fc2ブログ
パステルツェ - The favorites in my life
02 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 04

【キャロット2歳】じっくりフィット、素軽さ出る 

今日から大谷翔平が侍ジャパンに合流です。もうすでに日本人じゃないみたいなミーハーな感覚になりますね(笑)今日は中日との強化試合ですが、残念ながらメジャーの選手はまだ出られないそうですが、球場に現れただけで湧いたとのことで、日本人だけでなく米国の人々も虜にしただけあって、貫禄が違います出場した時にはピッチャーはもちろんですが、バッターとして打席に立った時は、異様な雰囲気に包まれそうですね興奮のるつぼでしょう(笑)


さて、月2のキャロット2歳の更新、まずはキャンセルでもそこそこ人気してた(?)パステルツェの近況です!

23/2/28  NF空港
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン17~18秒のキャンター2本登坂しています。これまでは見た目の印象にもいくらか余裕がありましたが、じっくりと負荷をかけてきたことで内面からフィットしてきた印象があります。実際に走りには素軽さが出てきており、ここまでは本馬なりに良い成長過程を歩むことができているように感じます


なんだかダイレクトではありませんが、じんわり褒められていることが伝わってくるコメントで、思わずニンマリしてしまいますねこの馬に関しては当初から早いタイプではないと断言されていたこともあって、じっくりやってきましたから、それが良い形で表れつつあるということでしょうそのおかげで、素軽さが出てきたというのは良い傾向でしょう徐々に体力がついてきている証だと思いますまだまだこれから半年ぐらいは鍛えていくことになるでしょうか?早くて秋に移動して、年内デビューできれば御の字かと思ってますので、しっかり成長を促していってほしいですね

230209pasterze_1.jpg
馬体が470~80キロぐらいまで増えてくれると嬉しいな




スポンサーサイト



[edit]

【キャロット2歳】氷河を超えてゆけ 

先日取り上げたウイニングチケットの訃報。そのチケットが勝ったダービーのスタート直後、起こったアクシデントを覚えている方はいらっしゃるでしょうか?そう、スタートしてすぐある馬が落馬してしまったのですその馬の名は「マルチマックス」。
翌年、ナリタブライアンを駆って三冠を成し遂げる南井克己騎手(現・調教師)を背にスタートしたものの、ものの数メートルで落馬スピードに乗る前でケガはなかったでしょうけど、スタンド前ということで、さぞご本人は所在なげだったことでしょう(笑)南井騎手にとっては、2年のダービーで天国と地獄を味わったことになりますね
自分にとってはそういう意味でよく名前を憶えているマルチマックスですが、別のところでもこの名前は使われていましたCHAGE&ASKAのCHAGEのソロプロジェクト、MULTI MAXです

m_single006.jpg

今はなつかしき8cmシングルです(笑)このタイトル曲、「WINDY ROAD」。この曲がめちゃめちゃいいんです







PVもライヴバージョンも他の方のカバーも全部いいです高校時代によく聴いてました聴いたことない人は騙されたと思って、どれでもいいので一度聴いてみてください



さて、キャロット月2の2歳馬更新、今回はキャンセルもあるので重要ですが、名前も決まりました我が厩舎のトップは、グレイシアブルー21改め、パステルツェの近況です!

パステルツェ(Pasterze)…オーストリアにある氷河の名前。母名より連想(ポーランド語)

23/2/15  NF空港
馬体重:450kg 
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン17~18秒のキャンター2本登坂しています。引き続き、成長を第一に考えたメニューを組んでいますが、変わりなく取り組むことができています。時折、我の強さを見せることはありますが、うるさいと感じさせるほどではないので、上手く現状を維持して進めていければと考えています。


名前はやはり氷河に決まりました自分も氷河から考えたりもしたのですが、すっきりハマる名前が見つかりませんでしたし、これだともはやどれを選ぶかだけで、創造性も想像性もないので、自分は母から連想される名前で自分の好きな単語が入った名前を考えましたが、ダメでした今年は馬名変更するような事態も起こってますし、ちょっとキャロらしくない感じがしましたね
馬のほうは相変わらずマイペースで、デビューが遅いのは間違いないですが、それはもうスタッフも晩成の血だとわかってるから、決して無理はさせませんその間にしっかり成長を促して、デビューする頃には460キロぐらいになっていてくれると、すごく嬉しいですとりあえず今はアクシデントなく、一歩ずつ前進してくれれば、それでOKです!

230209pasterze.jpg
厩舎も縁の血統ですから、じっくりやってくれるでしょう




[edit]

【キャロット2歳】マイペースを貫いて 

ずんっ、我が家の長男、ピー助ですニャンキーモンキーベイビーズのジャケットでデビューです(笑)

NYANKEY MONKEY BABIES

222のニャンコの日も近いということで、たまには馬ばかりではなくウチの猫も紹介してみましょう
早いもので、神社の脇道でニャーニャー鳴いているところを良い人に拾われ、生後2か月で我が家に来てから、今年で11年。ニャ体6キロ近い中年のデブ猫になっても、好奇心旺盛で甘えん坊、でもビビりな性格は子猫の時のまま。そのくせ抱っこは嫌いという、わがままジュリエットですが、後から来た白猫チロにも場所を譲る、心優しき(?)ニャイスガイですチロは19歳の長寿猫ですが、ピー助はずっと家猫なのでチロを超えるぐらい長生きしてほしいと思います


さて、キャロット月2の更新、まずはグレイシアブルー21の近況です!

23/1/31  NF空港
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン17~18秒のキャンター2本登坂しています。成長に合わせた負荷をかけるように心がけていますが、ここまでスムーズに対応できている印象です。ただ、トモの位置からもまだまだ変わり身が期待できる馬と見ているだけに拙速にペースアップを図ることはせず、じっくり日々のメニューを進めていく考えです。


まだまだ坂路調教は先が長そうですが、コメントにもあるように写真を見ても、まだまだ伸びしろを感じる馬体をしてますから、兄貴を育成したノウハウもあるのでしょう焦る気配は全くなく、マイペースで進めていく意向が示されていますでも、成長途上な馬体ではあるものの、冬毛が伸びることもなく品のあるボディで脚元もすっきりして見えますから、まずは馬体重を含めて、成長を促していってほしいですね

230131glacierblue21.jpg
兄も最終的に500キロぐらいになってましたし、この馬も450キロ以上にはなってほしい




[edit]

【キャロット2歳】今や貴重なBMSサンデーで 

今日はお昼に外回りに出て、ランチを食べるところを探したのですが、出先で見つけた「松のや」。はい、松屋グループのとんかつ屋なのですが、ここのコスパが最高なんですよね松屋と違い、店舗数が多くないので、見つけた時にはできるだけ入るようにしてます
今日は「松屋」「松屋カリー」「松のや」と3つ並んでるところだったので、松屋カリーにも惹かれたのですが、やはり松のやにそこで食べたのが普通のロースかつ定食でしたが、なんと500円という大変リーズナブルな価格でいただくことができました今調べてみたら、この価格は今日までだったようで、ラッキーでしたしかも、キャベツ以外にもポテサラも付いて、ごはんも大盛り無料だったので、つい頼んじゃいました(笑)写真を撮り忘れたのが残念です
やはりとんかつは美味しかったです高ければうまいのは当たり前。安くて美味しいから価値がある中京テレビの「オモウマイ店」が人気するのも頷けますし、それがチェーン店でもいいんです


さて、今月からキャロットは月2の更新になります、まずはグレイシアブルー21の近況です!

23/1/13  NF空港
馬体重:441kg 
現在は週2日、900m屋内坂路コースをハロン18~20秒のキャンター1本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。しっかりした顔つきで生気があり、ここまで調教を進めてきた中でコンディションが下降してくるようなことはありません。体はまだコンパクトサイズですが騎乗者の評価は高く、兄同様、時間が経てば経つほど、どんどん良くなってくるのではと見ています


思わずニンマリするコメントをいただきましたまだまだペースは遅いですが、そこは血統的にも馬体的にも想定内嬉しいのは「生気のある顔つき」であり、「騎乗者の評価は高く」であり、「どんどん良くなってくる」のではないかということおそらく他の馬よりデビューは遅いと思いますが、焦らず良化するのを待って下ろしてもらえればと思います
ちなみに、3歳世代のルーラー産駒が大ブレイクしてますが、母の父ディープばかりですこれは種付け当時、飛ぶ鳥落とす勢いだったカナロアに殺到して付けられなかった良血ディープ牝馬が回ってきたのが原因と聞いたことがあります
この馬は今や貴重なBMSサンデー自分が出資したルーラーはすべて母の父サンデーです2頭とも3勝しており、ルーラーとは個人的に相性が良いので、この馬にはその上に行ってもらいたいと思います

221222gracierblue21_2.jpg
そう言われてみると、キリっとして見えます(笑)




[edit]

【キャロット1歳】ルーラーらしい成長曲線を 

自分は今日で仕事納め今年は去年と違い、出資馬が好調だったので1年が早く感じましたが、仕事的には最後の最後に思いもよらぬ事実がわかり、来年仕事始めからブルーな気分になりそうですはぁー休み中も気になって休みモードになれないかも
それはそうと、キャロット恒例のアンケートが受付開始になりましたね先ほどさっそく答えてきました。キャロはアンケートに答えると、きっちり反映されることがあるので答え甲斐があります今回はリニューアルしたPCサイトと会報に関してが中心でした


さて、月イチ恒例、キャロット1歳馬。来月からは月2回になります、まずはグレイシアブルー21の近況です!

22/12/27  NF空港
馬体重:430kg 
現在は週2日、900m屋内坂路コースをハロン18~20秒のキャンター1本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。トモが高く、血統的に良くなるのは先でしょうが、ここ1ヵ月を見ても着実に変化は出てきています。今後も多分に上積みが見込める馬なので、焦らず動かしていくことで更なる良化につなげていきたいと思います。


10月以降、また体重が減ってしまいましたが、遅生まれらしいじっくりと成長してきてる感じです今は焦る時ではないので、馬の成長に合わせていってほしいと思いますただ、馬体だけは増えていってほしいできれば450キロ以上でデビューしてもらいたいと思っているので、トレーニングに慣れてくれば増えてくる余地はあるはずなので、トモ高の馬体が夏を迎える頃にはどれくらい変改してるのか?楽しみです今年の2歳はドルチェモアを筆頭に、ルーラー産駒が頑張ってるので、1歳世代も負けずに頑張ってもらいたいと思います

221222gracierblue21.jpg
クラシックとは言いませんので、ひとつずつ階段を上がっていってほしいですね




[edit]

にほんブログ村&人気ブログランキング

プロフィール

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

日本ブログ村

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ