fc2ブログ
ウインターズテイル - The favorites in my life
08 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 10

【キャロット】あぁ、もう時間がないのに… 

いよいよ来週18日からシルクの募集開始なのですが、明日が現オフィスでの最後の日、今は来週から新オフィスに移転するため、必死に引っ越し準備をしています個人で引っ越しというものをあまり経験してこなかった上に、片付けたりするのが苦手なので、ホントに面倒ですね
だから、今回も完全に忘れていたものなどが出てきて、驚くこと多数特に誰かにもらったお菓子など、手付かずのままになっていて、ドリップコーヒーと一緒にもらったものなども多いのですが、残念ながら賞味期限切れで捨てるしかなく、いただいた方には申し訳ない気持ちです
新しいオフィスでは無駄なものは残さず、いつも机の上はスッキリしたものにしておきたいと思いますが、どうなることやら…今の時代、紙の書類は溜めないようにしていきたいところです


さて、前走は楽しみにしていたんですが、走ることなくNFに移動したウインターズテイルの近況です

23/7/6  NF早来
軽めの調整を行っています。「ウォーキングマシンなど軽めの調整で経過観察している限り、いい意味で変わりなく見せていたので、この中間はトレッドミルでのキャンターを取り入れています。まずはこのままキャンターペースに馴染ませて状態の変化を改めて確かめていきたいです」(早来担当者)

23/6/29  NF早来
軽めの調整を行っています。「左トモは当初、筋肉系統かな…との見立てでしたが、時間の経過とともに管部分に腫れが見られるようになりました。現状、ハッキリとした所見はないものの、ステロイドを入れたところ症状は少しずつ緩和してきています。来週くらいまではひとまずウォーキングマシンなど軽めの調整で経過観察に充てていきます」(早来担当者)

23/6/21  NF早来
軽めの調整を行っています。「左トモを傷めてしまったとのことで、先日こちらへ放牧に出てきています。現状では状態チェックとトモの経過観察に充てていますが、定期的に獣医師にも診てもらいながら、回復につなげていきたいです」(早来担当者)

23/6/20  NF早来
17日にNF早来へ放牧に出ました。

23/6/14  函館競馬場
14日は函館Wコースで追い切りました。「今週の競馬に使うつもりで今朝はウッドコースで併せて追い切りました。ほぼ仕上がっているので強め程度の内容だったのですが、現地のスタッフから追い切り後に左トモをハ行したとの連絡がありました。レントゲン検査を行いましたが、骨には異常なく、どうも上部の筋肉を捻ったかなにかした可能性があるという診断でした。いよいよ競馬というところで大変申し訳ありませんが、一度放牧に出させていただく方向で考えています。ご心配をおかけして重ねてお詫びいたします」(吉岡師)

23/6/14(水)
助手 函館W・良 70.7 - 55.0 - 40.9 - 13.1
シタン(古馬1勝)末強めの外0.3秒先行1.0秒遅れ 一杯に追う(9)


除外で1週延びたので、さぁ行こうと思った瞬間にこんなことになって、非常にガッカリしました正直、何してんの?と未勝利終了まで残り3か月を切った時のアクシデント…。ここで終了と言われるかと思いましたが、続行のようです今週はセレクトセールだったため、更新がなかったのですが、先週からキャンターを開始しました。果たして間に合うのでしょうか?間に合ったとしても、もうここまで来たら一発勝負でしょうから、中途半端な状態ではなく、究極の仕上げで出てきてほしいところです

230629winterstale.jpg
真夏に冬物語は終わってしまうのか?




スポンサーサイト



[edit]

【キャロット】距離延長が良い方向に 

先週から始まった2歳戦。今週もPOG本で取り上げられていた馬がデビューします。
自分が注目したのはモーリスの仔フェンダー(母プリンセスロック)。去年募集時に良い馬体だな、と思いまして、ちょうどその時に半兄のブトンドールが函館2歳Sを制したこともあり、結構人気したと思います。自分は結局申し込みませんでしたが。極め付きはPOG本。各誌で取り上げられて、ウチの会社のPOGでも何人か指名する人がいました。
そして、デビューを迎えた本日の鞍上が川田騎手となれば、人気しないわけありません単勝は1.9倍でした。しかし、結果はシンガリ負け(10着)。しかも先行して垂れた、ということでもなく終始9番手での競馬で「後方ママ」での敗戦となれば、出資者としては正直ガックリと来てることでしょう。この気持ち、痛いほどわかります
一方でモーリスという種牡馬の難しさを感じます。自身は晩成だったにもかかわらず、産駒は早期移動、早期デビューする馬がいるのですが、果たしてそれが適正なのでしょうか?もちろん個体差はありますが、相変わらずノーザンはモーリスを大量生産してますし、セレクトで売りさばきたいがために、この時期にデビューさせてるのでは?と勘ぐりたくなります1歳の生産馬は30頭いますし、当歳と合わせれば50頭は下らないのではないでしょうか?
明日はもう1頭注目のモーリス産駒、ミルテンベルク(母ペルレンケッテ)が出てきますグレアファンタスの弟になります


さて、前走は全く競馬にならず、惨敗ここから立て直せるのか?ウインターズテイルの近況です!

23/6/8  函館競馬場
7日は函館Wコースで追い切りました。8日は軽めの調整を行いました。「水曜日は函館ウッドコースで併せて追い切りました。5ハロン72秒3、ラスト1ハロン13秒7を馬なりでマークしています。現地のスタッフからの報告によると、先週よりだいぶリラックスできるようになって道中の感触は良かったそうです。ただ、直線相手が前に出ると止める素振りをしたため、気合いをつけておいたとのことでした。やはり気持ちの面が大きいのかなと思わせますが、体調は安定しているので力を出せる状態にはあります。番組については確率の高い土曜日に投票したのですが、5分の4の抽選に外れてしまいました。残念ですが、来週にも1800mがあるのでそちらに向かう予定です」(吉岡師)10日の函館競馬(3歳未勝利・芝1800m)は非当選除外になりました。この後は17日の函館競馬(3歳未勝利・芝1800m)に向かう予定です。

23/6/7(水)
助手 函館W・重 72.3 - 56.0 - 42.0 - 13.7 馬ナリ余力(6)
23/6/3(土)
助手 函館W・重 68.1 - 53.9 - 41.1 - 13.6
シタン(古馬1勝)馬ナリの外1.7秒先行同入 一杯に追う(7)

23/5/31  函館競馬場
31日は函館Wコースで追い切りました。「今朝はウッドコースで馬なり程度の調教を行いました。先週日曜にもウッドコースでサッと時計を出しており、今朝は函館に入って2本目の追い切りになりますが、まだいくらか力みは感じます。ただ、動き自体は決して悪くないですし、輸送で減った馬体も戻ってきています。一応開幕週の芝1800mを考えていますが、輸送なくレースに臨めることがプラスになってほしいですね」(吉岡師)6月10日の函館競馬(3歳未勝利・芝1800m)もしくは11日の函館競馬(3歳未勝利・牝馬限定・芝1800m)に出走を予定しています。

23/5/31(水)
助手 函館W・稍 74.6 - 57.9 - 43.1 - 13.5 馬ナリ余力(8)
23/5/28(日)
助手 函館W・良 75.7 - 59.9 - 45.1 - 14.0 馬ナリ余力(8)

23/5/25  函館競馬場
25日に函館競馬場へ移動しました。「この中間乗りながら状態を見ていましたが、反動などもなさそうなので続戦するつもりで調整しています。優先出走権がない状況ですし、出走しやすいと考えられる函館開催を狙っていこうと考え、昨日栗東を出発、本日の午前中に無事函館競馬場に入場しています。現地のスタッフによると輸送で8キロほど体重が減ったとのことですが、体調は問題なく元気にしているとのこと。様子を見て明日からでも乗り出していきます。出走状況次第では開幕週から使っていくつもりです」(吉岡師)

23/5/17  吉岡厩舎
17日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬は申し訳ありませんでした。ブリンカー着用で前進を期待したのですが、どうも他の馬に気を遣っているところは解消されていないようです。なかなか能力を発揮できずもどかしいのですが、引き続きいろいろ工夫をしながら進めていければと思います。レース後は今のところ目立った疲れは見せていません。乗り出してみて問題ないようなら在厩での調整も視野に入れています」(吉岡師)

23/5/13  吉岡厩舎
13日の新潟競馬ではまずまずのスタートからジワッと好位の外目につけて進む。そのまま直線を向くが、最後は余力がなくなり13着。「今日はこのような結果になり大変申し訳ありませんでした。揉まれずに運べていましたし、良いポジションで進められていると思っただけに最後失速してしまったのは残念でした。ジョッキーは『見た目以上に力みがあってかかり気味に走っていました。その分ロスがあって最後に余裕がなくなっている印象です。調教では感じなかった部分でしたし、本来の力ではないように思えますから、なんとか少しずつでも変わってきてほしいです』と話していました。やはり他の馬を気にするような面があって力みに繋がっているようですし、なんとか工夫をしていきたいと考えています」(吉岡師)浅いブリンカーを着用し、外枠からの競馬もプラスになるのではと思えましたが、揉まれる形ではなくても力みが目立ったとのことで力を出し切れませんでした。調教内容からは能力を感じるだけにもどかしい限りですが、条件の変更も含めてさらに工夫をしていければと思います。この後は馬体を確認してから検討します。


前走後、そのまま在厩して続戦に備えてましたが、北海道での出走となり、5/25に函館に移動しました。そして、今週のレースに向けて態勢を整えてましたが、なんと5分の4の抽選に漏れて除外来週へとスライドすることになりました今日のレースで大敗したモンテコルノもそうですが、どうも気持ちの問題が大きいようです…この世代、キャロの2頭はどちらも気性の問題!出資時に気性も気にしながら出資しますが、こういう隠れ気性難みたいなのは見破ることは容易ではありません
今回は1800への距離延長で道中急かされることもないでしょうし、滞在競馬でリラックスして臨めることを切に願っています

230513winterstale.jpg
夏は牝馬!夏は芦毛の格言を体現してほしい!

[edit]

【キャロット】ブリンカー効果に期待 

今朝は早朝に千葉で地震、昼間は急な雨からの雷で一部の電車が止まったりして、いろいろとあった1日でした雨が降ってからは急に蒸し暑くなりましたし、今はまだ朝晩涼しい日々ですが、そろそろ1年で一番快適な季節は終わり、鬱陶しい季節がやってきそうですもう少しさわやかな季節を味わっていたいですが…

さぁ、気を取り直して今週も出走馬が確定。我が厩舎からは2頭出走です。そろそろ未勝利馬はお尻に火が点く季節が近づいてきています、その前に何とかしたい第一弾、まずはウインターズテイルの近況です!

23/5/11  吉岡厩舎
13日の新潟競馬(3歳未勝利・芝1400m)に荻野極騎手で出走いたします。

23/5/10  吉岡厩舎
10日は栗東坂路で追い切りました(56秒0-40秒7-25秒8-12秒4)。「今朝は荻野極騎手に騎乗してもらって坂路で併せて追い切りました。浅めのブリンカーを着用して感触を確かめてもらいましたが、動きは問題なく、先行していた相手に並びかけるときも特に気にしている様子はなかったとのことです。挟まれるような形になってどうかなど課題はありますが、ブリンカーがいい方に出て、なんとか能力を発揮できる形に持ち込みたいです」(吉岡師)13日の新潟競馬(3歳未勝利・芝1400m)に荻野極騎手で出走を予定しています。

23/5/10(水)
荻野極 栗東坂・良 56.0 - 40.7 - 25.8 - 12.4
ロードアウォード(三未勝)馬ナリを0.3秒追走0.1秒先着 末強め追う(-)
23/5/6(土)
助手 栗東CW・良 97.1 - 81.0 - 66.8 - 52.4 - 38.0 - 12.2
ハートフルアース(三未勝)一杯の内0.3秒追走0.1秒先着 強めに追う(7)

23/5/3  吉岡厩舎
3日は栗東坂路で追い切りました(55秒8-40秒4-26秒1-12秒8)。「先週末の追い切りでブリンカーを着用し、追走から楽に同入して動きも良かったので、この感じなら来週から使っていけると判断して来週の新潟芝1400mを目指すことにしました。今朝は坂路でサッと馬なり程度の時計を出しています。カイバ食いがしっかりしており馬体にいくらか余裕があるので、週末も含めてきっちり攻めていきたいと思います。鞍上は現在荻野極騎手で調整中です」(吉岡師)13日の新潟競馬(3歳未勝利・芝1400m)に出走を予定しています。

23/5/3(水)
助手栗東坂・良 55.8 - 40.4 - 26.1 - 12.8 馬ナリ余力(-)
23/4/29(土)
助手 栗東坂・良 54.4 - 39.7 - 25.8 - 12.5
ロードアウォード(三未勝)馬ナリを0.6秒追走同入 馬ナリ余力(-)
23/4/28(金)
助手 栗東坂・良 62.4 - 45.9 - 29.6 - 14.2 馬ナリ余力(-)

23/4/26  吉岡厩舎
26日は栗東坂路で追い切りました(54秒3-39秒4-25秒7-13秒0)。「NFしがらきで外傷をしっかり治し、順調に乗り込めていましたので、新潟開催を目指して先週帰厩させました。今朝は坂路で併せて馬なり程度の追い切りを行っています。追走する形から相手に併せに行ったのですが、並びかけようとするとちょっと気を遣っている感じがあります。放牧前に調教でブリンカーを試していたところでしたが、この感じだとやはり試してみる価値はありそうです。週末の追い切りで着用してみて、どのあたりを目指すか具体的に決めていこうと思います」(吉岡師)

23/4/26(水)
助手 栗東坂・重 54.3 - 39.4 - 25.7 - 13.0
ヴァンルーラー(古馬2勝)馬ナリを0.3秒追走同入 馬ナリ余力(-)

23/4/22  吉岡厩舎
22日に栗東トレセンへ帰厩しました。

23/4/18  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は坂路では終い14秒の調教をメインに、15-14も取り入れてしっかり乗り込んでいます。厩舎サイドとは新潟開催を目標にそろそろ移動させようという話をしているところで、こちらもいつ声がかかってもいいように備えていきます。体調面も変わりありません」(NFしがらき担当者)

23/4/11  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は先週とほぼ同じメニューで乗り込みを続けています。少しずつペースアップしながら問題なく対応しており、まずは順調に来ていると言っていいでしょう。脚元を含め特に気になるところはありませんし、そろそろ具体的な日程も検討していければと思います」(NFしがらき担当者)

23/4/4  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「少しずつペースを上げつつ特に気になるところはなく来ていますので、この中間は終い14秒ぐらいの調教をメインに、週1回15-15を取り入れるという形で乗り込んでいます。外傷の影響もなくここまでペースアップできていますので、厩舎サイドとは新潟開催あたりを目標にしていこうと話をしています」(NFしがらき担当者)


前走後、なかなか戻ってこれませんでしたが、4/22に帰厩しました。比較的ゆとりのあるローテで、追い切り本数も結構こなして、今の時代としては結構じっくりという感じで調整してこれました今度こそ決めたいところなので、しっかり仕上げてきた感じでしょうか今週の最終追い切りでも輸送があるにもかかわらず、強めに追ってますし、ブリンカー装着の効果も感じられたとのことで、このままレースでも使用する予定です
レースも先週から目標を立ててましたが、フルゲートのメンバーは前走2着が2頭のみという軽めのライバルなので、仕上がりの良さを生かして、ぜひとも頑張ってほしいところですまずはスタート。ブリンカー効果で集中して走れれば、結果はついてくるでしょうし、初騎乗の荻野極騎手にはしっかりコンタクトを取って良い方向に導いてほしいと思います

230510winterstale.jpg
最低でも掲示板には載ってほしい




[edit]

【キャロット】順延中の冬物語 

2022年度も今日で終わり。自分にとっては、怒涛の3月であっという間に過ぎ去ったとも思えますし、半ばからの10日ほどは定年を迎えたかのような、ゆったりした時間を過ごしたりして。ずいぶん前のことのように感じるけど、まだ2週間!?と思ったり生涯、忘れることのない春になると思いますし、毎年思い出すと思います
自分が行く前は桜の開花宣言があったばかりでしたが、戻ってきたら満開で、最近天気が悪かったこともあり、もうチラホラと葉桜に変わりかけてるところもあり、桜のはかなさと人生のはかなさを重ね合わせて、センチメンタルな気分になってしまいます(笑)

20230331_071221.jpg
今年はスカッと晴れずに青空とのコントラストの写真がなかなか撮れません


さて、順調に回復してきてるので、そろそろ戻ってきてほしい、ウインターズテイルの近況です!

23/3/28  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は少し進めて坂路では16-15ぐらいのペースをメインに乗り込んでいます。しっかり動かしながら馬体重は増加傾向にあり、体調、気配共に悪くありません。坂路入りの回数はまだ週3回ほどですが、このぐらいの負荷でちょうどいいように思いますので、様子を見てさらに終いを伸ばしていきます。馬体重は467キロです」(NFしがらき担当者)

23/3/21  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間も先週と同様、坂路では普通キャンターから終いハロン15秒程度の調教を行っています。まだ登坂回数はまだ週3回に留めていますが、この程度の負荷であれば特に問題なく動かすことができています。この後も脚元の状態を見ながら、調教メニューを考えていきます」(NFしがらき担当者)

23/3/14  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「軽く乗りながら脚元は引き続き問題なく安定しているので、この中間から坂路では普通キャンターから終い15秒の調教も開始しました。坂路入りの回数は週3回程度に留めていますが、この後反動がないようなら2本登坂なども取り入れて徐々に負荷を上げていきたいと思います。体調も変わりなく良好です」(NFしがらき担当者)

23/3/7  NFしがらき
周回コースと坂路で軽めのキャンター調整を行っています。「この中間は先週とほぼ同じメニューで乗り込みを続けています。徐々にむくみも取れて、乗りながら左トモの状態も落ち着いていますね。もうしばらくは無理をせず緩めない程度の調教を続けていって、様子を見ながらペースアップしていきます」(NFしがらき担当者)


アクシデントにより、レースを回避したウインターズテイルでしたが、しがらきに戻ってからは順調に回復してきており、ここ3週ほどは同じようなコメントが続いているものの、しっかり乗り込みができているのは調子が良い証拠。「週3回にとどめている」と言われてますが、外厩の時ってそんなに毎日坂路に入るものでしたっけ?もうそろそろ戻ってきてもいいのかな?なんて思ってましたが、コメントからはもうしばらく掛かりそう。GWごろに声が掛かればいいほうでしょうか?この調子でペースアップしていってもらいたいと思います!

230122winterstale.jpg
この馬の適性はどこにあるのだろうか?




[edit]

【キャロット】思いのほか順調に回復 

最近、歌マネ番組が多いですね。今も放送してますが、昨日もあるアーティストの歌が得意な2人が対決して、どちらが似てたかをジャッジする番組をやってましたその中でユーミン対決なんかはすごく似ていて、目を瞑って聴いていれば、本人と言われれば信じてしまうほど似てましたところが僕が好きなスピッツ対決でビューティーこくぶと新聞配達をしながら歌マネアーティスト?を目指してるという人の対決はビューティーこくぶが勝利しましたが、正直どっちもどっちで、両方全然似てませんでした(笑)
これまで草野マサムネの歌マネをしてる人は見たことがなく、楽しみにしたのですが、ガッカリな結果でしたね
だいたいにおいて、自分が好きなアーティストはモノマネしづらい人が多いですね。氷室京介しかり、マサムネしかり、チバユウスケしかり。レミオロメンの藤巻亮太もあんまりいないかな。「粉雪」に限っては聞いたことある気がしますが。桜井和寿は結構いると思います。今出てきた人は似てないけど(笑)しかも、審査員に寺岡呼人がいるのに勇気がある人でした(笑)


さて、今週の競馬も確定しましたが、金杯当日の初日を除き今年に入って初めて出資馬の「出走なし」となりましたただ、その分来週は4頭もの出走を予定しています(笑)今週と来週にきっちり振り分けてくれればいいのですが、そうは問屋が卸しません今週は谷間の2場開催でもありますしね。
この馬ももっと走ってるはずでしたが、前走は出走直前で頓挫してしまいました、ウインターズテイルの近況です!

23/2/28  NFしがらき
周回コースと坂路で軽めのキャンター調整を行っています。「この中間からは、坂路でハロン20~17秒程度のキャンターも開始しました。乗りながら左トモの状態も変わりなく来ていますし、目の上の傷も問題ありません。坂路調教はすでに週3回ほど取り入れており、思ったより順調に回復してくれていると言って良いでしょう。馬体重は454キロです」(NFしがらき担当者)

23/2/21  NFしがらき
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。「左トモのむくみはすでに引いており、目の上の傷を留めていた医療用のステイプラーもすでに抜去しています。順調に回復していますので、この中間からはトレッドミルに加えて周回コースでの軽いキャンター調教も開始しました。乗り出してからも左トモの状態は落ち着いていますので、トレッドミルを併用しつつ坂路調教も取り入れていきたいと思います」(NFしがらき担当者)

23/2/14  NFしがらき
軽めの調整を行っています。「こちらに到着後はウォーキングマシン中心に軽い運動程度で馬体のチェックを行っています。怪我をした左トモの状態を中心に確認していますが、多少のむくみはあるものの順調に回復しており大きな問題はなさそうです。目の上を切って処置をしてありますので、そちらの状態も見ながらメニューを考えていきます」(NFしがらき担当者)

23/2/11  NFしがらき
「昨日怪我をした左トモのエコー検査を行いましたが、腱にも異常は認められませんでした。ただ、圧迫されていた分まだむくみは残っているので、今日放牧に出してケアをしてもらうことにします。ご心配をおかけして申し訳ありません」(吉岡師)11日にNFしがらきへ放牧に出ました。


思わぬ馬房内でのアクシデントで出走直前だったこともありガッカリしましたが、幸いにも腱にも異常はなく、しがらき放牧後は順調に回復しているようで何よりですすでに坂路で乗り出してることもあり、この調子ならそこまで時間掛からず戻ってこれそうな雰囲気です前走は続戦できそうなところでの放牧だっただけにもったいなかったですし、ブリンカーや距離短縮を試そうとした矢先の出来事だっただけに、今度は少しでも成長して戻ってきて、災い転じて福となす、となってほしいと思います

230122winterstale.jpg
次は福島の1200とかかもしれませんね




[edit]

にほんブログ村&人気ブログランキング

プロフィール

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

日本ブログ村

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ