【キャロット1歳】ここからは順調に
2023/12/02 Sat. 18:21

今日は午後から外に出ましたが、やはり先週までとは違う空気を感じました。「冬の好天」という感じ。基本、寒いのは嫌いですが、冬の空は澄んでいて、夜空もそうですが、見上げるのが好きです

今年は暖冬と聞いていたように思いますが、これから3か月は寒い日が続くでしょうけど、春を心待ちにしながらまずは冬至が早く来て日が伸びていくのを楽しみに日々過ごしていきたいと思います

さて、キャロットの1歳2頭目、先月軽く頓挫のあったミスティークⅡ22の近況です!

23/11/30 NF空港
【馬体重:432キロ】現在は週2日、900m屋内坂路コースをハロン18~20秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。背中などに皮膚病の名残はまだあるものの、乗る分には問題ないと判断して、坂路調教を開始しました。体の使い方が上手く、調教では良い動きを披露しているので、このまま状態を見ながらペースアップを図っていければと考えています。
皮膚病は完全には治っていないものの前進可能ということで、騎乗運動が開始され、さっそく坂路で18秒ほどで乗られています



そして、馬名についてですが、一番難航したのは実はこの馬






馬体重以上に見せますね。この形のまま、これから増えていってほしい

[edit]
【キャロット1歳】今は焦らず
2023/11/01 Wed. 19:59
そんな中、週中の楽しみは「水曜日のダウンタウン」。毎度攻めた企画で笑わせてくれますが、今週は「みんなの説」他ということでした。
「水ダウ」半年に一度の「みんなの説」 予告に「他」でやっぱり著名ギタリスト説予想の声
ここに著名ギタリストとありますが、この番組ではやたらと布袋寅泰さんのことを説として取り上げるんですよね



今日は果たしてどんな説を出してくるのか?これで布袋さんの説でなかったら拍子抜けですが、斜め上の説を期待しています!

さて、キャロット1歳2頭目の更新、ミスティークⅡ22の近況です!

23/10/31 NF空港
【馬体重:438キロ】この中間、環境の変化が堪えたのか、背中を中心に皮膚病の症状が見られたため、騎乗運動は控えてトレッドミルでの調整に留めています。現在はトレッドミルでのキャンター、もしくはウォーキングマシンでの調整を行っています。ロンギ場で見せていた動きは実に良く、資質の高さを感じさせただけに、今しばらくは無理することなく、回復を優先したいと思います。
ビートマッチ22と違い、こちらは環境の変化に戸惑ったか、皮膚病が出たということで、乗り運動は控えて、トレッドミルにとどめているという状況です。まだ、この時期ですから焦る必要はありませんが、先週の競馬で半兄のカーメルタザイトが見事新馬勝ちを収めましたから、この馬に対する期待も高まります


この馬は父がキズナに替わって牝馬ですから、マイルぐらいから下ろすのではないかと思いますが、母系がドイツ血統ですから距離が延びても対応できるのではないかと期待しています



馬体重以上にボリューム感のある馬体してます

[edit]
【キャロット1歳】キズナは牝馬に限る
2023/10/05 Thu. 21:09



ミスチルの「I'LL BE」。この曲は元々小文字の「!'ll be」というタイトルで『Discovery』という休養明け第1弾のアルバムに収録されていました。それが1999年の2月発売。そして、この大文字バージョンがシングルとして出たのがその年の5月。「SEA BREEZE」のCMソングとして起用されていました。正直、アルバムに入ってるのを聴いていた時は「辛気臭くて長ったらしい曲」としか思えず、全然歌詞も耳に入ってこなかったのですが、このシングルバージョンを出た途端、全部覚えましたね

バラードらしいバラードなら歌詞も入ってきますが、これはラヴソングでは全くないし、こういうアッパーバージョンのほうがハマると思った思い出のある1曲です

この時期のミスチル、正確には1996~99年ごろのミスチルは一番、自分探しというか、眉間にしわを寄せて自問自答してる時期だったと思います



特に2番のサビが気に入っています。
不甲斐ない自分に 銃口を突き付けろ
当たり障り無い 道を選ぶぐらいなら
全部放り出して コンプレックスさえも いわばモチベーション
人生はいつもQ&Aだ 永遠に続いてく 禅問答
今聴いても、震えます

さて、今日はキャロット1歳の更新2頭目、ミスティークⅡ22の近況です!

23/9/29 NF空港
馬体重:437kg
騎乗馴致を終えて、現在はロンギ場でのフラットワークを開始しており、併行して調教コースでの馬場見せを行っています。夏場にしっかり夜間放牧を継続できたおかげで、馬体はフックラと成長してくれました。少し気が強いところを持っていますが、人の手を煩わせるようなところはなく、オンとオフの切り替えはできています。この調子でメニュー進め、徐々に本格的な調教へ移行していく考えです。
23/9/19 NF空港
12日にNF空港へ移動しました。
この馬もビートマッチ22と同じ9/12にNF空港に移動しています。募集時は415キロと小柄でしたが、437キロまで増え、まずは順調に来ています。4月生まれですし、これからさらに大きくなってくれることを期待しています

少し気の強いところはあるようですが、オンオフの切り替えはできるとのことで、レース時に良い方にそれを生かしてもらいたいところです

募集時は母系のMonsun×Sadler's Wellsばかりに気を取られてましたが、Strom Cat≒Summer Squallの3×4というニアリークロスもあり、これが何かしらこの馬の走りに好影響をもたらしてくれるといいのですが、スピードとパワーは強化されそうでしょうか。それ以外の血は重厚なヨーロピアンなので、スピードの強調が叶うとありがたいですね

最新の更新された写真では募集時に比べて、バランスの取れた好馬体を見せてくれており、このままの感じで全体的にボリュームアップしていってもらいたいと思います

キズナ産駒に出資するのはキャロに入った時以来。あの時は残り物でしたが、やはり勝てずに終わってしまいましたし、この馬にはその時の分まで取り戻す活躍を願っています


この馬は名前が難しいな…。「アイルビー」にするか

[edit]
【キャロット1歳出資理由】細い糸で結ばれた絆
2023/09/21 Thu. 21:07

2023年度1.5次募集出資申込結果反映について (23/9/21)
先日は2023年度1.5次募集におきまして、多数のお申込みをいただき、大変ありがたく厚く御礼申し上げます。
1.5次募集出資申込結果をホームページに反映いたしました。
・ホームページ画面上部の「会員マイページ」内の出資申込結果通知よりご確認ください。
2023年度 第2次募集スケジュール/まとめ動画公開について (23/9/21)
1.5次募集終了後、出資可能な募集馬につきましては下記日程で第2次募集を行います。
※お申込み方法はインターネット受付限定となります。受付日時になりましたら、受付フォームが開設されます。
第2次募集受付期間:9月25日(月)午前10時~27日(水)午後5時まで
なお、第2次募集は全ての既存会員および新規入会希望者より募集を行い、募集口数を超えた場合は一律抽選にて出資者を決定いたします。
関東 5 アヴェンチュラの22 牡 ロードカナロア 6,000万 15万 22口
地方 93 パーフェクトジョイの22 牡 *ミスターメロディ 1,800万 18万 46口
地方 94 レーゲンボーゲンの22 牡 レッドファルクス 1,800万 18万 47口
申し込まれた方はいかがだったでしょうか?無事にレイデオロは全馬満口





さて、キャロット出資馬の出資理由の2頭目、今回はこの馬!

【ミスティークⅡ22】

父キズナ 母ミスティークⅡ BMS Monsun メス 栗・須貝 3600万
馬体重:415kg 体高:153.0cm 胸囲:174.0cm 管囲:19.6cm 予定育成牧場:NF空港
この馬は今年のセレクトセールにて2500万円(税別)でキャロットが落札。まぁリザーブ価格で落としたわけで、よく言われる主取り防止の可能性もありますが、セレクトに出された写真を見ても、それだけにとどまらない馬体をしてると思いました。実際、セレクト落札馬の記事をアップした時もこの馬が一番良く見えた、と書いたほど。
キズナはディープ黄金配合の母の父Storm Catですから、アメリカンの血が色濃くなり、現役時代もどんどんマッチョなパワフルな馬体になっていきました。それゆえ、母系に欧州血統を入れるのは好感で、特にドイツ血統のMonsunは相性良く、またSadler's Wellsはステラリアなどを出しています。これが牡馬ならもっさりしそうですが、元々フィリーサイア―のディープ系は芝で走るのなら牝馬の方が良いと思ってるので、注目してました。
そして須貝厩舎。ここになったことでさらに注目度が上がりました。以前、一度だけ出資したことがありますが、とにかくご本人の見た目とは裏腹に(?)馬の使い方に関しては機敏。北海道で走ってたと思ったら、次は本州だったりすることもよく目にしますし、ウマの適性を探って使ってくれるところはとても好感が持てます

ただ、厩舎効果もあってか中間で名前が登場し人気していたので、一般では無理かと思いました



実はキャロに入会したのもキズナ産駒で、それ以来のキズナ産駒になるので楽しみです



[edit]
| h o m e |