fc2ブログ
The favorites in my life
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

【ロード】まだまだ成長を促して 

今週の競馬開催前の大雨でしたが、現在の馬場管理はすごいですね昨日の鳴尾記念はすでに良馬場、今日の安田記念も東京地方に260ミリの雨が降ったにも関わらず、良で行われましたから、欧州にも見習ってほしい水はけの良さでした
おかげで当初から狙っていたソウルラッシュを軸に行きましたが、時計が1分31秒台ではこの馬には速すぎましたねせめてあと1秒は遅い馬場が欲しかったです。回復してもやや重だろうと思っていただけに、この馬場回復には恐れ入りました、という感じです
しかし、その前の麦秋Sで会心の馬券をゲットしたので、よしとします

Screenshot_20230604_151047.jpg
麦秋S ワイド 5-6 50,810円

久々にワイド万券を獲りましたしかも、軸を10番人気の5番、相手が15番人気の6番でしたから相当つくだろうと思いましたが、5万まで行くなんてねワイドの最高記録を更新しました1番とのワイドも持っていて3500円つきましたが、これが霞んでしまうほどです(笑)夏競馬はこの資金で乗り切っていきたいですね(笑)


さて、春の連戦の疲労回復に努めてますが、なかなか戻ってきません、ロードディフィートの近況です!

2023.05.30
ロードディフィートは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、トレッドミル・ダク700m→ハッキング1000m→キャンター2000m。
・当地スタッフ 「ようやく平らげた分が実になりつつある感じ。劇的とまでは言えませんが、数値的にもプラスを示し続けるのは確かな収穫だと思います。和田調教師のアドバイスを参考に跨るタイミングを検討。この休養の機会にしっかりと成長を叶えましょう

2023.05.23
ロードディフィートは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、トレッドミル・ダク700m→ハッキング1000m→キャンター2000m。
・当地スタッフ 「先週と比べれば少し良化を遂げた感じ。飼い葉を普通に食べており、身体に余裕が出て来たのは好材料です。と言っても、更にボリュームが増して欲しいところ。今月一杯は同じメニューに制限し、段階を踏みながら進めて行こうと考えています」

2023.05.16
ロードディフィートは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、トレッドミル・ダク700m→ハッキング1000m→キャンター2000m。
・当地スタッフ 「この中間も基本的にはウォーキングマシンの内容。気分転換を兼ねてトレッドミルでも動かしています。徐々に走らせる頻度を増やす予定ながら、もうしばらくは今のパターンを繰り返す方針。休んでいる割に背中が疲れがなかなか払拭されません


春は4連戦しましたから、すぐには戻ってこれないだろうと思ってました。また馬体も牡馬としては小柄な方なので、この機会に少しでも増えてきてほしいと思っています間もなく2か月になりますが、まだまだ掛かりそうな雰囲気。早くても夏競馬の終わりごろかな、と予想しています
すでに2勝してますし、焦る必要はまったくないですし、和田勇厩舎としては2歳のロードヴェスパーに馬房を空けてもらって、彼に頑張ってもらえればと思っています
春G1も残すは宝塚記念のみ、来週からは函館も開始になりますし、いよいよ夏競馬という感じです。ここからは2歳馬に頑張っても痛いと思っています

230408-2027A.jpg
夏の新潟でお待ちしています




スポンサーサイト



[edit]

【ロード】さらなる距離短縮は望んでませんが… 

3日ぶりの更新になります。また実家に帰ってましたとはいえ今回は仕事絡みだったので、特に何かあったわけではなく、母親の顔を見に行く目的でした
今回の懸念はなんといっても、昨日から続いた雨幸い、自分は木曜に移動したので、新幹線ストップの被害を受けずに済んだのですが、今日の帰りは当初の予定を変更せざるを得ませんでした東海道新幹線は東京-名古屋間でストップしていたため、お昼すぎの便でしたが、そのぐらいの時間まで運休という話も出てましたので、夕方の便に変更しました。
しかし、それでも京都に着くまでにすでに遅れていて、名古屋駅手前で信号待ちでストップ。車内アナウンスでは「すべてのホームがいっぱいです」という前代未聞の状態に
結局、新横浜までで35分遅れで到着しました。いつもは早く感じる新幹線ですが、今日は長く感じましたねそれでも載っている途中に立ち往生や一夜を新幹線で明かすなど、もっと悲惨なこともニュースで見てきただけに、最悪の状況ではなかったので良かったです
今日の京都は台風一過のように晴れ渡ってましたが、風が強くて、まだ影響が残っているように感じました。おかげで久々に競馬のことはまったく忘れて、馬券を買うこともなく、鳴尾記念の結果も先ほど知ったぐらい。新馬戦が始まって、ブルーメンブラットの仔が大楽勝したらしいですね。そう、2歳戦でいえば、会社のPOGも今日からスタートですので、各人の指名馬を必死にPOGスタリオンには登録してました(笑)
そして、先ほど知ったのですが、英ダービーをディープ産駒のオーギュストロダンが制したようで、日本ではダメでしたが、最終世代を海外で、しかも競馬発祥の地で勝つなんて、さすがに持ってますね2000ギニーで惨敗してただけにこの巻き返しには驚かされましたこれで全13世代すべてでG1勝利を果たしたディープ産駒。時代はその先、息子の中から、父のような種牡馬が現れるのか?コントレイルはそのカギを握っています


さて、なんだか迷走してる感じになってきました…、初勝利を目指して北海道に向かったソニックライトの近況です!

2023.05.31
ソニックライトは、5月31日(水)函館・ウッドチップコースで調教時計を記録しています。6月10日(土)函館・3歳未勝利・混合・芝1200mもしくは6月11日(日)函館・3歳未勝利・芝1200mに斎藤騎手で予定しています。
・森田調教師 「北海道へ運んだ後も平熱を維持。輸送の疲れを取り除き、5月31日(水)は半マイル58秒7、終い13秒5の時計をサッと出しました。『とても良い動きだった』との現地からの報告。事前の計画に沿って来週に2鞍設定されている芝1200mの両睨みで考えましょう
≪調教時計≫
2023 5 31 助 手 函館W 稍 58.7 43.2 13.5 (6) 馬ナリ余力

2023.05.24
ソニックライトは、5月24日(水)に栗東トレセンを出発。函館競馬場へ移動中です。馬自身の状態に応じて追い切りを行い、6月10日(土)函館・3歳未勝利・混合・芝1200mもしくは6月11日(日)函館・3歳未勝利・芝1200mに斎藤騎手で予定しています。
・森田調教師 「検疫馬房が回って来た5月19日(金)に呼び戻す形。放牧前に触れていた通り、芝の短距離戦を求めて北海道シリーズへ参戦します。24日(水)に栗東を発ち、25日(木)に現地へ入るスケジュール。斎藤騎手に調教を担当してもらい、レースでもコンビを組みます
≪調教時計≫
2023 5 21 助 手 栗東CW 良 88.5 72.4 56.9 41.4 13.9 (6) 馬ナリ余力

2023.05.23
ソニックライトは、5月19日(金)に栗東トレセンへ帰厩しました。ひとまずは1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に努める方針。馬自身の状態に応じて追い切りを行い、1回函館に組まれた芝1200m戦を視野に体調、条件、出走状況等を踏まえながら目標のレースを決めます。
・当地スタッフ 「早々に坂路にも入れて4ハロン約64秒のキャンターを行っていました。こちらではタイムこそ出さなかったものの、絶好調とも言えるぐらいに動きが良好。リクエスト通りに上手くコンディションを維持し、5月19日(金)にUターンしています」

2023.05.22
ソニックライトは、5月19日(金)に栗東トレセンへ帰厩しました。

2023.05.16
ソニックライトは、兵庫・ヒイラギステーブル在厩。ウォーキングマシン30分、角馬場でフラットワーク10~15分。
・当地スタッフ 「5月10日(水)にこちらへ移ってからも脚元や背腰に関する異常は無し。厩舎サイドと意見交換を行いつつ、15日(月)に跨り始めました。ひとまずは確認程度のフラットワークまで。心身共に気になる点が浮かばず、ドンドン進められそうです」

2023.05.10
ソニックライトは、レース後も特に異常は認められません。5月10日(水)に兵庫・ヒイラギステーブルへ移動して1回函館に組まれた芝1200m戦を視野に心身のリフレッシュを図ります。
・森田調教師 「レース後も脚元等に気になる点が認められず、状態的にはレース後の当たり前の疲れが生じている感じです。勝ち上がる為の最善策を考えると、芝の短距離戦に拘った方が良さそう。ヒイラギステーブルで一息を入れた後、函館の芝1200m戦を目指そうと思います

2023.05.08
ソニックライトは、5月6日(土)京都4R・3歳未勝利・芝1400mに松山騎手54kgで出走。18頭立て5番人気で7枠13番から平均ペースの道中を7、6、5番手と進み、4コーナーでは内を通って0秒6差の6着でした。馬場は良。タイム1分21秒7、上がり35秒0。馬体重は4kg増加の484kgでした。

2023.05.06
ソニックライトは、5月6日(土)京都4R・3歳未勝利・芝1400mに松山騎手54kgで出走。6着でした。
・森田調教師 「ジョッキーは『途中までは良い感じに運べたものの、4コーナーで下がって来た馬を避けるロスが響き、追い出しが遅れてしまった。1頭だけであれば対処できたはずながら、流石に2頭では厳しい』と敗因を述べていました。ラストに差を詰めたとは言え、あと一歩の6着も痛恨。1400mでも行きたがる様子を踏まえると、1200mも守備範囲かも知れません


前走後、早々に発表された1200への距離短縮。前走、そんなに行きたがってたかなぁその後はヒイラギSに短期放牧に出て、そこで絶好調といわれるほどにまでなってたので、北海道まで待たずに1800あたりを使ってくれたらいいのに、と思ってしまいました
北海道への輸送は上手く行ったようで、新コンビの斎藤騎手が稽古もつけてくれているようなので、最近彼も息を吹き返してきたというか、復調してるように思いますので、息の合ったところを見せて、勝利へと導いてもらいたいと思います
去年も夏競馬で3頭勝ち上がりましたが、今は何より勝利が欲しい。期待しています!

230506-2015B.jpg
ヒシアマゾンのクリスタルCみたいな走りで距離が短いことをアピールして(笑)




[edit]

【キャロット2歳】周囲の愛情を受け、順調に立ち上げ 

ダービーが終わって、Gallopやブックのカラーグラビアにタスティエーラ載っているのを見ると、ますます後悔が襲ってきますあの日、あの時、あのバツで、堀厩舎にも興味があったのに、なぜいけなかったのだろう?と人気はしていたけど、バツ2なら獲れて、実際候補に挙げ、最後の2択まで行ったのに…あの年の一番人気はプレドミナルでしたが、それには見向きもせずにいられたのに、と
今後バツ2になることはないかもしれないので、もうあんなチャンスはないかもしれない。でも前向きに考えて、あの馬の良さを見抜いてた。それで馬の選び方が少しわかったように思いますまだ一口をやめられません。今年のドラフトに生かしたいと思います


さて、入厩済みの2歳馬の1頭、ゲート試験に受かって天栄に放牧に出ました、セントメモリーズの近況です!

23/5/31  NF天栄
周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン15秒のキャンター調整を取り入れています。「先週から少しずつ動かし出していますが、ここまで悪くない様子を見せていましたので、今週は坂路に入り出していますよ。15-15くらいを基調にしていますけれど、時にはもう少し速いところも行けそうですし、状況に合わせて進めていきます」(天栄担当者)

23/5/23  NF天栄
ミニトラックで軽めの調整を行っています。「ゲート試験を無事にクリアしたということで、その週のうちにこちらへ放牧に出てきました。お母さんのネオフレグランスもここで調整していた馬でしたし、その子供とあって思うところもありますから、何とかいい形でデビュー、そしてその後の競走馬生活を送っていけるようにアシストしていけたらと思っています。まずは天栄の環境に慣らすことから始めていて、大丈夫かなと思えれば徐々にトレーニングを開始していくつもりです」(天栄担当者)

23/5/18  NF天栄
18日にNF天栄へ放牧に出ました。


ゲート試験に受かってすぐ放牧に出ましたあわよくば、1本でも坂路で追って感触を確かめておいてほしかったな、と思いますが、それは贅沢でしょうかでも、斎藤誠師もそうですが、天栄のスタッフも母のことがあるからか、この仔に対する愛情を感じますね大事に育ててくれそうです
あと1か月半か2か月はじっくり鍛えることになると思うので、今週から立ち上げになりましたが、ここまでは順調。これからもこの調子で少しずつペースアップしていってもらいたいと思います!

230502scentmemories.jpg
ズバリ8/5新潟の牝馬限定の芝1600と予想します




[edit]

【ロード2歳】ゲート合格。夏のデビューに向けて 

本日、有馬記念3年連続3着など、個性派ホースとして鳴らしたナイスネイチャが亡くなりました35歳。大往生でした。

ナイスネイチャ35歳で死亡 有馬記念3年連続3着の個性派 存命中のJRA重賞勝ち馬で最高齢

自分が競馬を始める前に現役生活を送っていた馬ですが、過去の名馬を振り返る中で有馬記念は必ず出てくるので、この馬もいつも出てきました自分が競馬を始めたのは1996年。ちょうどその頃、三冠馬シンザンが国内最高齢で亡くなってニュースになっていました。その時36歳。ですが、当時は数え年でカウントしていたので、実質35歳。まさにナイスネイチャはその年齢まで生きたのですね同期はトウカイテイオーですからね。時代を感じます
ワイドが発売になった時、イメージキャラクターになって、ポスターなどに登場してましたが、近年は引退馬協会の広報部長を務めていたそうで、ウマ娘などの効果もあり、寄付金集めに貢献していたようですね
最後まで愛されて天国へ旅立ったナイスネイチャ、長い間お疲れ様でしたご冥福をお祈りいたします


さて、今週からまた新たなダービー馬を探す旅が始まります。我が厩舎の2歳で、一番進捗の良いロードヴェスパーの近況です!

2023.05.30
ロードヴェスパーは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン17~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「引き続き、ハロン17、18秒レベルを丹念に繰り返す形です。成長途上の現状は動きがモッサリしているものの、背中の感触や走りのバランスに優れた馬で体力さえ付けば楽しみ。性格的には適度に気が強く、競走馬としては良いメンタルと言えます

2023.05.23
ロードヴェスパーは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン17~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「5月17日(水)にトレッドミルの調教を取り入れた際も順調。18日(木)は同じパターンでチェックを行い、19日(金)より1周1800mのダートで普通キャンターを交えています。後半に差し掛かると緩慢な動き。十分に基礎体力を養いたいです

2023.05.16
ロードヴェスパーは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分。
・当地スタッフ 「初めて美浦トレセンの生活を経験し、それなりに疲れも溜まっていた感じ。引き続き、60分間のウォーキングマシンのみのメニューに止め、十分にリフレッシュさせる形です。獣医師のチェックにおいて問題が無し。次のステップへ移りましょう」

2023.05.09
ロードヴェスパーは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分。
・当地スタッフ 「ゲート試験後の様子について和田調教師より細かな説明を受けた上で、5月5日(金)に再び管理を任されました。最初の滞在の際は北海道からの輸送のワンクッションを経て早々に美浦へ。こちらのトラックで乗り込み、体力アップを図ります」

2023.05.04
ロードヴェスパーは、5月3日(水)美浦・坂路コースで追い切りを行っています。今後は5月5日(金)に千葉・ケイアイファームへ移動して夏のレース出走へ向けて心身のリフレッシュを図ります

2023.05.03
ロードヴェスパーは、5月3日(水)美浦・坂路コースで追い切りを行っています。今後は近日中に千葉・ケイアイファームへ移動して夏のレース出走へ向けて心身のリフレッシュを図ります。
・和田調教師 「4月28日(金)に発走審査をクリアし、週が明けてからも特に変わった様子が無し。ただ、5月3日(水)に軽く追い切ったところ、ペースアップの際にモタ付き気味でした。近日中に千葉のケイアイファームへ移す方針。更に体力を付けてデビューさせましょう

2023.04.28
ロードヴェスパーは、4月28日(金)美浦・ダートコースでゲート試験に挑戦。結果は合格でした



前回の更新後、すぐゲート試験に一発合格しましたノーザンの馬ではないので、どうなるかな?と思ってましたが、やはりまだ体力不足ということで、千葉ケイアイに放牧に出ましたそこから約1か月経ちますが、徐々に体力強化が図れてきてるようですただ、まだまだ及第点とは行かないので、あと1~2か月はじっくり鍛えてもらいたいところです
距離はどのあたりを目指すかわかりませんが、この調子で行けば夏の新潟でおろすのがベストでしょうか背中の感触も良く、前向きさもあるとのことなので、長所を伸ばしていってもらいたいと思います!

230321-2125.jpg
また新しい写真を更新してくれないでしょうか?




[edit]

【2023日本ダービー】キャロットの明暗、自分の明暗 

本日、日本ダービーが行われ、キャロットのタスティエーラが見事に優勝しました
以前から何度も言っているように、一昨年のキャロドラフトで最後の2頭まで残った内の1頭がタスティエーラでしたもう1頭はご存じ、我が出資馬モンテコルノ

【2021キャロット募集馬】バツ2最優先はこの馬に!

あまりに対照的な2頭になってしまいました一方は日本ダービー馬、片や未勝利馬。まだ終わったわけではありませんので、あきらめてはいませんが、現時点での格差に普通に落ち込みますサトノクラウンの初年度産駒は元々狙っており、そこに初仔にもかかわらず馬格のしっかりした牡馬が父の出身、堀厩舎に預託ということで、募集時から注目していたわけですが、残念ながら2択で外す持ってなさ(笑)タスティエーラは昨春に頓挫があり遅れそうだったので、POG指名もしておらず踏んだり蹴ったりでした
でも、ちゃんとキャロのサイトでは注目馬に登録しており、今回のダービー前の堀師のコメントに感銘を受けていたので、紹介したいと思います

23/5/24  堀厩舎
24日は美浦南Wコースで追い切りました(67秒1-51秒9-37秒5-11秒1)。「入念なケアに努めた中で左トモの状態に関しては皐月賞の前よりダメージが薄れていますが、先週の追い切りで速いラップを刻んだこともあって右前脚の着きに硬さが増し、首を使う様子を見せ、また、蹄の指動脈に亢進が見られました。週末になっても気配が上向かずにいたため、日曜日はタイムをマークしなかったもののカイ食いはおちず、体も維持できています。火曜日になってフレッシュさを取り戻したこと、そして先週末のことを鑑みて水曜日に最終追い切りを行いました。疲れを残さないように配慮して、前に誘導馬を置き、リズムを優先させています。騎乗したダミアンさんには、確認したいことがあれば把握するように伝えましたが、自ら前向きに加速していました。併走相手を交わした際は耳を前へ向けたとは言え、扶助せずとも集中力を保ち、ラストの伸びは上々で、負荷がしっかりかかっても息の入りは良好でした。昨日の降雨に見舞われた馬場を考慮して坂路でウォーミングアップを行ったところ止め際にDDSPの症状が現れたものの、追い切り後の呼吸はスムーズでした。ジョッキーに話を聞くと『2週前、1週前、さらに今週と順調にステップアップしていて、とてもハッピーだ』と話をしていましたよ。今回はダミアンさんにお願いすることになりましたが、私自身、この世界に身を投じた際、身内に関係者がいなかったこともあり、チャレンジしたいという人たちの後押しができればという思いを持っていて、地方ジョッキーそして海外のジョッキーが参戦できるようになって可能な限り応援してきました。もちろん単発ではなく積み重ねていくことで信頼関係を築くことができ、地方騎手で言えば安藤勝己さんや内田さん、戸崎さん、海外のジョッキーではダミアンさんだけでなく、モレイラさんやライアンさんをはじめ来日した人たちに乗ってもらってきました。こういったこれまで築いてきた流れ、関係性がある中で、今回はダミアンさんに乗ってもらうという巡り合わせになりました。乗り替わりを気にする人もいるかと思います。が、ジンクスはいつか破られるものでもあると思っていますし、今回がそうあってほしいという気持ちもありますから、縛られずにポジティヴに考えています。馬は晩成タイプなだけに精神面などの課題を抱えた現状にあるゆえ、可能な限り跨ってもらいコミュニケーションを図ってもらいました。そして、いよいよ今週末を迎えます。クラシック2冠に臨むにあたって状態より日程にあわせる必要があるとは言っても、それでもいい方へ向かいつつダービーの舞台へ歩を進められそうです。当日まで細やかな状態把握を継続し、より良い態勢を整えていきたいと思います」(堀師)28日の東京競馬(東京優駿・芝2400m)にレーン騎手で出走を予定しています。


コメントの中盤、乗り替わりに関するコメントがありますが、おそらく「乗り替わりでは勝てない」データが各方面で言われていたので、それに対して出資者の皆さんに向けて答えられたのだと思います堀さん=外国人ジョッキー好き、みたいに思われてる方も多いと思いますが(自分もそうでした)、このコメントを見て「そういうことだったのか」と合点が行くとともに、今回のダービーに向けて執念のようなものを感じてしまいました皐月賞からダービーまでの短期間での調整に際し、ふだんは天栄を使わないのに、ベストであると踏んで天栄に放牧に出したりして、なりふり構わず勝ちに行った姿勢に心打たれましたそして、それが成就したのです
結果的に自分は出資もPOG指名もできずに悔しい気持ちいっぱいですが、タスティエーラがダービーを勝つことができて、感動していますし、馬券も獲らせてもらいました出資者の皆さん、関係者の皆さん、改めましておめでとうございます!

一方で、同じ勝負服で2番人気に推されたスキルヴィングは、勝負どころから押し上げていったものの、直線はズルズル後退して、どうしたのか?と思ったら、なんとゴール後、倒れてそのまま心不全で亡くなったのだそうですこの馬も自分は一昨年のドラフトで厩舎であきらめたクチなので、注目馬として登録。ここまでは順調に来ていただけに、馬の健康は一寸先は闇ですねせめてもの救いはゴールした後、ルメール騎手が下りてから倒れたこと。馬はそこまで頑張ったのかと思うと、涙が出そうになりますが、ルメール騎手もショックを受けているようですし、今年の2歳に半妹が注目を集めていますし、志半ばで去った兄の分は彼女に託して頑張ってもらいたいと思います。今は安らかに眠ってほしいですね…合掌

自分自身、複雑な思いで観た今年のダービー。一生忘れることはないでしょう

221127tastiera.jpg
230429skillfing.jpg
両馬ともお疲れ様でした今後はスキルヴィングの分までタスティエーラに託して




[edit]

にほんブログ村&人気ブログランキング

プロフィール

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

日本ブログ村

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ