内はカウンターしかないので、少人数で落ち着いて食事したいとき、ぜひ。
東スポ杯観戦記
2009/11/22 Sun. 03:30


紅葉も映える快晴。週中は雨の予報もあっただけに、ホッとしました。
10時には競馬場に着き、東スポ杯まではまだまだ時間があります。
そんな僕の午前中のお目当ては、我がPO馬、ハンソデバンド


圧倒的1番人気に応え、初勝利

そのころ京都では、こちらもPO馬ジャポニズムが単勝万馬券の馬に敗れる波乱

それから一気に時間は流れて、いよいよお待ちかねの東スポ杯の時来たる。
パドックへ駆けつけ、各馬の様子を観察しましたが、イレこんでいる馬が少ないことに
感心しました



そんな中、休み明けのせいか、唯一イレこみが目立った我がPO馬のモズ

すでに輸送はお手のもの?レッドバリオスは内田博Jを背に堂々と落ち着いた周回

こちらは初東上ながら、観衆に驚くことなく落ち着いた振る舞いのローズキングダム

陣営の努力実り、一番ほどよい気合いを見せていた我がPO馬、トーセンファントム
こんなパドックを見せられ、すでに馬券を買っていた僕は、正直焦りましたね

10頭ぐらいボックス買いしたい気分でした(笑)
そして、レースではローズとトーセンの一騎打ちになり、アタマ差でローズに軍配

いや、強かったです。トーセンが後ろから来るのを待って追い出し、叩き合いになっても
ひるむことなく、競り勝ちました。脱帽です

ちょっとあきらめるの早過ぎやしないか?(笑)完全に勝負が決した後ならともかく、
首の上げ下げのところまで行ってるのだから、最後まで追ってほしかったと思います。
でも上がり最速33.6秒の脚はさすがでした。無事に行ってもらいたいですね

モズはパドックで見た通り、イレこんでたのが響きましたね。今回は控えると言っていた
にもかかわらず、好スタートからいったんは逃げる形。そのとき、かなり力んで走ってる
ように見えました。
レッドバリオスはどうしたんでしょうか?前走より前目につけて、道中はローズと同じような
位置。いい感じで進められたと思いますが、やはりスローの瞬発力勝負になってSS系に
切れ負けしたのかもしれませんね。期待が大きかっただけにショックでした

しかし、着順ほど負けてません。次はまた頑張ってくれるはず。再度期待します

やはり戦前の予想通り、今年の東スポ杯は好素材揃いだったと思います。
1、2着は強いのはもちろんですが、3着以下も0.2秒の差にひしめく大接戦。
トップからも0.5秒しか負けてませんね。いやーいいもん見せてもらいました

ちなみに僕は後悔したくなかったのでPO馬トーセン-モズから三連複を買いましたが、
買った馬のうち、ヤングアットハートを除いて、みな10着以内に入りました。
タテ目でしたけどね(笑)。それだけ戦前取り上げられていた馬たちと、そうでない馬
たちの差があったということでしょうね。
P.S.ケータイのカメラで撮ってるので、写真がキレイじゃないのはご勘弁を!


東サラへモノ申す
2009/11/20 Fri. 22:11
電話しようしようと思いつつ、忘れていたりして掛けられずにいました。
しかし今日の夕方、急に思い出し、問い合わせてみました

僕が伝えたことの概要は…
「1歳馬に出資している人も、会費に見合う特典を受けられるように
HP上の会員向けページの開設をしてほしい」ということです。
あとは「1歳馬の更新頻度も月2回にしてほしい」ともお願いしました

「他のクラブと差別化を図るのは大切なことだけど、良いところは
見習ってほしい」とビシッと


電話に出たのは、なかなかハキハキした人でしたが、
痛いところを突かれたという感じの反応でした(笑)。
そういう意見は、他の方からもちょうだいしているようで、
「貴重な意見として、上に挙げていきたい」と言ってくれました。
半信半疑ではありますが、思いのほかしっかり答えてくれたので、
なかなか好感が持てました

あとはついでにマイハート08について、後どれくらい残っているのかを
聞いてみました。「正確な数字は把握していない」と前置きした上で
「残り70口ぐらいでしょうか」ということでした。
残数表示がされるようになれば、オレンジくんの時と同様に、一気に満口に
なるかもしれませんね。ギリギリまで見ていたいと思います。
さぁ、電話できてスッキリしたところで、明日は楽しみにしていた東スポ杯です。
レッドバリオス、トーセンファントム、モズ、ローズキングダム、ニシノメイゲツ
サンディエゴシチー、アーバンウィナーetc…まさに多士済々です。
今から新聞見ながら予想しよ


まさかのチェンジ
2009/11/19 Thu. 21:55

さて、ウオッカは当初の予定通り、JCに出走するようですが、
ジョッキーのほうは予定通りではなく、武豊JからルメールJに
乗り替わりになってしまいました

武豊Jは自身の日記で「今週の火曜日に知らされた」と語っています。
「そういうことがあるのが騎手家業」とさも当然のように言っていますが、
内心は忸怩たる思いがあるはず。
今週のマイルCSも元々抽選対象馬のグラスキング(19番目)。
結局、誰も回避せず乗り馬がいない状況になってしまいました

数年前までなら考えられない話。さらに今週は東スポ杯、福島記念にも
乗り馬がおらず、3重賞ありながらひとつも乗ることがないという
にわかには信じがたい状況です

加えて今年は全国リーディングも内田博Jに10勝差(11/15現在)をつけられ、
ピンチです。ずっとリードされたままのこともほとんど見たことがなかっただけに、
あと6週でどれだけ巻き返せるのか注目したいと思います。
まぁこんなことが話題になるのも武豊という騎手がどれだけすごいかの証だと思います。
彼も現在40歳と不惑を迎えましたが、岡部元騎手に比べれば老け込むにはまだ早い。
やはり日本競馬界をリードしてきた男として、もうひと花もふた花も咲かせてほしい。
頑張れ!武豊

2010JRA競馬開催日程発表
2009/11/19 Thu. 09:54
来年4月から中京競馬場のスタンド改築工事および馬場改修工事が行われるため、
振り替え開催などありますが、今年のような大幅な変更はないようです。
3月の開催は通常通り開催されるので、2回および3回の開催がそれぞれ
2回中京→4回京都
3回中京→4回小倉
に変更になる模様。
それに伴い、東海Sは京都ダート1900mになるようです。
このたまに行われる京都のダート1900って距離は何なんでしょうね(笑)。
以前からあったかなぁ?急にやるようになった気がするんですけど。
それから秋の京都で重賞みやこS(ダート1800m)が新設されます。
なんとも京都らしいネーミングですが、ひらがなで書かれるとみやげものみたいに
見えます(笑)。これはトパーズSの格上げだそうで、いきなりG3になるようですね。
これが5回(来年は6回?)京都1週目に行われるため、武蔵野Sは5回東京2週目
(これまでは1週目)に移動した模様。JCD路線が充実してきましたね。
でもやっぱりJCDは東京でやってもらいたいなぁ。
あと気になったのが、ダービーTRの青葉賞とプリンシパルSの優先出走権。
これからは青葉賞2着まで、プリンシパルSは1着のみ!
これは厳しくなりましたね。確かにここ数年、ダービー出走のボーダーラインが
上がってましたからねー。賞金持ってる馬が出られないことに対する措置でしょう。
その他にもユニコーンSが安田記念当日、WSJSがJCウィークに行われるなど、
細かい変更点があります。詳しくはこちら

JRA2010年度競馬番組等について
こっそり様子見
2009/11/18 Wed. 22:25
紅葉もちょうど見ごろなのではないでしょうか?


これは昨年登った高尾山にて撮った1枚。キレイでしょ?
高尾山は都心から近いこと、ミシュランに載ったことが大きく
すごい混みようでした。新宿から京王に乗った人のほとんどが
高尾山で降りてましたからね

絶対誰か府中に行く人がいると思ったのに(笑)、立ちっぱなしでした

さて、先日2頭目のオレンジブロッサム08に出資したのに続き、
マイハート08のことを書きましたが、もう1頭気になる馬がいます。
その馬はこちら


シャリマーガーデン08 2009年10月の写真
09.10.30
(ノーザンファーム空港)
400m周回コースをハッキングキャンターで3週。馬体重420キロ。
担当スタッフ「馴致から乗り慣らしまで問題なくクリアしてきました。
小柄な馬ですが、しっかり食べて順調に体を増やしています。
クビから肩にかけてのラインがきれいで、毛ヅヤもこの時期にしては
悪くないですね。成長力のありそうなタイプなので、今後の推移が楽しみです」
シャリマーガーデン08は、父ネオユニヴァース×母父カーリアンという血統で
今のトレンドにピタッと当てはまりますね。まずその血統に惹かれました

ネオもPOGで持っていたので、一口で出資するのも夢ですね。
馬体も顔が小さく、首が低い。繋ぎの角度も適度でグッドです。
しかもこの血統で一口5万5千円(総額2200万円)とお買い得なのは
兄弟に活躍馬がいないからでしょうか?
気になる点と言えば、後ろ脚がちょっと曲飛気味なところと、馬体が小さすぎる
ところでしょうか。馬体は小さい方が好みなのですが、8月募集時には
403kgで、10月現在420kgとあまり増えてません。
それと藤澤和雄厩舎というのも飛びついていいのか迷うところではあります。
経験された方は、藤澤厩舎についてどんな感触をお持ちなのか気になるところです

今のところ、育成は順調そうなので、このまま行ってもらいたいと思います

まぁマイハート08にこの馬と、気になる馬はそれこそ目移りするぐらい
いるのですが、現実的にはどうでしょうか?

マイハートちゃんはともかく、シャリマー君はまだまだ我慢が利きそうなので、
それまでにどれくらい成長した姿を見せてくれるか楽しみにしてます

※本文中の写真と文章は、東京サラブレッドクラブの許可を得て転載しております。
馬券のスタイル
2009/11/17 Tue. 22:48
ある自販機の前を通ったら、
「まいど~。温かい飲み物でもどうでっか?」(←テキトー、笑)」
みたいなことを言うんです。
最後のほうはあまり覚えてないので適当ですが(笑)、確かにしゃべってました。
思わず振り返って見返しましたが、見た目はふつうの自販機でした(笑)。
さて、今日はみなさんにお聞きしたいことがあります。
毎週土日に中央競馬は行われているわけですが、
その馬券の買い方というか、そのスタイルについてです。
馬券の種類や1レースあたりの予算、頼りにする予想ツールなどなど。
僕自身、数年前まで競馬は見るだけだったので、馬券を買い始めて
まだ数年ですが、もっと回収率を上げるために勉強中です。そんな中
ふと、みなさんがどういう風に馬券とつきあってるのかが気になりまして

ちなみに僕は今のところ…
新聞…東スポ
買い方…軸を決めて流す
馬券の種類…レースによって違う
1レースあたり 1000~2000円
予想ツール サラブレモバイル
新聞はやはり東スポですね。専門紙がベストなのかもしれませんが、
400円以上しますし、東西版分かれているので全部見たい僕には不向きです。
その点、東スポはグッと情報量が増し、130円とは思えないボリュームです。
買い方はどうしても点数を絞りたいため、ボックス買いなどはしません。
1~5番人気ぐらいの中から軸馬を決め、流すことがほとんどです。
馬券の種類はオッズを見ながら決めることがほとんどですね。
三連単はよっぽど着順固定できるレースでないと買いません。
こないだのエリ女はそういうケースだったんですが…

馬単は人気馬を2着付けにして買うことが多いです。
三連複は2頭軸で点数減らします。もちろん馬連、ワイドも買います。
ワイドは馬連(三連複)とセットで買うことが多くて、ワイドの軸は
オッズによりけり、馬連の軸とは違う馬で行くこともよくあります。
でも一番買うのは、単複ですかね。穴馬の単複です。
それはなぜかと言うと、サラブレモバイルの穴ぐさ

大いに頼りにしてるからです

サラブレ最新12月号に載った先月の穴ぐさ

菊花賞スリーロールスも穴ぐさ


みなさんはご存じでしょうか?サラブレを読んでる方ならご存じかと思います。
各レース、各馬の解説がしてあるのですが、人気がないけど、クサい馬に
付けられる印、それが穴ぐさ

これを知ってから大いに的中率&回収率が上がりました。
1レースあたり3頭までで、穴ぐさ

もちろん外れるときもありますが、推奨理由はいつもなるほど、と納得させられる
ものばかりです。その単複を買うことが多いんですね~

最高で単勝万馬券も獲ったことありますし、穴ぐさ

かなり使えるツールだと思います

興味ある方は一度お試しください

そんなこんなでまとまりのない文章になってしまいましたが、
僕は結構オーソドックスだと思います。みなさんはどんな買い方をされていますか?
勇気をくれたクィーンスプマンテ
2009/11/16 Mon. 21:55

そのクィーンスプマンテのプロフィールは?というと
父 ジャングルポケット
母 センボンザクラ(母父サクラユタカオー)
馬主 グリーンファーム愛馬会
生産 社台ファーム
募集価格 840万円
こんな感じです。なんとこんなにリーズナブルな馬だったんですね

今までの主な勝ち鞍は、みなみ北海道Sでしたが、昨日の勝利で
重賞&G1初制覇となり、すでに募集価格の10倍以上稼いだことになります。
そしてグリーンFにとってもクラブ初G1制覇だったそうで、おめでとうございます

僕も東サラで、今年の1歳馬からチケットトゥダンス08とオレンジブロッサム08に
出資しています。どちらも一口5万以下のお買い得な馬。昨日のクィーンスプマンテの
走りは、ひじょ~に僕のような庶民を勇気づけてくれるものでした

血統的なバックボーンもありますし、同じ社台F産なので、心強いですね。
そんな中、東サラでもう1頭、気になる馬がいます。その馬はこちら


マイハート08 父 ジャングルポケット 母 マイハート(母父ブライアンズタイム)
この馬もクィーンと同じ父、しかも募集価格が960万円というお値打ち価格。
育成はハッピーネモファーム→山口Sというレッドクロスと同じ牧場ということで、
様子見中です

これに出資できれば、タキオン、クロフネ&ジャンポケと2001年クラシック三強が
揃うという夢が叶います


ただ、すでに初年度で2頭に出資したことを考えると、現実的には時間的余裕も
なさそうですし、我慢したいんですよねー。うー悩む

※写真は東京サラブレッドクラブの許可を得て転載しています。
東スポ杯
2009/11/15 Sun. 21:57
グランクロワ 京都芝1800m 未勝利1着
オースミカイエン 福島芝2000m 未勝利14着
ダノンパッション 京都芝1800m 黄菊賞1着
グランクロワは馬っけ(笑)→1着というリディルと同じ路線を
歩んでいるので、次走も期待ですね

オースミカイエンは厳しい結果でした…

シンガリ負けです。最近の山内厩舎はサッパリですね。
ダノンパッションは、ようやく2勝目を挙げることができました

今までの鬱憤を晴らすかのような外からの末脚。
ブエナもああいうイメージで買ってたんだけどな…

しかし、豊Jはなぜ手放したんでしょうね?もうヴィクトワールに決めたか?(笑)
さて、昨日は京王杯が行われ、2歳戦も前半戦の佳境を迎えつつありますが、
来週は有力馬が多数出走を予定している東スポ杯2歳Sが行われます。
その特別登録が発表されましたが、出走を宣言していた馬はみな予定通りに
来ているようですね



アイウォントユー 55.0
アースガルド 55.0
アーバンウィナー 55.0
オルレアンノオトメ 54.0
カットイッタウト 55.0
ギュンター 55.0
サンディエゴシチー 55.0
スペースアーク 55.0
ダイワアセット 55.0
タニノエポレット 55.0
ディアアレトゥーサ 54.0
トーセンパーシモン 55.0
トーセンファントム 55.0
ニシノメイゲツ 55.0
ビービースカット 55.0
モズ 55.0
ヤングアットハート 55.0
レッドスパークル 55.0
レッドバリオス 55.0
ローズキングダム 55.0
こうして並べるだけでも「おぉ~」と思わず声が漏れてしまいそうなメンツ

我がPOG馬からはトーセンファントムとモズ、そしてUMAJIN地獄モードで
指名したディアアレトゥーサが牝馬ながら登録しており、嬉しい悲鳴

この中で、ディアアレトゥーサ(父トーセンダンス)はナカヤマフェスタの半妹で、
兄妹同一重賞制覇を目指しますが、ソエ気味ということで出否未定。
それ以外にも、来年のクラシックを占う意味で、重要な意味を持つ強豪馬たちが
何頭か出てくるので、注目しています。
特に東サラのたくさんのお仲間さんが出資されているレッドバリオスは
新馬戦を鮮やかな差しきり勝ち、しかも鞍上はトーセンファントムにも乗ることが
できた内田博Jが引き続き騎乗ということで注目しています

そのほかに京都2歳から急遽予定を繰り上げてきたローズキングダム、
札幌2歳Sの勝ち馬サンディエゴシチー、2連勝中のデュランダル産駒の
ニシノメイゲツ、百日草特別から中1週で臨むキャロット馬、アースガルドなどなど…
多士済々で、今から楽しみで仕方ありません

してますが、雨予報なのが気がかりです

なんとか良馬場でやらせてあげたいので、てるてる坊主でも作りましょうか

This is the upset!
2009/11/15 Sun. 17:43

展開的には予想通り、逃げるべく馬が逃げてジョッキーも
観てる側もそうだったと思いますが、まさかまさか

ペースを見ると、3ハロン目から5ハロン連続12.2~12.3で
絶妙なラップを刻んで差を詰められないように逃げていました。
その後、残り4ハロンから11秒台にペースを上げ、後続との差を
決定的なものにしましたね

上手く道中で息を入れながら(ペースをガクンと落とさず)、そして
京都の下りを生かして、スパート。元々ハイペースの逃げじゃないから
これでは後続はなす術なし!といった感じですね…

前後半のラップは前半36.0-48.3、後半が48.6-36.8。
最後はいっぱいいっぱいになっていたと思いますが、摩擦のない競馬
だっただけに垂れることはなかったですね。
ブエナは唯一32.9という上がりを使って追い込んできましたが、
時すでに遅し。あれが精一杯でしょう。アンカツさんもいつもより
かなり早めに動いて4コーナーで3番手にいましたが、そこで前の2頭に
気づいたそうですから、もうお手上げでした

僕の馬券も当然のようにハズレ

ブエナとムード軸の三連単、三連複。ムードからのワイド。
もっと発想の転換をして、思い切った馬券を買うべきでした

それがなかなかできないんだなぁ~

テイエムプリキュアは前走で狙ったんだけど、ここだったか

う~ん、競馬って奥が深いですね

ブエナvs17頭
2009/11/15 Sun. 11:47

競馬場で観戦日和だと思います

さて、今日はエリザベス女王杯

一番の注目はブエナビスタが秋華賞のリベンジをできるかでしょう。
僕はまず2着は外さないと思っています。
前走も、不向きな小回りコースで結果3着でしたが、実際は限りなく1着に等しい2着。
あの降着も被害馬が藤田Jじゃなかったら、???という感じでしたから。
あれがアウトならトールポピーのオークスはどうなる?と改めてJRAの曖昧さが
露呈した出来事でしたね。実は両馬とも僕はPOだったので複雑ですが

今回は内回りから外回りに替わり、アンカツさんも余裕を持って乗れるでしょう。
古馬との対戦になりますが、牡馬との対戦でも2着になっているので
壁にはならないでしょう。ブロードにも今度は負けないでほしいと思っています。
…でも、でも、でも、でも、でも、でも

そんなの関係ねぇ!

馬券的には僕のような小金で100円でチョロチョロ買う人間は、ブエナを
軸にするにしても、馬単2着付けか三連単1、2着固定のフォーメーションで
買う感じになると思います。こういうレースこそ三連単を買いたいレースですね。
相手は今から決めます

穴で狙いたいのは、前走府中牝馬Sを勝ったのに人気がない
ムードインディゴでしょうか。いずれにしても良いレースを期待したいですね!
みなさんの健闘を祈っています!

オレンジ計算書到着
2009/11/14 Sat. 21:33
素朴な疑問
2009/11/14 Sat. 01:41

今日は雨も降り、いっそう冷え冷えと感じられました

僕は寒いのがキライなので、これからの季節は憂鬱です

さて、明日は2歳重賞京王杯2歳Sが行われますね。
次週の東スポ杯に比べ、メンバーが軽そうなのは残念ですが、
雨の影響もあるでしょうから、馬券的にはおもしろそう

僕はエイシンアポロンから入りたいと思います。
東サラ会員になって3ヶ月近く経ち、先日2頭目の出資もしました。
改めて振り返ってみると、あっという間でした。そんな中、ふと我に
返らせてくれるのが、毎月東サラから送られてくる請求書。

先月は東サラ側のミスにより、会費2940円が未収になったため、今月まとめて。
会費は出資馬があるないに関わらず、毎月支払っていかなければいけないものです。
僕は一口自体初めてなので比較対象がないのですが、東サラはこの会費で我々に
何をしてくれているのか?という疑問が湧いてきました。
10月末から近況更新も始まりましたが、特に会員オンリーのページがあるわけでは
なく、会報があるわけでもない(特に求めてませんが)。2歳馬などをお持ちの方は
そうでもないかもしれませんが、1歳馬に出資した者としては、ただ会費を払っている
だけで何のサービスも受けられないのに請求だけ来るのは、ちょっと???ですね。
「会員なんだから会費を払うのは当然だろう」と思われるかもしれませんが、
会費として取るのであれば、会員だけが受けられる特典があって当然だと思います。
みなさんはどのように解釈されていますか?単純に素朴な疑問なんですが、
他のクラブの会員の方は、そのクラブと比較していかがなもんなんでしょうか?
まだまだ発展途上のクラブだから、これからなのかもしれませんけどね。
マックデモ&でもまだ欲しい!?
2009/11/12 Thu. 22:31
コスチュームを着たお姉さんに一枚のチラシをもらいました。

なんとマックが店舗ではない場所で、新発売するコーヒーのデモンストレーションをしていました。「無料でホットカフェオレを提供」ということで現場の前を通ると、長蛇の列。僕は時間がなかったのでパスしましたが、15日までやっているようなので時間があったら行ってみようかな

これまでもマックは店舗で、よくコーヒーを無料提供してましたが、みなさんはこういうとき抵抗なくもらいに行くことができますか?

しかし、去年のクォーターパウンダーを始め、ここのところのマックはいろいろ仕掛けてきますね。今まで他のファーストフード店に比べ、面白味に欠ける商品が多かった気がしますが、今回は「Mc Cafe」として、新たにコーヒーを8種類発売するそうです。昨日テレビでもやっていました。カフェモカやキャラメルラテなど、どこかのカフェのようなラインナップ。詳しくはこちら

本格カフェメニューが新登場!
さて、昨日オレンジブロッサム08の出資が確定し、牡牝1頭ずつ揃ったので、初年度としては上々。今年はこれで終了!という感じなのですが、まだ気になる馬がいることはいます


しかし、一度出資し出すと止まりませんね~


みなさんもまだまだ様子見中ですか?

出資確定のち満口
2009/11/11 Wed. 20:54

そして、その後クラブより満口終了のアナウンスがありました。間に合って良かった~ホッ

ホントは他にも出資候補はいたので、もう少し様子見したかったのですが、こうなってしまっては仕方ありませんね。チケットトゥダンスの08はまだ様子見できそうなので逆にすべきでしたが、初めてのことだったので、来年以降の出資馬の選定に生かしていきたいと思いますオレンジブロッサム08は、満口のため募集を締切とさせていただきました。たくさんのお申込、誠にありがとうございました。以後、キャンセル待ち受付はさせて頂きますので、ご希望の方はクラブまでご連絡ください。

キャンセル待ちは受け付けているようなので、しばらくは満口→満口間近を行ったり来たりするかもしれませんね。とりあえずオレンジくんのお仲間の方、どうぞよろしくお願いします


2009年8月のオレンジブロッサムの08
※写真、文章は東京サラブレッドクラブの許可を得て転載しております。
その男、満口間近につき
2009/11/10 Tue. 23:26
オレンジブロッサム08が11月10日18時現在、残り43口になったため、つ、つ、ついにポチッと行ってしまいました~


2009年10月のオレンジブロッサム08の写真
09.10.30
(ブルーグラス→社台ファーム)
マシン運動60分。馬体重488キロ。
担当スタッフ「馴致に入る前に馬房内で右飛節を打撲してしまい、その影響で他馬に比べて遅れが生じていますが、マシン内での馴致は順調にクリアしてくれたし、この時期の遅れは遅れのうちに入りませんよ。11月1日には社台ファームに移動するので、様子を見ながら乗り慣らしも開始できるでしょう。幹夫先生がお見えになった時も期待していましたよ。姉たちが頑張っているので続いてほしいですね」
今度はマジですよ~

この中間、上にあるようにアクシデントがあり、体重が8月の測尺時より43kgも増えてますが、理由がはっきりしてるので気にしてません。デビューする頃には500kgぐらいで出てきてくれればいいな、と思っています。
どなたかがブログでおっしゃってましたが、この馬は社台からミキオ先生に託されたのではなく、ミキオ先生が自ら「この馬をやりたい」とおっしゃったそうです。社台-ミキオラインでもありますし、今の遅れを忘れさせてくれる活躍を期待しております

これで僕も牡馬と牝馬1頭ずつになりました

もう社台ファームに移動したのかな?チケットトゥダンス08とともに社台で順調に成長してほしいですね。とりあえず今度の更新を楽しみにしています

…その前にホントに出資に間に合ったのかな…?もしかして締め切ってたかも。一抹の不安

※写真&文章は東京サラブレッドクラブの許可を得て転載しております。
2010クラシック大本命登場!?
2009/11/09 Mon. 23:18
今日は半休を取って、朝から整体へ。
治療が終わり、会社に向かう道すがら時間があったので、
ぶらり途中下車。すると、目の前に漆黒!漆黒!の鎧を
身に纏った山手線の車両が!いつもはシルバーにグリーンの
ラインが入ったボディなのでビックリしました。一瞬、赤っぽく
見えたので、我がなつかしき阪急電車かと思いましたよ

僕は別に鉄ヲタではありませんが、「これはレアだ!」と思い、
一瞬で撮った写真がこちら


ちょっと人混みの中だったので、見にくいかもしれませんが、
山手線100周年のようですね。昔はこんなだったのか

前置きが長くなりましたが(笑)、さて本題へ。
秋の東京&京都開催が始まって以来、POGでも人気の高かった
有力馬が続々とデビューを果たしています。
その中で、昨日、一昨日と「これはクラシック大本命だ!」と思える
馬が勝ち名乗りを挙げました

ヴィクトワールピサ 牡 栗東・角居厩舎
ディープデザイア 牝 栗東・昆厩舎
もちろん、両馬とも自分のPOG馬ではありません。
個人的な感情抜きにそう感じましたね。
ヴィクトワールは半兄アサクサデンエン、スウィフトカレントと
いう良血馬。でもPOG前はそれほど評価は高くなかったはず。
前走は不利があり、これまたクラシック候補のローズキングダムに
惜敗しましたが、今回の未勝利はあっさり。昨年のブエナを彷彿と
させる楽勝ぶりでした。おそらく何の疲れもないのではないでしょうか?
次走は京都2歳Sかな?ライバルも多いですが、楽しみです。
ディープはデビュー前からその調教ぶりから話題になってましたが、
POG募集時期にはまったく無名の存在だったと言っても言い過ぎ
ではありません。レースも牡馬に混じり掛かることなく、番手から
楽々勝利。馬っけを出す牡馬が多い中、牝馬としてこれだけの
落ち着きは大きな武器でしょう。これまた昨年のブエナのように、
阪神JFを圧勝するかも。この馬を指名できた方はすごいと思いますね

今週のギャロップの評価は両馬とも満点7つ★。
常々この評価はミーハーな匂いがして、好きじゃないけど
この2頭の評価はまっとうだと思います。
自分の馬もトーセンファントムやモズなどいますが、ちょっと自信喪失気味。
でもクラシックまでまだまだ先は長い!とにかくみんな無事で行ってくれ~

ク、クビが…
2009/11/08 Sun. 17:22

これはもしやと思い回そうとするけど、痛くて右に回らない…。
実はよくなるんですよね


筋肉が凝り固まってるんだと思います。
CMでギバちゃんがやってる「固まった…」ってやつです。
そんな中、馬券買ったり、ブログやったりしてるのでダメなんですね、ハイ

昨日からの馬券も調子悪く、本日メインを迎えるまで坊主でした

もうやめてしまおうかと思いながらも東西メインを熟考。
そして出した結論は…
東京11R アルゼンチン共和国杯
8番アーネストリーと12番トウショウウェイヴ2頭軸の三連複で1、4、5、6、7と
弱気になっていたので、アーネストリーから1、4、5、6、7にワイドを。
それと相手に選んだ馬の単複(4番以外)。
京都11R ファンタジーS
こちらは時間も迫っていたので、軸を15番グレナディーンと16番ベストクルーズの
どちらにしようかと悩んだ結果、グレナディーンからワイドで2、10、11、14へ。
あとは東京と同様に相手の単複を。
その結果…
アルゼンチン共和国杯
1着6番 ミヤビランベリ
2着8番 アーネストリー
3着 ヒカルカザブエ
ファンタジーS
1着10番 タガノエリザベート
2着16番 ベストクルーズ
3着15番 グレナディーン
うぉ~なんと、両メインゲット!


メイン両方、しかも重賞的中なんて今まであったかな?
これで少しは取り戻せましたが、これでも7000円ぐらい負けてますからね

でも最後に獲れるとスッキリしますね

しかもミヤビランベリは逃げ切り、タガノエリザベートは追い込み。
両極端な脚質で勝つなんて、なかなかスリリングでした

ミヤビランベリは重賞2連勝の後、札幌記念を惨敗しただけで
人気ガタ落ちで、人気馬に差し脚質が多いのも幸いしましたね。
京都はりんどう賞組が人気でしたが、内回りから外回りに替わるので、
よく逆転するんですよね。だからラナンキュラスは最初から軽視。
ベストクルーズは堅実そうで、考えたらオディールみたいなタイプですね。
くそー、そっちにしとけばなぁ。まぁ獲れたので、これ以上言いません(笑)。
馬券以外では、チケットトゥダンスの08の半兄にして、唯一の活躍馬
シビルウォーが赤富士Sに出走。結果は、いつも通り追い込むも3着惜敗。
一度、準OPに上がっているので、次回はもっと好勝負できるかも。
ただ、得意な府中がもうすぐ終わってしまう。番組あるかなぁ…。
熱いダート路線
2009/11/07 Sat. 12:58
楽しみな武蔵野Sがあります。

最近は芝路線より、砂の好素材が多い気がします。日本のレース体系から
ダート路線は軽視されがちなのがもったいないところです。地方交流も盛んに
なっていますが、やはりJRAで路線を整備しないとドバイやBCなど世界で
通用する馬はなかなか出てこないでしょう。
特に今年は3歳のダート路線はレベルが高いと言われており、
このレースにもトランセンド、シルクメビウス、
ラヴェリータ、テスタマッタが登場。古馬勢もサクセスブロッケンや
マチカネニホンバレ、ワイルドワンダーにダート久々の
サイレントプライドなどなど。
正直、こないだのJBCより豪華なラインナップな気がしませんか?
今まではPOGしか知らなかったけど、一口に出資するようになると
(まだデビューしてないけど)芝だろうがダートだろうが、
走ってもらわないと困るので(笑)、関係なくなりますよね。
今回の場合、シルクメビウスは3歳ながらずっとダート路線を
歩んできたので、お持ちの方は当然期待されてるでしょうし、
サイレントプライドはダート久々だけど、1回しか走ったことが
ないのでひょっとしたらという期待もありますね。
レースの予想自体はかなり難解そうなので公開しませんが

JCDに向けて非常に楽しみな1戦だと思います。個人的にはPOGで
持ってたラヴェリータに頑張ってほしいなぁ(←結局POGかい!笑)

いや、どの馬が勝っても驚けないし、みんな頑張ってほしいと思っています

しかし、関西馬多いなぁ…。
誘惑…
2009/11/06 Fri. 09:50
見ると、東サラから。「なんだろう?」と思って裏返すと、

「うぉぉー!」
そこには入厩間近のレッドガルーダ(父Giant's Causeway)の写真とともに
「特選2歳馬情報」の文字が…

今年の1歳馬募集のタイミングで東サラに入った僕は、
まったく2歳馬のことが眼中になく、1歳馬の馬体ばかり見てきたので、
完成した身体がすごくよく見えました。
この馬もこれから鍛えられ、もっとすばらしい馬体になっていくんだと思いますが、
今の僕にはまぶしすぎました

というわけで、衝動的にポチッといっちゃいました!

…ウソです

ごめんなさい

僕にはこんな大金出せません

みなさんのブログを見てると、出資馬がガンガン活躍しているので
うらやましくなってくるんですもん

まぁここはガマン、ガマン!

今はチケットトゥダンスの08の更新を楽しみにしながら
みなさんの愛馬の活躍を一緒に応援させていただきます

それもまた楽しいもんです。頑張れ、チーム東サラ!

ミッシェル、ドキュメント映画公開
2009/11/05 Thu. 23:47
12/19に公開されることが発表されました。
ミッシェル自体は2003年に解散しており、もうこの世には存在していません。
が、今年7月、ギタリストのアベフトシが急逝したことで再び注目を集めることになりました。僕はライブにガンガン行くほうではないけど、ライブ自体は好き。ミッシェルは僕のライブキャリアの中で、一番行ったアーティストだと思います。10年ほど前がピークだったけど、こんなカッコいいライブバンドはなかったなぁ。
解散したとき、僕は海外にいてラストライブに参加することができず、悔しかった思い出があります。その後、メンバーは新しいバンドなどで活動していましたが、アベさんだけはあまり目立った活躍がありませんでした。他のメンバーを見るにつけ、「アベはどうしてるのかなぁ?」と思ってました。
そんな中、突然の死去の報。ビックリして言葉になりませんでした。最後の表舞台は、去年末の吉川晃司さんのサポートだったそうです。寡黙で、ただひたすらに高速カッティングでかき鳴らすギターは最高でした。布袋さんも自分と同じ匂いを感じるギタリストだったようで、自身のブログでその死を惜しんでいました。そういえば二人の共通点は多い。高身長、リズム系ギタリスト、テレキャスター…。だから僕は二人のギターを聴いてきたんだろうなぁ…。
映画はまだ出来上がっていないそうですが、もうじき公開になります。
バンドの最後を見られなかったので、このドキュメントは観に行こうかと思っています。
遅くなってしまったけど、アベ氏のご冥福をお祈りいたします。合掌。

ミッシェルのメンバー。一番左がアベフトシ
なにげに気づいてしまった…
2009/11/04 Wed. 21:54
明日は今日より暖かいそうで、ホッとしますね。
そんな中、今日は外出することもなく、会社で内勤をしてました。
定時に近づいたころ、会社でなにげなくヤフーのトップ画面を見ていたら、
こんな画面に出くわしました。

ちょっと見にくいかもしれませんが、画面左のヤフーニュースに
・三村氏急死、球界に衝撃(元広島監督・三村敏之氏死去のニュース)
・さまぁ~ず初主演映画1月公開(三村・大竹のコンビ映画初主演のニュース)
そして右のバナー広告に笑顔がかわいい女優のミムラ
これはすごい偶然じゃないでしょうか…?(-_-)(笑)それともヤフーは狙ったのか?
いずれにしてもミムラで埋め尽くされたトップ画面なのでした。