fc2ブログ
コントゥール - The favorites in my life
08 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 10

【キャロット】無念…1年間の治療の末 

あぁ、コントゥール。ようやく帰厩…というところまで来ていたのに…

22/6/14  引退
「右前屈腱炎を発症した後はじっくり回復を待ち、乗り出したあとも慎重に負荷をかけてきました。継続的に騎乗調教を行っても脚元の状態は安定していたので、ここ最近は近々の送り出しを意識して段階的に攻めを強めるなど、鋭意調整にあたってきたのですが、右前脚の裏に熱感と腫れが出てしまいました。エコー検査を行ったところ、残念ながら屈腱炎の再発が確認されました。再発ともなると良化するまでに時間をより要することはもちろん、現役復帰の可能性も極めて低いと言わざるを得ず、このタイミングで諦めることにしました。ここまで時間をいただいていただけに、コントゥールの復帰を心待ちにされていた会員の皆さまには申し訳ない気持ちでいっぱいです」(空港担当者)「近々の移動に向けてこちらでも準備を整えていたところだったのですが、屈腱炎を再発してしまったと聞き、非常に残念に思っております。昨年はさあこれからというところでの長期休養となりましたが、成長の余地を多分に残していましたし、じっくり復帰を待とうという気持ちでした。何度か北海道にも見に行って、牧場の方々も辛抱強く接してくださってようやくここまで来たというところでしたから、本当に無念でなりません。ここまで待っていただいた会員の皆様にも大変申し訳ない気持ちです」(高柳大師)デビュー3戦目で見事初勝利を挙げたものの、残念ながら右前脚に屈腱炎を発症して長期休養に入ったのが昨年4月末のこと。まだ幼さを残す状況でもあり、ここで成長を促していい形で復帰してくれればと考えていましたが、移動を視野に入れていたこのタイミングで屈腱炎の再発が判明してしまいました。素質の高い馬だけに無念ではありますが、復帰までにはさらに1年以上の期間が必要と見込まれます。以上のことを鑑みて高柳大輔調教師と協議を行った結果、ここで現役続行を断念し、競走馬登録を抹消することになりました。会員の皆様には誠に残念なことと存じますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員の皆様へは追って書面を持ちましてご案内いたします。

22/6/9  NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週3日は屋内坂路コースでハロン14~15秒のキャンター2本登坂しています。「具体的な移動日程に関しては相談している段階ですが、近々の移動を意識して進めるようにしています。いつ声がかかっても対応できるように進めていきます。馬体重は502キロです」(空港担当者)

22/6/1  NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週3日は屋内坂路コースでハロン14~16秒のキャンター2本登坂しています。「この中間から更に進めたメニューを開始しています。移動を意識して、継続的に乗り込みをこなしていきます」(空港担当者)

22/5/25  NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週3日は屋内坂路コースでハロン15~16秒のキャンター2本登坂しています。「ハロン15秒ペースで動かしていますが、脚元の状態はいい意味で安定していますよ。6~7月中には送り出せるように負荷をかけていく考えです。馬体重は502キロです」(空港担当者)


もう少し、あと少しで帰厩というタイミングで屈腱炎を再発してしまいました…ここまで長くて、「やっと」の気持ちだっただけに、「ここから何もありませんように」と願っていた矢先、最悪の結末を迎えることになりました
昨年5月に芝のレースで復帰しようとしたタイミングで屈腱炎を発症し、ここまで1年余り。ホントに長かった。正直、「まだ1年しか経ってないのか?」というのが正直なところ。それぐらい屈腱炎というのは厄介で、一朝一夕では良くならないものですこれで自分自身、屈腱炎で出資馬が引退するのは2頭目。ブライトエンブレム以来の無念ですあの時も一度は復帰したものの、再発して引退となりました。
それくらい競走馬にとっては不治の病ですし、一度なってしまうと再発率も高い。それだけに恐れを抱きつつも、回復を喜んでいたのですが…気が緩んだ時にこういうのはやってきますね
なかなか思うように出資できない中、一次募集で無風で獲れた馬ながら、キャロット初勝利をもたらしてくれましたし思い出深いですたった3戦しか走れなかったけど、自分の中ではいつまでも心に残るでしょうありがとう、コントゥール長い間、治療を頑張ったね、お疲れ様でした

210220conteur_2.jpg
この初勝利はいつまでも色褪せません




スポンサーサイト



[edit]

【キャロット】移動が見えてきた 

今日は休みを取って散髪へ。その前に行きたいお店があったので、そこでお昼を

20220519_113511.jpg
風雲児@新宿

ここはいつも行列ができているので、開店直後なら大丈夫かと思って、狙っていきました
ちょうど誰も並んでいない状況だったので、迷わずイン!お店の方の接客も気持ちよく、大盛りも無料だったので、迷わず大盛り。
しかし、魚粉も入りスープが濃厚すぎるぐらい濃厚だったので、スープ割をできないぐらいになくなってしまってはまずいと思い、大盛り麺はさっと潜らせる程度で食べたので、かなり早食いで、お腹いっぱいになりましたほんとはしっかり絡めるのが好きなタイプです
今回で2回目でしたが、前回からだいぶ経っていたので、新鮮な気分で食べることができました。食べログでも★3.8の名店ですから間違いないですね


さて、骨折して1年余り。ようやく復帰が具体的に見えてきました、コントゥールの近況です!

22/5/19  NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター2本登坂しています。「この中間も状態を確認しつつ乗り込みを進めるようにしています。移動を意識していけるように着実に本数を重ねていきます」(空港担当者)

22/5/11  NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター2本登坂しています。「ハロン15秒ペースを中心とした内容で進めていますが、変わりなく取り組むことができています。焦らず動かしていくことで、上積みを求めていく考えです。馬体重は510キロです」(空港担当者)

22/5/4  NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター2本登坂しています。「この中間も変わりなく日々のメニューをこなすことができています。この調子で本数を重ねていき、夏頃の移動を目標にしていければ考えています」(空港担当者)


先月から坂路調教が始められて、順調にペースアップしてきています。現在は15秒まで来ていて、いよいよ移動のコメントも聞けるようになりました夏ごろの移動を目指している、とのことで遅くとも再来月ぐらいには動きがあるかと思いますが、なんといっても屈腱炎後ですから、一気に行かずにじわっとじっくりと仕上げていってもらえればと思いますここまで来て、後戻りしたくありません

220519conteur.jpg
目指せ、夏の小倉!




[edit]

【キャロット】待望の坂路再開! 

明日からGWで、もう4月も終わりです
少し前になりますが、新年度のこの時期、毎年見る光景で気になることがあります。
それは駅の定期券販売所で行列ができることです自分は、すでにモバイル定期になって10年ぐらいになりますので、もうその定期の買い方を忘れてしまったのですが、いつも並ばないと定期って買えないのか?と思いながら、その横を通り過ぎています


さて、いよいよ復帰に向けて本格的な調教を再開!コントゥールの近況です!

22/4/28 NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター2本登坂しています。「引き続き、順調ですね。日々のチェックを行いつつ、問題ないようであれば折を見てハロン15秒ペースを取り入れていく考えです。馬体重は504キロです」(空港担当者)

22/4/21 NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター2本登坂しています。「この中間、定期のエコー検査を実施していますが、経過は問題ないということです。焦らず負荷をかけていき、さらに動ける状態に持っていきたいところです」(空港担当者)

22/4/14 NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター2本登坂しています。「引き続き、順調に推移しています。まだ坂路でのメニューを開始したばかりなので、じっくり本数を重ねていきます。馬体重は500キロです」(空港担当者)

22/4/7 NF空港
この中間は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は屋内坂路コースでハロン16~18秒のキャンター2本登坂しています。「変わりなくメニューを進めることができましたので、この中間からいよいよ坂路入りを開始しています。負荷に慣らしつつジックリ動かしていきます」(空港担当者)


前回の更新後、すぐに坂路での調教が再開されました中間にエコー検査も実施されましたが、特に問題なしということでホッとしています徐々に負荷を高めていっている段階ですが、また後戻りするわけにはいきませんので、じっくりとペースアップしていますもうじき15秒を始めるようですが、ここをスムーズにクリアできれば、ペースアップもさらに進んでいきそうに思いますので、祈りながら状況を見守っていきたいと思います!

220407conteur.jpg
夏の復帰を目指して




[edit]

【キャロット】間もなく1年。坂路入りが見たい 

明日は大阪杯。最近のG1ではなかなかワクワクするメンバーが揃いました。特に大阪杯はドバイと香港に挟まれて、G1に昇格したものの、隙間のようなG1でイマイチメンツが揃わず盛り上がりに欠ける部分がありました
でも、今年はエフフォーリアとジャックドールという実績馬と上がり馬の初対決が見られます。特にジャックドールが逃げ馬ということで、この馬が離して逃げたらエフフォーリアはどう乗るんだろう?とか想像を掻き立てるメンツですよね
馬券抜きで楽しみたいと思います

さて、そろそろ坂路入りが見たい…と気持ちばかりが逸るコントゥールの近況です!

22/3/31  NF空港
この中間は周回ダートコースで軽めのキャンター調整を行っています。「引き続き、周回コースでのメニューを中心とした内容で体を動かすようにしています。日々の状態を確認しながら進めていき、次のステップへ移行するタイミングを模索していきます。馬体重は508キロです」(空港担当者)

22/3/24  NF空港
この中間は周回ダートコースで軽めのキャンター調整を行っています。「状態を確認した上で騎乗運動をスタートしています。現状で脚元に変化はありませんので、まずは体を慣らすイメージで進めていきたいところです。経過を見つつ、坂路入りのタイミングを見定めていきます」(空港担当者)

22/3/17  NF空港
この中間はトレッドミルでのキャンター、もしくはウォーキングマシンでの調整を行っています。「この中間もキャンターペースでじっくり体を動かしていますが、状態はいい意味で変わりありません。暖かくなるにつれて状態も上向いてくるでしょうから、徐々に次のステップへ移行する時期を模索していきたいです。馬体重は504キロです」(空港担当者)


とはいえ、この中間、騎乗運動が始まりましたし、また一歩前進です来月でちょうど1年になりますから、やはり屈腱炎は厳しい故障です再発する可能性も高いし、治っても諸手を挙げて喜べるわけではありませんが、今は牧場の方をはじめ、復帰することを目標に前を向いていますから、僕らはそれをポジティブに見守るほかありません
ちょうど1年になる来月にでも坂路入りできればいい感じかもしれませんとりあえず、今は逆戻りしたくない。みんなの思いが届いて無事に復帰できることを願っています!

220324conteur.jpg
確かにスタッフが乗ってます!




[edit]

【キャロット】騎乗運動再開まであと少し 

今日は3月9日。これだけ聞いてピンと来る人はファンですね?
そう、レミオロメンの代表曲のタイトルです



それに合わせて、こんなことがヤフーニュースになってました
レミオロメン「3月9日」はいつから“卒業ソング”に? 普遍的な歌詞がもたらす無限の解釈

今やZ世代の卒業ソングの第1位になっているそう卒業ソングとして歌われていることは知っていましたが、まさか1位になるほどとは確かに上のMVもストーリー仕立てで、高校生の卒業みたいなシーンが冒頭に描かれているので(今や貴重!若かりし頃の堀北真希が!)、それっぽいのですが、進んでいくと結婚式の場面が登場しますそう、元々は友人の結婚式のために作られた曲で、その日が3月9日だったためにこのタイトルに
発売当時、自分も聴いていましたが、卒業ソングとは思わなかったですね。確かに春っぽさはあって、3月なら歌詞もそう聞こえなくないですが。いずれにしろ良い曲には違いないので、誰かの心にいつまでも残る曲であれば良いなと思います
今年の卒業生はコロナ禍に過ごしたため、行事イベントごとがことごとく中止になってばかりで、かわいそうでした。せめて卒業式ぐらいは皆揃って、旅立ちと別れをリアルに実感しながら巣立っていけることを願っています
ちなみに、自分の卒業ソングは「巣立ちの歌」です(笑)皆さんの思い出卒業ソングは何ですか?

さて、騎乗再開まであと少し!頑張って戻ってきてほしい、コントゥールの近況です!

22/3/9 NF空港
この中間はトレッドミルでのキャンター、もしくはウォーキングマシンでの調整を行っています。「引き続き、トレッドミルでのキャンターペースを中心とした内容で状態を確認しながら進めるようにしています。騎乗運動の再開へ向けて、ジックリ下地を固めていきたいところです」(空港担当者)

22/3/3 NF空港
この中間はトレッドミルでのキャンター、もしくはウォーキングマシンでの調整を行っています。「この中間も同様のメニューではあるものの、問題なくこなすことができています。日々のメニューを焦らず消化していくことで、着実に中身から良化を促していきたいです。馬体重は516キロです」(空港担当者)

22/2/23 NF空港
この中間はトレッドミルでのキャンター、もしくはウォーキングマシンでの調整を行っています。「トレッドミルでのキャンター調整は続きますが、現状では変わりなく取り組めている点が1番と考えています。引き続き、春先の騎乗運動再開を目指して対応していきます」(空港担当者)

22/2/17 NF空港
この中間はトレッドミルでのキャンター、もしくはウォーキングマシンでの調整を行っています。「引き続き、脚元の経過を見ながら進めるようにしています。折を見て定期のエコー検査を実施するつもりですが、変わりなく推移するようであれば春先にも騎乗運動へ移行できればという考えを持っています。馬体重は527キロです」(空港担当者)


メニュー自体は変わっていませんが、徐々に馬体も絞れてきており調教に慣れてきていると思うので、次の騎乗運動までしっかり土台作りを進めてもらいたいと思います
早くて]夏ごろに復帰できたら良いでしょうか?屈腱炎と言えども程度は様々ですが、この馬の場合は中程度というところでしょう
そろそろまたエコー検査もして、どこまで回復してきているのか近況報告もしてもらいたいところですねとにかく順調に。よろしくお願いします

220217conteur.jpg
早く坂路を駆け上がる姿を見たい!




[edit]

にほんブログ村&人気ブログランキング

プロフィール

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

日本ブログ村

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ