【キャロット】前進のためには枠順が大事に
2023/03/08 Wed. 21:23
当初アレマーナも出走予定でしたが、軽いアクシデントにより回避。来週以降にスライドとなりました。しかし、この馬が代わりに出走します

まずは前走で初勝利へメドをつけた、モンテコルノの近況です!

23/3/8 奥村豊厩舎
8日は栗東坂路で追い切りました(55秒5-39秒7-25秒5-12秒8)。「今朝は坂路で追い切りました。馬はもうできているので調整程度の内容ですが、動きはしっかりしていましたし良い状態だと思います。引き続きゲート練習も行っており、駐立については納得してきている感じはありますね。ただ、やはりできれば偶数枠の方がいいでしょう。レースについては最終的には投票ギリギリまで検討しますが、今のところは中京の2000mか2200mで考えています。その場合は鞍上はいずれも角田大和騎手で調整しています」(奥村豊師)11日の中京競馬(3歳未勝利・芝2000m)もしくは12日の中京競馬(3歳未勝利・芝2200m)に出走を予定しています。
23/3/1 奥村豊厩舎
1日は栗東Pコースで追い切りました。「この中間軽く動かしつつ特に気になるところはないので、お伝えしたとおり続戦のつもりで今朝ポリトラックコースで併せて追い切りました。ほぼ馬なりで5ハロンから68秒9、ラスト1ハロン11秒7という内容です。しっかりした動きで好調をキープしていますね。また、ゲート練習については駐立を中心に行っていますが、ゲート内にいる時間が長くなるとイライラしてきて、隣に馬が来るとさらに落ち着きがなくなります。このあたりは適宜練習を行って改善を図っていきます。レースについては来週からでも考えていければと思っています」(奥村豊師)
23/3/1(水)
助手 栗東P・良 86.5 - 69.1 - 53.6 - 39.6 - 11.7
ドミネートシチー(三未勝)馬ナリの外1.2秒先行同入 馬ナリ余力(9)
23/2/22 奥村豊厩舎
22日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬は申し訳ありませんでした。ベストの結果にはなりませんでしたが、レースぶりはグンと良くなってきましたね。ゲートは改善の余地がありますので、タイミングを見て練習もしていきたいと思います。レース後は特に馬体には異常ありませんので、乗りながら問題なければ続戦を考えていきます」(奥村豊師)
23/2/18 奥村豊厩舎
18日の小倉競馬ではややゆっくりめのスタートから後方を追走。ジワッと動いて向こう正面では中団までポジションを押し上げ、直線は外目をしっかりと伸びたが3着まで。「今日はベストの結果にならず申し訳ありませんでした。ゲートに入ってすぐは良かったのですが、隣の馬が入ってきたところで立ち上がりかけ、モタれて駐立が不安定になりました。スタートもやはりポコッと出るような感じで後ろからになってしまいましたね…。ジョッキーがうまくリカバリーしてくれましたが、ジョッキー自身“あと1列前だったら勝ち負けできていたはず”と言っていましたし、ちょっともったいないレースになりました。ただ、メドが立った内容であることは間違いありませんし、これをきっかけに次走は一番良い結果を出したいです」(奥村豊師)スタートで少し立ち遅れてしまい後方からの競馬になりましたが、ジョッキーがうまくリードして直線もいい伸びを見せてくれました。あと1列前なら…というコメントもあるように、スタートが五分ならまた結果は違ったのではないでしょうか。使いつつ確実にレースぶりは良化していますし、次走が楽しみです。この後は馬体を確認してから検討します。
この馬に急遽出走予定が出ました。先週まで出てなかったので、てっきり来週あたりだろうと思ってたのですが、中京の2000か2200ということで、できれば2000に出てきてもらいたいですが、相手関係を見極めて、というところでしょう




急坂を克服できるかどうかも大事。以前よりパワーアップしてるかな

[edit]
【キャロット】在厩ひと月。変わり身に期待
2023/02/16 Thu. 21:15


毎朝、6時に家を出るのですが、この時間でもだいぶ明るくなってきました


近くに広い駐車場があるのですが、ここから見える景色が好きで、よく写真を撮ります。けど、最近マンション建設中で、景観が台無しにされて悲しいです



もう一度この景色が見たい…

さて、ひと月ちょっとで栗東に戻ってきました、今週復帰戦を迎えるモンテコルノの近況です!

23/2/16 奥村豊厩舎
18日の小倉競馬(3歳未勝利・芝2000m)に角田和騎手で出走いたします。
23/2/15 奥村豊厩舎
15日は栗東Eコースで追い切りました。「今朝は雪のため馬場が悪化していたので、脚元を擦りむかないようにダートのEコースで追い切りました。角田和騎手に乗ってもらって併せて5ハロン65秒5、ラスト1ハロン12秒6という計測でした。ジョッキーは“乗りやすくて折り合いすぎるぐらいですが、ハミをとってからはしっかり動いてくれました”と話していました。折り合いの感触などジョッキーに分かってもらえたのは良かったです。いい準備はできたと思いますし、なんとか結果を出したいですね」(奥村豊師)18日の小倉競馬(3歳未勝利・芝2000m)に角田和騎手で出走を予定しています。
23/2/15(水)
角田和 栗東E・不 65.5 - 52.2 - 39.2 - 12.6
スタッドリー(古オープン)馬ナリの内を0.4秒追走3F併同入 馬ナリ余力(6)
23/2/9 奥村豊厩舎
8日は軽めの調整を行いました。9日は栗東Pコースで追い切りました。「今朝はポリトラックコースで追い切りました。併せて馬なり程度で5ハロンから67秒6、ラスト1ハロン11秒5という計測です。馬場に撒かれている不凍剤のせいもあるのか最近はウッドチップで球節をすりむいたりするのでポリトラックで追い切りましたが、動きは問題ありませんね。来週は一度ジョッキーに乗ってもらいたいと考えていますが、今週でほぼ仕上がったかなと思います」(奥村豊師)18日の小倉競馬(3歳未勝利・芝2000m)に角田和騎手で出走を予定しています。
23/2/9(木)
助手 栗東P・良 85.2 - 67.6 - 51.9 - 38.5 - 11.6
ドミネートシチー(新馬)馬ナリの内0.7秒追走クビ先着 馬ナリ余力(7)
23/2/2 奥村豊厩舎
1日は軽めの調整を行いました。2日は栗東CWコースで追い切りました。「今朝はCWコースで併せて追い切りました。5ハロンからほぼ馬なりで71秒7、ラスト1ハロン12秒2をマークしています。乗っているスタッフも意識的にゴール後も追っていたのですが、しっかり鞍上の指示を聞いて最後まで脚を使っていました。しっかり集中できているようですし、ここまでは順調です。ただ、ちょっと線が細い感じがするので、あまり馬体を減らさないように気をつけていきます。レースは再来週の小倉に角田和騎手で調整しています」(奥村豊師)18日の小倉競馬(3歳未勝利・芝2000m)に角田和騎手で出走を予定しています。
23/2/2(木)
助手 栗東CW・稍 71.7 - 55.6 - 39.4 - 12.2
ピースオブエイト(古オープン)馬ナリの外1.0秒先行0.5秒遅れ 強めに追う(9)
23/1/24(火)
助手 栗東CW・良 70.0 - 53.0 - 38.0 - 11.5
キバルダンシ(新馬)馬ナリの外0.6秒先行同入 馬ナリ余力(9)
今回は1/20に帰厩してから、約1か月。入念に調整してこれたように思います。奥村師も先週の段階で「ほぼ仕上がった」と言っているように、十分すぎる時間はあったと思います


今回は平坦の小倉ですから、ちょっとパワー不足に思えるこの馬でもやれそうですし、1キロとはいえ減量の角田和騎手に乗ってもらえるので、変わり身に期待したいと思います





前回、ユルユルだったと不評のシャドーロールはつけるのでしょうか?

[edit]
【キャロット】平坦替わりで初勝利を
2023/01/25 Wed. 21:32

大久保正陽元調教師が死去、87歳 3冠ナリタブライアン管理 息子龍志師「超えていかないと」
古くはエリモジョージが有名ですが、全盛期は90年代。メジロパーマー、ナリタタイシン、シルクジャスティス、そしてなんといってもナリタブライアンでしょう


そこでサクラローレルに敗れて、物議をかもした高松宮杯(当時)に参戦するのです



サンデーの登場から約30年ですが、大久保先生が管理したサンデー産駒はわずか3頭でした。今は息子の龍志さんが調教師を継いでいますが、ああいう調教師はもう二度と現れないでしょうね。ご冥福をお祈りいたします。合掌

さて、思いのほか早く戻ってきたモンテコルノの近況です!

23/1/25 奥村豊厩舎
24日は栗東CWコースで追い切りました。25日は軽めの調整を行いました。「NFしがらきでの調整も順調に進んでいましたので、小倉開催中に使うつもりで先週帰厩させています。今日は雪の予報が出ていましたので、火曜日にCWコースで追い切っています。CWコースで併せて5ハロン69秒4、ラスト1ハロン11秒5をマーク、手応えはほぼ馬なりです。まだ鞍上が気を抜くと一緒に走るのをやめてしまうようなところがありますが、デビュー戦前に入厩した頃に比べると集中力はついてきている印象です。レースについてはまだ決めていませんが、次開催小倉の1週目ぐらいから考えて行ければと思っています」(奥村豊師)
23/1/21 奥村豊厩舎
20日に栗東トレセンへ帰厩しました。
23/1/17 NFしがらき
坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は先週同様坂路で終い15秒程度の調教をコンスタントに行っています。坂路入りの回数も少し増やして徐々に負荷を上げているところです。馬体も少し締まってきて気配は悪くありませんが、引き続き背腰のケアは続けながら進めていきます」(NFしがらき担当者)
23/1/10 NFしがらき
坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「年末から年始にかけては坂路では終い15秒程度の調教を行っています。坂路入りは週2回ほどですが、2本登坂してしっかり運動量を確保していますし、まずは順調に来ていると言えるでしょう。背腰に疲れが出やすい印象なので、あまり焦らず良化を促していきます」(NFしがらき担当者
まだまだ掛かるかな、と思ってたら先週戻ってきて嬉しかったですね



そういう意味では、平坦は良いのかもしれません






改めて見ると、ド派手な顔してますね

[edit]
【キャロット2歳】パワーアップ求む
2022/12/25 Sun. 20:14



明日のラウンジ訪問で阪神Cが間に合ってるかはわかりませんが、阪急杯とスワンSのレイは写真に撮ってきたいと思っています

さて、キタサンブラック産駒の活躍に刺激を受け、この馬にも頑張ってもらいたいモンテコルノの近況です!

22/12/20 NFしがらき
坂路でハロン18秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間から坂路で普通キャンター程度の調教を開始しています。まだ坂路に入る回数は控えており、様子を見ながら少しずつ運動量を上げていくつもりです。馬体重は458キロです」(NFしがらき担当者)
22/12/13 NFしがらき
軽めの調整を行っています。「先週のレース後こちらに到着してからは、ウォーキングマシン中心に軽い運動程度で馬体のチェックを行っています。今のところは目立った反動は見せていませんが、競馬が終わって間もないので、もう少し時間をかけて状態の把握に努めていきます」(NFしがらき担当者)
22/12/12 NFしがらき
10日にNFしがらきへ放牧に出ました。
22/12/10 奥村豊厩舎
10日の中京競馬では道中は好位グループでレースを進める。勝負どころから促していこうとするも行きっぷりがもうひとつで、直線に向いてからも伸び切れず7着。「いい結果とならず申し訳ありませんでした。1コーナーの入りで少し頭を上げるところはありましたが、その後は折り合って淡々とスムーズに進めることができていました。ジョッキーの話では『勝負どころでペースが上がるとスッと反応できませんでした。左回りや2000m自体は問題なかったので、体がしっかりすればもっと脚を使えると思います』とのことで、やはり今は馬がまだ良くなってきている最中ということなのでしょうね。レース内容としては決して悪くはありませんでしたし、これからの成長にも期待したいと思います。この後はトレセンで馬体をチェックし、NFしがらきへ放牧に出させていただく予定です」(奥村豊師)距離延長で前進を期待したのですが、レースぶりこそ悪くなかったものの、追い出してからは脚を使うことができませんでした。成長してもっと力をつけてくれれば最後の伸びも違ってくるでしょうから、ひと息入れてまた成長した姿を見せてほしいと思います。
中1週で臨んだ未勝利戦は2000mに距離を延長しましたが、新馬戦と同じく7着に終わりました



ここからまたしばらくはしがらきで鍛え直してもらって、どこまでパワーアップして戻ってこれるかでしょうね




現状、小倉みたいな平坦のほうが良いかもですね

[edit]
【キャロット2歳】驚きの中1週。距離延長で改めて
2022/12/08 Thu. 21:38


まだまだ一線級で活躍するジョッキーがこうして調教師転身となるのは久々ではないでしょうか




でも、正直、調教師試験に一発で合格するとは思いませんでした



昔は1000勝以上挙げた騎手は一次試験免除の恩恵もありましたが、現在はそれも廃止されていますから、より騎手以外からの調教師転身が多くなったように思います。また、一流騎手の騎手続行する人が増えた影響も大きいと思います。現役最年長の柴田善臣騎手をはじめ、先日2900勝達成した横山典弘騎手や武豊騎手はまだ辞める気配がなく、調教師に転身した蛯名騎手は52歳でしたから、騎手の寿命は確実に延びてます

福永調教師がどんな馬を作るのか楽しみではありますし、最初から多くの預託以来が舞い込みそうです。もちろん、クラブからのオファーもたくさん来るでしょうから、出資検討の際、NG認定されるような厩舎づくりだけはどうぞ避けていただいて、今度は名伯楽の道を歩んでいってもらいたいと思います

さて、この馬にも一度乗ってもらいたいと思っています、驚きの中1週、モンテコルノの近況です!

22/12/8 奥村豊厩舎
7日は栗東坂路で追い切りました(53秒9-39秒2-25秒7-12秒8)。8日は軽めの調整を行いました。「先週乗り出してからも特に反動はなく、順調に調整できていますので、今週の競馬も視野に水曜日坂路で追い切りました。もう少し体幹がしっかりしてくるといいのですが、それでも一度使ったことで芯は入ってきましたし、これなら問題なくレースに向かえると判断しました。前走は距離がもう少しあっても良さそうな内容でしたので、中京の芝2000mに坂井騎手で投票させていただきました」(奥村豊師)10日の中京競馬(2歳未勝利・芝2000m)に坂井騎手で出走いたします。
22/12/7(水)
助手 栗東 坂・良 53.9 - 39.2 - 25.7 - 12.8
サンバデジャネイロ(古馬2勝)馬ナリを0.2秒追走同入 馬ナリ余力(-)
22/11/30 奥村豊厩舎
30日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬は申し訳ありませんでした。負けたのは残念ですが、もともと使いつつ良くなりそうと感じていましたし、初戦で最後まで気を抜かせずしっかり走らせてもらったのは次に向けて良かったと思います。レース後は今のところ脚元を含めて反動は見せておらず、疲れもなさそうです。乗り出してみて問題ないようなら続戦のつもりで調整していきます」(奥村豊師)
22/11/26 奥村豊厩舎
26日の阪神競馬ではまずまずのスタートから促して好位集団の後方につける。勝負どころから馬場の外目をジワッと進出し、直線はジリジリと脚を使ったが7着。「今日は良い結果を出すことができず申し訳ありませんでした。ジョッキーには、最後までしっかり気を抜かせず走らせて欲しいとお願いをしていて、その通り競馬はしてくれたと思います。ジョッキーは“前半は内にいる馬を気にしていたが、一度使って次は慣れて変わってくるはずです。ちょっとワンペースなところがあるので、距離はもう少しあってもいいかも”と話していました。もともと使いつつ良くなるタイプだろうと見ていましたし、今日のようにしっかり競馬ができれば、次走の上積みは大きいのではないでしょうか」(奥村豊師)7着という結果でしたが、直線は外目からジリジリ脚を使って見どころのある内容だったと思います。陣営も使いつつのタイプと見ていましたし、これで変わってきてくれれば次走が楽しみです。この後は馬体を確認してから検討します。
前走はあまりスタートも良くなかったですし、外枠だったことから終始外を回される展開。勝ち馬を含めて、上位に来た馬は前に行った馬か、内を通った馬ばかり。その中で6着かと思ったら、最後1頭交わされて7着になったのはいただけませんでしたが、クリスチャンがしっかり追ってくれたおかげで、のんびりな気性に気合い注入してくれたのではないかと思います



鞍上は坂井騎手。ロードオルデンの鞍上が交替したと思ったら、今度はこっちに乗ってきました




やはり前走でも好馬体だと思いました


[edit]